たくさんの飲食店が立ち並ぶ澄川エリア。ラーメン店も多い澄川で、元ホテルの中華シェフが作る究極のラーメンを紹介します!
凝縮された鶏のうまみ!ストレート麺によく絡む

澄川にある「麺や 皐月」は、有名ホテルの中華部門で20年以上シェフを務めた店長の工藤和也さんが2年前にオープン。
白湯と清湯の二大スープがラーメン通たちに評判のお店です。
白湯と清湯の二大スープがラーメン通たちに評判のお店です。
「魚介鶏白湯(塩)」は950円。
スープを一口いただくと、凝縮された鶏のうまみが口いっぱいに広がります。
スープを飲んでいるのにまるで鶏肉を食べているような感動!芳醇なうまみを堪能できるんです。
スープを一口いただくと、凝縮された鶏のうまみが口いっぱいに広がります。
スープを飲んでいるのにまるで鶏肉を食べているような感動!芳醇なうまみを堪能できるんです。


スープに使うのは、海藻などをエサに加えて健康的に育てられた中札内田舎どり。
8時間煮込んでも臭みが出ず、まるでポタージュのようなまろやかな味わいのスープになるんですって。
親鶏やモミジも北海道産です。
8時間煮込んでも臭みが出ず、まるでポタージュのようなまろやかな味わいのスープになるんですって。
親鶏やモミジも北海道産です。
麺は特注のストレート麺。
パツンパツンと歯切れがよく、白湯スープと相性抜群。味を吸いやすいような麺にしているのだそう。
パツンパツンと歯切れがよく、白湯スープと相性抜群。味を吸いやすいような麺にしているのだそう。


ジューシーなチャーシューもとってもおいしい!低温調理なので、肉汁が逃げにくいんですって。
ひとつひとつ丁寧に作ったラーメンという感じです。
ひとつひとつ丁寧に作ったラーメンという感じです。
以前は、ホテルニューオータニに勤めていたという工藤さん。
コロナをきっかけに自分のやりたいことをやろうと独立。ラーメンはひとつの器で完成させることができるので、一人でも最初から最後までできると思ってのことでした。
「中華料理の経験だけで作っているので、オープンしてからも常に変わっている」と話します。常に進化し続けているんですね!
コロナをきっかけに自分のやりたいことをやろうと独立。ラーメンはひとつの器で完成させることができるので、一人でも最初から最後までできると思ってのことでした。
「中華料理の経験だけで作っているので、オープンしてからも常に変わっている」と話します。常に進化し続けているんですね!


「鶏旨ワンタン麺(1150円)」は清湯スープ。
しつこくなく、和テイストなだしのようなさっぱりしたうまみを感じます。
小樽地鶏も入った鶏のうま味と魚介のだしがきいたスープです。
しつこくなく、和テイストなだしのようなさっぱりしたうまみを感じます。
小樽地鶏も入った鶏のうま味と魚介のだしがきいたスープです。
しょうゆは6種類をブレンド。
「種類が少ないとしょうゆの角が出てくる。混ぜることによってうま味が出る」と工藤さんは話します。
「種類が少ないとしょうゆの角が出てくる。混ぜることによってうま味が出る」と工藤さんは話します。


こちらは、平打ちのちぢれ麺。
北海道産小麦の「きたほなみ」と「春よ恋」をブレンドした麺はモチモチでつるつる。小麦の香りと甘みを感じます。
北海道産小麦の「きたほなみ」と「春よ恋」をブレンドした麺はモチモチでつるつる。小麦の香りと甘みを感じます。
そして、ワンタンはもちろん自家製!
ラーメンの鶏のうま味で包まれた皮に豚肉のエキスがジュワッと出てきて、とってもおいしい!
北海道産の豚肉なので、クセも少ないんですって。
ラーメンの鶏のうま味で包まれた皮に豚肉のエキスがジュワッと出てきて、とってもおいしい!
北海道産の豚肉なので、クセも少ないんですって。


「できる限りは自前で」とこだわりの詰まった究極のラーメン、ぜひ味わってみてください。
麺や 皐月
住所:札幌市南区澄川5条4丁目3-8 澄川トーシンビル1F
みんテレ6月19日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
麺や 皐月
住所:札幌市南区澄川5条4丁目3-8 澄川トーシンビル1F
みんテレ6月19日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
凝縮された鶏のうまみ!ストレート麺によく絡む

澄川にある「麺や 皐月」は、有名ホテルの中華部門で20年以上シェフを務めた店長の工藤和也さんが2年前にオープン。
白湯と清湯の二大スープがラーメン通たちに評判のお店です。
白湯と清湯の二大スープがラーメン通たちに評判のお店です。

「魚介鶏白湯(塩)」は950円。
スープを一口いただくと、凝縮された鶏のうまみが口いっぱいに広がります。
スープを飲んでいるのにまるで鶏肉を食べているような感動!芳醇なうまみを堪能できるんです。
スープを一口いただくと、凝縮された鶏のうまみが口いっぱいに広がります。
スープを飲んでいるのにまるで鶏肉を食べているような感動!芳醇なうまみを堪能できるんです。

スープに使うのは、海藻などをエサに加えて健康的に育てられた中札内田舎どり。
8時間煮込んでも臭みが出ず、まるでポタージュのようなまろやかな味わいのスープになるんですって。
親鶏やモミジも北海道産です。
8時間煮込んでも臭みが出ず、まるでポタージュのようなまろやかな味わいのスープになるんですって。
親鶏やモミジも北海道産です。

麺は特注のストレート麺。
パツンパツンと歯切れがよく、白湯スープと相性抜群。味を吸いやすいような麺にしているのだそう。
パツンパツンと歯切れがよく、白湯スープと相性抜群。味を吸いやすいような麺にしているのだそう。

ジューシーなチャーシューもとってもおいしい!低温調理なので、肉汁が逃げにくいんですって。
ひとつひとつ丁寧に作ったラーメンという感じです。
ひとつひとつ丁寧に作ったラーメンという感じです。

以前は、ホテルニューオータニに勤めていたという工藤さん。
コロナをきっかけに自分のやりたいことをやろうと独立。ラーメンはひとつの器で完成させることができるので、一人でも最初から最後までできると思ってのことでした。
「中華料理の経験だけで作っているので、オープンしてからも常に変わっている」と話します。常に進化し続けているんですね!
コロナをきっかけに自分のやりたいことをやろうと独立。ラーメンはひとつの器で完成させることができるので、一人でも最初から最後までできると思ってのことでした。
「中華料理の経験だけで作っているので、オープンしてからも常に変わっている」と話します。常に進化し続けているんですね!

「鶏旨ワンタン麺(1150円)」は清湯スープ。
しつこくなく、和テイストなだしのようなさっぱりしたうまみを感じます。
小樽地鶏も入った鶏のうま味と魚介のだしがきいたスープです。
しつこくなく、和テイストなだしのようなさっぱりしたうまみを感じます。
小樽地鶏も入った鶏のうま味と魚介のだしがきいたスープです。

しょうゆは6種類をブレンド。
「種類が少ないとしょうゆの角が出てくる。混ぜることによってうま味が出る」と工藤さんは話します。
「種類が少ないとしょうゆの角が出てくる。混ぜることによってうま味が出る」と工藤さんは話します。

こちらは、平打ちのちぢれ麺。
北海道産小麦の「きたほなみ」と「春よ恋」をブレンドした麺はモチモチでつるつる。小麦の香りと甘みを感じます。
北海道産小麦の「きたほなみ」と「春よ恋」をブレンドした麺はモチモチでつるつる。小麦の香りと甘みを感じます。

そして、ワンタンはもちろん自家製!
ラーメンの鶏のうま味で包まれた皮に豚肉のエキスがジュワッと出てきて、とってもおいしい!
北海道産の豚肉なので、クセも少ないんですって。
ラーメンの鶏のうま味で包まれた皮に豚肉のエキスがジュワッと出てきて、とってもおいしい!
北海道産の豚肉なので、クセも少ないんですって。

「できる限りは自前で」とこだわりの詰まった究極のラーメン、ぜひ味わってみてください。
麺や 皐月
住所:札幌市南区澄川5条4丁目3-8 澄川トーシンビル1F
みんテレ6月19日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
麺や 皐月
住所:札幌市南区澄川5条4丁目3-8 澄川トーシンビル1F
みんテレ6月19日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。