高品質で安いコストコのお肉。
牛・豚・鶏に加え、ラム肉まで揃っていて、種類も豊富ですよね。
いつも「さくらどり」ばかりを購入している我が家ですが、今回はその安さとボリューム感に惹かれ、とんかつ肉を購入してみました。
調理例や保存方法などを詳しくご紹介します!
驚異の厚さ「とんかつ肉」

この日の「三元豚ロースとんかつ」は100gあたり109円。
1パックに9枚入っており、1枚あたりの重さは約200g。1枚あたり200円ほどという計算になります。これは安すぎますよね。
2段に分かれて入っており、後ろの方はサイズが少し大きめ。部位も少し異なるようで、ほんのりサシが入っていて肩ロースのようなビジュアルでした。
1パックに9枚入っており、1枚あたりの重さは約200g。1枚あたり200円ほどという計算になります。これは安すぎますよね。
2段に分かれて入っており、後ろの方はサイズが少し大きめ。部位も少し異なるようで、ほんのりサシが入っていて肩ロースのようなビジュアルでした。
大きさは一般的ですが、厚さは3cmほどと普通のスーパーに売られているものよりも分厚い印象です。
この厚さのとんかつやトンテキが食べられると思うとワクワクしてしまいますよね…!
この厚さのとんかつやトンテキが食べられると思うとワクワクしてしまいますよね…!

クオリティもばっちり!焼いただけでも美味しい

我が家はスパイスカレーに凝っているのですが、この日は1枚を一口大にカットしてポークジンジャーマサラを作ってみました。
豚肉は焼いてから少し煮込んだのですが、焼いただけでも十分美味しかったです。
煮込んだ後もとてもジューシーで、びっくりするほど柔らかく仕上がりましたよ。
豚肉は焼いてから少し煮込んだのですが、焼いただけでも十分美味しかったです。
煮込んだ後もとてもジューシーで、びっくりするほど柔らかく仕上がりましたよ。
消費期限は3日!「下味冷凍」がおすすめ
消費期限は3日と短いので、買ってきたその日に食べない分は冷凍保存。
4枚はとんかつやカレーに使用すべく、1枚ずつラップに包んでジップバッグに入れて冷凍しました。
4枚はとんかつやカレーに使用すべく、1枚ずつラップに包んでジップバッグに入れて冷凍しました。


トンテキ ステーキ
残りの4枚は下味をつけて冷凍しました。まずはトンテキから。
お肉の両面に塩コショウを振ったら、タレを作ります。下記の調味料ジップバッグの中で混ぜたら、お肉を入れて揉みこみ、空気を抜いて平らなところで冷凍します。
【トンテキの下味】
・しょうゆ・みりん・オイスターソース…大1
・はちみつ…小1
・しょうがすりおろし/にんにくすりおろし(チューブ可)…小1~
お肉の両面に塩コショウを振ったら、タレを作ります。下記の調味料ジップバッグの中で混ぜたら、お肉を入れて揉みこみ、空気を抜いて平らなところで冷凍します。
【トンテキの下味】
・しょうゆ・みりん・オイスターソース…大1
・はちみつ…小1
・しょうがすりおろし/にんにくすりおろし(チューブ可)…小1~
もう2枚は味噌漬けにしました。
こちらも同様に下記の調味料をすべて入れ、お肉に揉みこんで同様に冷凍します。
【味噌漬けの下味】
・味噌…大3
・みりん・酒・はちみつ…大1
・しょうゆ…小1
味噌はダマになると味にムラがでてしまうので、よく混ぜてくださいね。
こちらも同様に下記の調味料をすべて入れ、お肉に揉みこんで同様に冷凍します。
【味噌漬けの下味】
・味噌…大3
・みりん・酒・はちみつ…大1
・しょうゆ…小1
味噌はダマになると味にムラがでてしまうので、よく混ぜてくださいね。


夕食で使用したい場合は、朝のうちに冷蔵庫に移しておくと解凍できます。
味をつけたお肉は焦げ付きやすいので、焼くときにフライパン用のアルミホイルやクッキングシートを使用するのがおすすめです。
味をつけたお肉は焦げ付きやすいので、焼くときにフライパン用のアルミホイルやクッキングシートを使用するのがおすすめです。
味もボリュームも価格も抜群!
ボリューミーでコスパ抜群なコストコのとんかつ肉。
お肉自体のクオリティも高いので、どんな調理法でもおいしくいただくことができそうです。
みなさんもぜひ試してみてくださいね。
お肉自体のクオリティも高いので、どんな調理法でもおいしくいただくことができそうです。
みなさんもぜひ試してみてくださいね。

驚異の厚さ「とんかつ肉」

この日の「三元豚ロースとんかつ」は100gあたり109円。
1パックに9枚入っており、1枚あたりの重さは約200g。1枚あたり200円ほどという計算になります。これは安すぎますよね。
2段に分かれて入っており、後ろの方はサイズが少し大きめ。部位も少し異なるようで、ほんのりサシが入っていて肩ロースのようなビジュアルでした。
1パックに9枚入っており、1枚あたりの重さは約200g。1枚あたり200円ほどという計算になります。これは安すぎますよね。
2段に分かれて入っており、後ろの方はサイズが少し大きめ。部位も少し異なるようで、ほんのりサシが入っていて肩ロースのようなビジュアルでした。

大きさは一般的ですが、厚さは3cmほどと普通のスーパーに売られているものよりも分厚い印象です。
この厚さのとんかつやトンテキが食べられると思うとワクワクしてしまいますよね…!
この厚さのとんかつやトンテキが食べられると思うとワクワクしてしまいますよね…!
クオリティもばっちり!焼いただけでも美味しい

我が家はスパイスカレーに凝っているのですが、この日は1枚を一口大にカットしてポークジンジャーマサラを作ってみました。
豚肉は焼いてから少し煮込んだのですが、焼いただけでも十分美味しかったです。
煮込んだ後もとてもジューシーで、びっくりするほど柔らかく仕上がりましたよ。
豚肉は焼いてから少し煮込んだのですが、焼いただけでも十分美味しかったです。
煮込んだ後もとてもジューシーで、びっくりするほど柔らかく仕上がりましたよ。
消費期限は3日!「下味冷凍」がおすすめ

消費期限は3日と短いので、買ってきたその日に食べない分は冷凍保存。
4枚はとんかつやカレーに使用すべく、1枚ずつラップに包んでジップバッグに入れて冷凍しました。
4枚はとんかつやカレーに使用すべく、1枚ずつラップに包んでジップバッグに入れて冷凍しました。

トンテキ ステーキ
残りの4枚は下味をつけて冷凍しました。まずはトンテキから。
お肉の両面に塩コショウを振ったら、タレを作ります。下記の調味料ジップバッグの中で混ぜたら、お肉を入れて揉みこみ、空気を抜いて平らなところで冷凍します。
【トンテキの下味】
・しょうゆ・みりん・オイスターソース…大1
・はちみつ…小1
・しょうがすりおろし/にんにくすりおろし(チューブ可)…小1~
お肉の両面に塩コショウを振ったら、タレを作ります。下記の調味料ジップバッグの中で混ぜたら、お肉を入れて揉みこみ、空気を抜いて平らなところで冷凍します。
【トンテキの下味】
・しょうゆ・みりん・オイスターソース…大1
・はちみつ…小1
・しょうがすりおろし/にんにくすりおろし(チューブ可)…小1~

もう2枚は味噌漬けにしました。
こちらも同様に下記の調味料をすべて入れ、お肉に揉みこんで同様に冷凍します。
【味噌漬けの下味】
・味噌…大3
・みりん・酒・はちみつ…大1
・しょうゆ…小1
味噌はダマになると味にムラがでてしまうので、よく混ぜてくださいね。
こちらも同様に下記の調味料をすべて入れ、お肉に揉みこんで同様に冷凍します。
【味噌漬けの下味】
・味噌…大3
・みりん・酒・はちみつ…大1
・しょうゆ…小1
味噌はダマになると味にムラがでてしまうので、よく混ぜてくださいね。

夕食で使用したい場合は、朝のうちに冷蔵庫に移しておくと解凍できます。
味をつけたお肉は焦げ付きやすいので、焼くときにフライパン用のアルミホイルやクッキングシートを使用するのがおすすめです。
味をつけたお肉は焦げ付きやすいので、焼くときにフライパン用のアルミホイルやクッキングシートを使用するのがおすすめです。
味もボリュームも価格も抜群!

ボリューミーでコスパ抜群なコストコのとんかつ肉。
お肉自体のクオリティも高いので、どんな調理法でもおいしくいただくことができそうです。
みなさんもぜひ試してみてくださいね。
お肉自体のクオリティも高いので、どんな調理法でもおいしくいただくことができそうです。
みなさんもぜひ試してみてくださいね。
向坂沙紀
ライター
東京生まれの東京育ち。夫の転勤を機に札幌へ。 休日はラーメン屋さんをはしごし、カフェで締めるのが定番コース。 札幌だけでなく、道内各所に出かけて、フードファイトをしています。SASARUでは、道外出身者ならではの視点で、北海道の魅力をお伝えしていきたいです。