皆さん、“ビーン・トゥ・バー”という言葉を耳にしたことはありますか?
“ビーン・トゥ・バー”とはカカオ豆の状態からチョコレートになるまでの工程を一貫して行うことをいいます。
全国でもまだ少ない“ビーン・トゥ・バー”の専門店「SOIL CHOCOLATE(ソイルチョコレート)」から、シビレるチョコが販売されていると聞いて伺ってきました。
札幌軟石をつかったスタイリッシュな店内

札幌市中央区、大通りに近い中小路のビルに「SOIL CHOCOLATE」はあります。
店内はスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。
仕入れたカカオ豆を焙煎するところからこの店内で行っています。
カカオも本来コーヒー豆と同じで、産地やその時の気候などで味が変わるとのこと。
例えば、1番ポピュラーなガーナ産は苦味・酸味・渋味のバランスが良く日本人が食べ慣れている味。ベトナム産は酸味が際立ち、果実感の強いマダガスカル産など、それぞれに味わいが変わってくると言います。
このような味の違いを楽しめるのも“ビーン・トゥ・バー”の魅力です。
店内はスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。
仕入れたカカオ豆を焙煎するところからこの店内で行っています。
カカオも本来コーヒー豆と同じで、産地やその時の気候などで味が変わるとのこと。
例えば、1番ポピュラーなガーナ産は苦味・酸味・渋味のバランスが良く日本人が食べ慣れている味。ベトナム産は酸味が際立ち、果実感の強いマダガスカル産など、それぞれに味わいが変わってくると言います。
このような味の違いを楽しめるのも“ビーン・トゥ・バー”の魅力です。
チョコでシビレちゃう?
そんな「SOIL CHOCOLATE」から、なんとシビレるチョコレートが販売されています。
担々麺の名店175°DENOとコラボした“花椒チョコレート”です。
チョコレートと花椒…なんだか想像ができないですよね?
筆者も食べてみましたが、最初は少しスパイシーなチョコレートという感想。でも、後から時間差でシビレがやってきて、花椒の香りもすごい!
甘味とシビレのバランスが絶妙で、癖になる味でした。
コーヒーはもちろん、ウイスキーや紹興酒などのお酒と一緒に食べても合いそうです。
担々麺の名店175°DENOとコラボした“花椒チョコレート”です。
チョコレートと花椒…なんだか想像ができないですよね?
筆者も食べてみましたが、最初は少しスパイシーなチョコレートという感想。でも、後から時間差でシビレがやってきて、花椒の香りもすごい!
甘味とシビレのバランスが絶妙で、癖になる味でした。
コーヒーはもちろん、ウイスキーや紹興酒などのお酒と一緒に食べても合いそうです。

花椒チョコレート 830円(税込)
麻辣グランプリで入賞

この“花椒チョコレート“、お味は“ダーク”と“ミルク”の2種類。
実は“ダーク”、昨年行われた麻辣の王者を決める「麻辣グランプリ」で審査員特別賞を受賞しました!
陳建一の長男・陳建太郎さんを始めとする審査員を唸らせたチョコレートは必食です!
実は“ダーク”、昨年行われた麻辣の王者を決める「麻辣グランプリ」で審査員特別賞を受賞しました!
陳建一の長男・陳建太郎さんを始めとする審査員を唸らせたチョコレートは必食です!
常時10種類以上の板チョコを販売
「SOIL CHOCOLATE」では“花椒チョコレート”のほかにも様々な種類のチョコレートを販売しています。
産地や甘味の違う板チョコが10種類、道産生クリームを使用した生チョコは6種類。
その他にも“パン・オ・ショコラ”や“ショコラテリーヌ”、オランジェットなどが販売されています。
産地や甘味の違う板チョコが10種類、道産生クリームを使用した生チョコは6種類。
その他にも“パン・オ・ショコラ”や“ショコラテリーヌ”、オランジェットなどが販売されています。

1/11発売!生チョコマカロン

生チョコマカロン 6個入り3700円(税込)
新商品は生チョコを挟んだマカロン。
こちらのマカロン、使用するアーモンドプードルもアーモンド豆から作っているというこだわりぶり…!
マカロンの入った可愛らしい箱の中にはカカオの殻が敷き詰められており、箱を開けた瞬間、香りが立ちます。
わっと驚く演出がすてきで、贈り物にしても喜ばれそうですね。
こちらのマカロン、使用するアーモンドプードルもアーモンド豆から作っているというこだわりぶり…!
マカロンの入った可愛らしい箱の中にはカカオの殻が敷き詰められており、箱を開けた瞬間、香りが立ちます。
わっと驚く演出がすてきで、贈り物にしても喜ばれそうですね。
バレンタイン限定チョコレートを販売予定
2021年7月にオープンした「SOIL CHOCOLATE」。
今年2月に初めてのバレンタインシーズンを迎えます。
バレンタインには限定チョコレートを販売するということですので、ぜひSNSをチェックしてみてくださいね!
今年2月に初めてのバレンタインシーズンを迎えます。
バレンタインには限定チョコレートを販売するということですので、ぜひSNSをチェックしてみてくださいね!

カカオでリラックス&疲労回復

薬膳の世界では「気持ちをリラックス」させたり、「疲れを取ってくれる」作用があるといわれているカカオ。
気持ちも体もなんだか疲れたな…という時は、「SOIL CHOCOLATE」のチョコレートで元気を出してくださいね!
(ライター:佐藤麻衣子)
気持ちも体もなんだか疲れたな…という時は、「SOIL CHOCOLATE」のチョコレートで元気を出してくださいね!
(ライター:佐藤麻衣子)
SOIL CHOCOLATE(ソイル チョコレート)
住所:札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:水曜
TEL: 011-596-8884
Web Site:https://soil-choco.com
Instagram:@soilchocolate
Facebook:soilchocolate
画像提供:SOIL CHOCOLATE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
住所:札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:水曜
TEL: 011-596-8884
Web Site:https://soil-choco.com
Instagram:@soilchocolate
Facebook:soilchocolate
画像提供:SOIL CHOCOLATE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
札幌軟石をつかったスタイリッシュな店内

札幌市中央区、大通りに近い中小路のビルに「SOIL CHOCOLATE」はあります。
店内はスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。
仕入れたカカオ豆を焙煎するところからこの店内で行っています。
カカオも本来コーヒー豆と同じで、産地やその時の気候などで味が変わるとのこと。
例えば、1番ポピュラーなガーナ産は苦味・酸味・渋味のバランスが良く日本人が食べ慣れている味。ベトナム産は酸味が際立ち、果実感の強いマダガスカル産など、それぞれに味わいが変わってくると言います。
このような味の違いを楽しめるのも“ビーン・トゥ・バー”の魅力です。
店内はスタイリッシュで落ち着いた雰囲気。
仕入れたカカオ豆を焙煎するところからこの店内で行っています。
カカオも本来コーヒー豆と同じで、産地やその時の気候などで味が変わるとのこと。
例えば、1番ポピュラーなガーナ産は苦味・酸味・渋味のバランスが良く日本人が食べ慣れている味。ベトナム産は酸味が際立ち、果実感の強いマダガスカル産など、それぞれに味わいが変わってくると言います。
このような味の違いを楽しめるのも“ビーン・トゥ・バー”の魅力です。
チョコでシビレちゃう?

花椒チョコレート 830円(税込)
そんな「SOIL CHOCOLATE」から、なんとシビレるチョコレートが販売されています。
担々麺の名店175°DENOとコラボした“花椒チョコレート”です。
チョコレートと花椒…なんだか想像ができないですよね?
筆者も食べてみましたが、最初は少しスパイシーなチョコレートという感想。でも、後から時間差でシビレがやってきて、花椒の香りもすごい!
甘味とシビレのバランスが絶妙で、癖になる味でした。
コーヒーはもちろん、ウイスキーや紹興酒などのお酒と一緒に食べても合いそうです。
担々麺の名店175°DENOとコラボした“花椒チョコレート”です。
チョコレートと花椒…なんだか想像ができないですよね?
筆者も食べてみましたが、最初は少しスパイシーなチョコレートという感想。でも、後から時間差でシビレがやってきて、花椒の香りもすごい!
甘味とシビレのバランスが絶妙で、癖になる味でした。
コーヒーはもちろん、ウイスキーや紹興酒などのお酒と一緒に食べても合いそうです。
麻辣グランプリで入賞

この“花椒チョコレート“、お味は“ダーク”と“ミルク”の2種類。
実は“ダーク”、昨年行われた麻辣の王者を決める「麻辣グランプリ」で審査員特別賞を受賞しました!
陳建一の長男・陳建太郎さんを始めとする審査員を唸らせたチョコレートは必食です!
実は“ダーク”、昨年行われた麻辣の王者を決める「麻辣グランプリ」で審査員特別賞を受賞しました!
陳建一の長男・陳建太郎さんを始めとする審査員を唸らせたチョコレートは必食です!
常時10種類以上の板チョコを販売

「SOIL CHOCOLATE」では“花椒チョコレート”のほかにも様々な種類のチョコレートを販売しています。
産地や甘味の違う板チョコが10種類、道産生クリームを使用した生チョコは6種類。
その他にも“パン・オ・ショコラ”や“ショコラテリーヌ”、オランジェットなどが販売されています。
産地や甘味の違う板チョコが10種類、道産生クリームを使用した生チョコは6種類。
その他にも“パン・オ・ショコラ”や“ショコラテリーヌ”、オランジェットなどが販売されています。
1/11発売!生チョコマカロン

生チョコマカロン 6個入り3700円(税込)
新商品は生チョコを挟んだマカロン。
こちらのマカロン、使用するアーモンドプードルもアーモンド豆から作っているというこだわりぶり…!
マカロンの入った可愛らしい箱の中にはカカオの殻が敷き詰められており、箱を開けた瞬間、香りが立ちます。
わっと驚く演出がすてきで、贈り物にしても喜ばれそうですね。
こちらのマカロン、使用するアーモンドプードルもアーモンド豆から作っているというこだわりぶり…!
マカロンの入った可愛らしい箱の中にはカカオの殻が敷き詰められており、箱を開けた瞬間、香りが立ちます。
わっと驚く演出がすてきで、贈り物にしても喜ばれそうですね。
バレンタイン限定チョコレートを販売予定

2021年7月にオープンした「SOIL CHOCOLATE」。
今年2月に初めてのバレンタインシーズンを迎えます。
バレンタインには限定チョコレートを販売するということですので、ぜひSNSをチェックしてみてくださいね!
今年2月に初めてのバレンタインシーズンを迎えます。
バレンタインには限定チョコレートを販売するということですので、ぜひSNSをチェックしてみてくださいね!
カカオでリラックス&疲労回復

薬膳の世界では「気持ちをリラックス」させたり、「疲れを取ってくれる」作用があるといわれているカカオ。
気持ちも体もなんだか疲れたな…という時は、「SOIL CHOCOLATE」のチョコレートで元気を出してくださいね!
(ライター:佐藤麻衣子)
気持ちも体もなんだか疲れたな…という時は、「SOIL CHOCOLATE」のチョコレートで元気を出してくださいね!
(ライター:佐藤麻衣子)
SOIL CHOCOLATE(ソイル チョコレート)
住所:札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:水曜
TEL: 011-596-8884
Web Site:https://soil-choco.com
Instagram:@soilchocolate
Facebook:soilchocolate
画像提供:SOIL CHOCOLATE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
住所:札幌市中央区南1条西6丁目20 KYビル1F
営業時間:午前11時~午後7時
定休日:水曜
TEL: 011-596-8884
Web Site:https://soil-choco.com
Instagram:@soilchocolate
Facebook:soilchocolate
画像提供:SOIL CHOCOLATE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください)
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。