2025.9.6

ライフスタイル

もしも災害時に保険証書がなくなったらどうする?プロが解説!損害保険・生命保険の確認のススメ

札幌のファイナンシャルプランナー大川真理子です。

9月は「防災月間」です。北海道では2018年の北海道胆振東部地震にて、国内初のブラックアウト(大規模停電)がありました。

物流が滞り、「普段から備えておけばよかった」と思った品物も沢山あったはずです。
当時のこと、どのくらい思い出せますか?

100均店舗にもある防災用品

防災用品はいつ使うか分からないので支出する気にならない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、高額なものを購入しなくても大丈夫です。

いまは100均の店舗でも防災用品を用意することができます。

例えばLEDライト、アルミ防寒シート、ウェットティッシュ、携帯トイレ、ホイッスル、レインコート、マスク、それから食事のときに使う紙皿、紙コップ、割りばし、ラップなどなど。

そして最近は折り畳み式のウォータータンクも100均店舗で購入できます。(なお、価格は100円ではない場合もあり)

また、すでにお持ちのアウトドア用品も災害時に役立つことが多いですので、使える状態になっているか確認をしてみましょう。
 

水と食料と電源は安物買いしない

災害時に困るのはやはり水と食料と電源です。

缶詰などの保存食や長期保存可能な水は非常時だけではなく、普段の食事に取り入れてローリングストックすれば無駄になりません。

水も食料も電源(モバイルバッテリーなど)も、生きていく上で必要不可欠なものですので、これらは安物買いをするのではなく、いざという時にきちんと使えるよう、耐久性と質をしっかりと確認して購入することが大切です。
 

防災用品だけではなくお金の備えも必要

北海道胆振東部地震の時は、停電でレジが使えず現金払いのみという店舗が多くありました。

停電のリスクに備えて、最低3日〜1週間分の生活費(1〜3万円程度)を現金で用意して防災袋に入れておきます。

さらに、災害で仕事が一時的に止まる可能性もありますので、生活費の3〜6か月分は予備費として貯めておきましょう。

予備費があると災害時だけでなく、病気や失業といった突発的な出来事にも対応できます。

災害にあって保険証書がなくなったら…

地震などの災害で保険証書がなくなったからといって、保険の請求をあきらめる必要はありません。

生命保険の場合は、一般社団法人生命保険協会の生命保険契約照会制度(0120-001-731)にて生命保険契約の有無を確認することができます。

また、損害保険会社との契約については、一般社団法人損害保険協会の自然災害等損保契約照会センター(0120-501331)にて契約の照会をすることができます。

万が一の事態が発生したら、遠慮せずに連絡をしてみましょう。

100均店舗にもある防災用品

防災用品はいつ使うか分からないので支出する気にならない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、高額なものを購入しなくても大丈夫です。

いまは100均の店舗でも防災用品を用意することができます。

例えばLEDライト、アルミ防寒シート、ウェットティッシュ、携帯トイレ、ホイッスル、レインコート、マスク、それから食事のときに使う紙皿、紙コップ、割りばし、ラップなどなど。

そして最近は折り畳み式のウォータータンクも100均店舗で購入できます。(なお、価格は100円ではない場合もあり)

また、すでにお持ちのアウトドア用品も災害時に役立つことが多いですので、使える状態になっているか確認をしてみましょう。
 

水と食料と電源は安物買いしない

災害時に困るのはやはり水と食料と電源です。

缶詰などの保存食や長期保存可能な水は非常時だけではなく、普段の食事に取り入れてローリングストックすれば無駄になりません。

水も食料も電源(モバイルバッテリーなど)も、生きていく上で必要不可欠なものですので、これらは安物買いをするのではなく、いざという時にきちんと使えるよう、耐久性と質をしっかりと確認して購入することが大切です。
 

防災用品だけではなくお金の備えも必要

北海道胆振東部地震の時は、停電でレジが使えず現金払いのみという店舗が多くありました。

停電のリスクに備えて、最低3日〜1週間分の生活費(1〜3万円程度)を現金で用意して防災袋に入れておきます。

さらに、災害で仕事が一時的に止まる可能性もありますので、生活費の3〜6か月分は予備費として貯めておきましょう。

予備費があると災害時だけでなく、病気や失業といった突発的な出来事にも対応できます。

災害にあって保険証書がなくなったら…

地震などの災害で保険証書がなくなったからといって、保険の請求をあきらめる必要はありません。

生命保険の場合は、一般社団法人生命保険協会の生命保険契約照会制度(0120-001-731)にて生命保険契約の有無を確認することができます。

また、損害保険会社との契約については、一般社団法人損害保険協会の自然災害等損保契約照会センター(0120-501331)にて契約の照会をすることができます。

万が一の事態が発生したら、遠慮せずに連絡をしてみましょう。

大川真理子

ファイナンシャルプランナー

グッドライフプランニング代表。 関西出身、札幌在住。テニスと犬が好き。 J-FLEC認定アドバイザー、北海道新聞主催資産運用フェア相談員。 道立高校などで投資の授業も担当し、 金融リテラシー(金融に関する知識や判断力)の向上に力を入れています。 保険や金融商品の紹介はせず、皆さんの生活に役立つ情報を発信します。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る