2025.8.3

グルメ / 小樽・ニセコ・ルスツ

美しい庭と柑橘すっきりハーブティー…大正時代の古民家カフェ【小樽】

 海岸線に山稜が迫る小樽。急峻な坂道は、この町らしさ。その細い坂道に、「喫茶 飴色」が佇んでいます。

 ほぼDIYでリノベーションされた大正時代の古民家は、静かに隠れ家のように息づいています。
 
 外観からは想像つかないような天井の高さ。
 アンティークの家具やアートなど一つ一つにこだわりが詰まっていて、モダンなセンスが素敵なお店です。
 アンティークの家具に並ぶ素朴な焼き菓子たち。全て店主の手作りで、その日の気分や素材に合わせて少しずつメニューが変わるのだそう。
 メニュー表も、手作り感があってかわいいです。
 大きな窓から、たくさんの花で彩られた庭が見えるのも素敵です。
 銭函・張碓エリアを拠点にハーブを使った商品制作などを行っている「ハルカシ」が手掛けた庭だそうです。
 美しい庭を眺めながら、「ハルカシさんのハーブティー」(680円)をいただきましょう。
 柑橘の香りが漂い、すっきりとしたハーブティーです。「そんなにクセもなくておいしい。夏にぴったり」(柴田平美アナウンサー)
 コーヒーや紅茶のほか、メロンクリームソーダなどのドリンクもあり、おやつもおいしそうです。
 定番メニューのプリン(550円)は、四角いスタイル。小樽市の隣、赤井川村の有名な牧場「山中牧場」の牛乳を使用しています。
 ひと口運んだ柴田アナウンサーが「むっちり系」と表現する、ちょっと固めの食感。
 「卵のこくをしっかりと感じます。滑らかに、長い時間をかけて溶けていく感じがおいしいです」(柴田アナウンサー)
 ちょっと変わったメニューが、「餃子のホットサンド」(800円)。文字通り、パンに餃子とキャベツをはさんでいます。
 「餃子をパンにはさんで食べるのは初めてですが、不思議な感じの食べやすさがあります」と柴田アナウンサーも驚く、意外なマッチング。自家製パンを使っており、外側のカリカリ感もたまりません。
 プリンとフレンチトーストは定番ですが、「餃子のホットサンド」をはじめ、フードは店主の気まぐれメニューとのこと。また次に来た時には違うものが出てくるかもしれませんが、それも訪れる楽しみの一つになりそうです。
喫茶 飴色
住所:小樽市石山町42-13
定休日:不定休

*「いっとこ!」7月5日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗へお問い合わせください)
 ほぼDIYでリノベーションされた大正時代の古民家は、静かに隠れ家のように息づいています。
 
 外観からは想像つかないような天井の高さ。
 アンティークの家具やアートなど一つ一つにこだわりが詰まっていて、モダンなセンスが素敵なお店です。
 アンティークの家具に並ぶ素朴な焼き菓子たち。全て店主の手作りで、その日の気分や素材に合わせて少しずつメニューが変わるのだそう。
 メニュー表も、手作り感があってかわいいです。
 大きな窓から、たくさんの花で彩られた庭が見えるのも素敵です。
 銭函・張碓エリアを拠点にハーブを使った商品制作などを行っている「ハルカシ」が手掛けた庭だそうです。
 美しい庭を眺めながら、「ハルカシさんのハーブティー」(680円)をいただきましょう。
 柑橘の香りが漂い、すっきりとしたハーブティーです。「そんなにクセもなくておいしい。夏にぴったり」(柴田平美アナウンサー)
 コーヒーや紅茶のほか、メロンクリームソーダなどのドリンクもあり、おやつもおいしそうです。
 定番メニューのプリン(550円)は、四角いスタイル。小樽市の隣、赤井川村の有名な牧場「山中牧場」の牛乳を使用しています。
 ひと口運んだ柴田アナウンサーが「むっちり系」と表現する、ちょっと固めの食感。
 「卵のこくをしっかりと感じます。滑らかに、長い時間をかけて溶けていく感じがおいしいです」(柴田アナウンサー)
 ちょっと変わったメニューが、「餃子のホットサンド」(800円)。文字通り、パンに餃子とキャベツをはさんでいます。
 「餃子をパンにはさんで食べるのは初めてですが、不思議な感じの食べやすさがあります」と柴田アナウンサーも驚く、意外なマッチング。自家製パンを使っており、外側のカリカリ感もたまりません。
 プリンとフレンチトーストは定番ですが、「餃子のホットサンド」をはじめ、フードは店主の気まぐれメニューとのこと。また次に来た時には違うものが出てくるかもしれませんが、それも訪れる楽しみの一つになりそうです。
喫茶 飴色
住所:小樽市石山町42-13
定休日:不定休

*「いっとこ!」7月5日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗へお問い合わせください)

毎週土曜の情報番組「いっとこ!みんテレ」の人気コーナー。 札幌市内や近郊のカフェを巡りカフェマップを作るという企画。 ショッピングの合間に、仕事の打ち合わせに、 一人の時間を楽しむために…自分のお気に入りのカフェはありますか? あなたに合ったカフェがきっとみつかるはず!

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る