4/16、札幌駅直結のエスタに“ボロネーゼ専門店“がオープンしました。
「道産小麦を使用した生パスタ」と「新鮮野菜を使用して丁寧に仕込まれた自家製ミートソース」で作ったボロネーゼがいただけるとのことで、さっそく取材に行ってきました!
"季節の採れて野菜"を扱う「大地ノ青果店」
 
																																								提供:「大地ノボロネーゼ」
														もともと飲食店を運営していたタフスコーポレーションが「北海道の野菜の魅力をもっと多くの方に知ってもらいたい」とオープンさせた「大地ノ青果店」。
今では、エスタやイオン札幌桑園、ポールタウンなど札幌市内の商業施設のほか、東京丸の内にも店舗を展開しています。
北海道を中心に日本全国から届く"季節の採れたて野菜"のほか、新鮮な野菜をふんだんに使用したヘルシーなお惣菜やお弁当も販売しているんです。
																						今では、エスタやイオン札幌桑園、ポールタウンなど札幌市内の商業施設のほか、東京丸の内にも店舗を展開しています。
北海道を中心に日本全国から届く"季節の採れたて野菜"のほか、新鮮な野菜をふんだんに使用したヘルシーなお惣菜やお弁当も販売しているんです。
道産野菜に道産小麦…素材にこだわった「大地ノボロネーゼ」
														そんな大人気の「大地ノ青果店」から、「大地ノボロネーゼ」が新たにオープンしました!
「北海道特産の玉ねぎとにんじんを生かしたいという思いで、ボロネーゼの専門店を始めました。」と話すのは、大地ノ青果店事業の常務取締役を務める中村さん。
使用する食材は、北海道を中心に時期によって日本全国様々な産地から仕入れているそうです。
												
												「北海道特産の玉ねぎとにんじんを生かしたいという思いで、ボロネーゼの専門店を始めました。」と話すのは、大地ノ青果店事業の常務取締役を務める中村さん。
使用する食材は、北海道を中心に時期によって日本全国様々な産地から仕入れているそうです。
 
																																						「粉雪チーズボロネーゼ」をいただきました!
 
																																						
														メニューは「名物ボロネーゼパスタ」、「粉雪チーズボロネーゼ」、「かまくらチーズボロネーゼ」の3種類で、チーズの量が違います。
「かまくらチーズボロネーゼ」のビジュアルも魅力的だったのですが、この日は中村さんのおすすめでもある「粉雪チーズボロネーゼ」をいただきました。
																						「かまくらチーズボロネーゼ」のビジュアルも魅力的だったのですが、この日は中村さんのおすすめでもある「粉雪チーズボロネーゼ」をいただきました。
														麺はリングイネと平打ちのフェットチーネからチョイスすることができます。
この日はお腹がすいていたので、より食べ応えのありそうなフェットチーネにしてみました。
												
												この日はお腹がすいていたので、より食べ応えのありそうなフェットチーネにしてみました。
 
																																						 
																																								提供:「大地ノボロネーゼ」
														生パスタを茹でたら、具沢山のソースと削りたてのふわふっわチーズをかけて完成です。													
																						
														ソースには、舞茸・ブラウンマッシュルーム・トマト・玉ねぎ・にんじん・セロリを使用しているとのことで、野菜たっぷり。
またお肉は、牛肉だけでなく豚肉も少し使用することで、さっぱりと食べられるようにしているそうです。
牛肉は赤ワイン、豚肉は白ワインでそれぞれ仕込んでいるとのことで、こだわりが伝わってきますよね。
												
												またお肉は、牛肉だけでなく豚肉も少し使用することで、さっぱりと食べられるようにしているそうです。
牛肉は赤ワイン、豚肉は白ワインでそれぞれ仕込んでいるとのことで、こだわりが伝わってきますよね。
 
																																								粉雪チーズボロネーゼ(920円税込)
 
																																						
														道産小麦を使用した生パスタは、もちもち感がたまりません。
平打ちでしっかりソースとも絡むので、最後まで美味しくいただくことができました。
また麺の量は、一般的な一人前分よりも20g増やし、女性はもちろん男性も満足できるボリュームにしているそうです。
もっとたくさん食べたいという方には、大盛りメニューもあるので安心してください…!
																						平打ちでしっかりソースとも絡むので、最後まで美味しくいただくことができました。
また麺の量は、一般的な一人前分よりも20g増やし、女性はもちろん男性も満足できるボリュームにしているそうです。
もっとたくさん食べたいという方には、大盛りメニューもあるので安心してください…!
														味付けのこだわりについて伺うと、「添加物をできるだけ入れず、余計な味付けはしないように心がけています。」と中村さん。
お子様からご年配の方まで、だれでも安心して食べられるように仕上げているそうですよ。
また、食べたときに満足感が得られるようにしつつも、胃もたれや食べ疲れしないように工夫されているそうです。
実際にいただいてみると、麺はもっちもち、ソースは具沢山で、しっかりお腹いっぱいになりましたが、もたれる感じは全くありませんでした。
												
												お子様からご年配の方まで、だれでも安心して食べられるように仕上げているそうですよ。
また、食べたときに満足感が得られるようにしつつも、胃もたれや食べ疲れしないように工夫されているそうです。
実際にいただいてみると、麺はもっちもち、ソースは具沢山で、しっかりお腹いっぱいになりましたが、もたれる感じは全くありませんでした。
 
																																						ランチはもちろんディナーもお得!
 
																																						
														午前11時30分~午後2時は「ランチセット」、午後5時〜午後8時は「ワインセット」があり、どちらも単品で頼むよりもお得です。
「名物ボロネーゼパスタ」に、ランチセットには新鮮野菜を使用したサラダとパン、ディナーセットには「もっきりワイン」とパンが付きます。
パンがあれば、お野菜をふんだんに使用したこだわりのソースをより満喫できそうですよね。
																						「名物ボロネーゼパスタ」に、ランチセットには新鮮野菜を使用したサラダとパン、ディナーセットには「もっきりワイン」とパンが付きます。
パンがあれば、お野菜をふんだんに使用したこだわりのソースをより満喫できそうですよね。
														私が時に気になったのが、ディナーセットの「もっきりワイン」。
日本酒を注ぐ際、升の中にグラスを置いて溢れさせるのが「もっきり」ですが、「もっきりワイン」はなかなか珍しいのではないでしょうか。
「日替わりワイン」ということですが、飲みやすく、ボロネーゼの味を邪魔しない口当たりの優しいものをセレクトしているそうです。
ちょっと頑張った仕事終わりにボロネーゼを食べながら、サクッと一杯飲んで帰るなんて最高ではないでしょうか…!
												
												日本酒を注ぐ際、升の中にグラスを置いて溢れさせるのが「もっきり」ですが、「もっきりワイン」はなかなか珍しいのではないでしょうか。
「日替わりワイン」ということですが、飲みやすく、ボロネーゼの味を邪魔しない口当たりの優しいものをセレクトしているそうです。
ちょっと頑張った仕事終わりにボロネーゼを食べながら、サクッと一杯飲んで帰るなんて最高ではないでしょうか…!
 
																																						ラーメンを食べるような感覚で"気軽に"ボロネーゼを…
 
																																						
														店内はカウンター席のみでコンパクトなのですが、パーテーションも設置されているので、落ち着いて食事することができます。
ラーメンを食べに行くような感覚で、お野菜たっぷりのボロネーゼを気軽に食べられるのが新しいですよね。
札幌駅直結でアクセスも良く、通しで営業されているので、様々なシーンで頼りになりそうです。
																						ラーメンを食べに行くような感覚で、お野菜たっぷりのボロネーゼを気軽に食べられるのが新しいですよね。
札幌駅直結でアクセスも良く、通しで営業されているので、様々なシーンで頼りになりそうです。
														4月16日にオープンしたばかりの「大地ノボロネーゼ」ですが、中村さんによると、今後はボロネーゼのソースを使ったラザニアなどのテイクアウトメニューなども充実させていく予定なんだとか…!
また、季節のお野菜を使った限定メニューも考案中とのことで、こちらもとっても楽しみです。
												
												また、季節のお野菜を使った限定メニューも考案中とのことで、こちらもとっても楽しみです。
 
																																						
													大地ノボロネーゼ
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタB1
営業時間:午前10時~午後9時(L.O. 午後8時)
定休日:なし
電話番号:011-213-2025
WEBサイト:http://www.sapporo-esta.jp/shop_detail/497
駐車場:あり
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
価格や最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
																					住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタB1
営業時間:午前10時~午後9時(L.O. 午後8時)
定休日:なし
電話番号:011-213-2025
WEBサイト:http://www.sapporo-esta.jp/shop_detail/497
駐車場:あり
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
価格や最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
"季節の採れて野菜"を扱う「大地ノ青果店」
 
																																								提供:「大地ノボロネーゼ」
														もともと飲食店を運営していたタフスコーポレーションが「北海道の野菜の魅力をもっと多くの方に知ってもらいたい」とオープンさせた「大地ノ青果店」。
今では、エスタやイオン札幌桑園、ポールタウンなど札幌市内の商業施設のほか、東京丸の内にも店舗を展開しています。
北海道を中心に日本全国から届く"季節の採れたて野菜"のほか、新鮮な野菜をふんだんに使用したヘルシーなお惣菜やお弁当も販売しているんです。
												
																					今では、エスタやイオン札幌桑園、ポールタウンなど札幌市内の商業施設のほか、東京丸の内にも店舗を展開しています。
北海道を中心に日本全国から届く"季節の採れたて野菜"のほか、新鮮な野菜をふんだんに使用したヘルシーなお惣菜やお弁当も販売しているんです。
道産野菜に道産小麦…素材にこだわった「大地ノボロネーゼ」
 
																																						
														そんな大人気の「大地ノ青果店」から、「大地ノボロネーゼ」が新たにオープンしました!
「北海道特産の玉ねぎとにんじんを生かしたいという思いで、ボロネーゼの専門店を始めました。」と話すのは、大地ノ青果店事業の常務取締役を務める中村さん。
使用する食材は、北海道を中心に時期によって日本全国様々な産地から仕入れているそうです。
												
																					「北海道特産の玉ねぎとにんじんを生かしたいという思いで、ボロネーゼの専門店を始めました。」と話すのは、大地ノ青果店事業の常務取締役を務める中村さん。
使用する食材は、北海道を中心に時期によって日本全国様々な産地から仕入れているそうです。
「粉雪チーズボロネーゼ」をいただきました!
 
																																						
														メニューは「名物ボロネーゼパスタ」、「粉雪チーズボロネーゼ」、「かまくらチーズボロネーゼ」の3種類で、チーズの量が違います。
「かまくらチーズボロネーゼ」のビジュアルも魅力的だったのですが、この日は中村さんのおすすめでもある「粉雪チーズボロネーゼ」をいただきました。
												
																					「かまくらチーズボロネーゼ」のビジュアルも魅力的だったのですが、この日は中村さんのおすすめでもある「粉雪チーズボロネーゼ」をいただきました。
 
																																						
														麺はリングイネと平打ちのフェットチーネからチョイスすることができます。
この日はお腹がすいていたので、より食べ応えのありそうなフェットチーネにしてみました。
												
																					この日はお腹がすいていたので、より食べ応えのありそうなフェットチーネにしてみました。
 
																																								提供:「大地ノボロネーゼ」
														生パスタを茹でたら、具沢山のソースと削りたてのふわふっわチーズをかけて完成です。													
												
																					 
																																								粉雪チーズボロネーゼ(920円税込)
														ソースには、舞茸・ブラウンマッシュルーム・トマト・玉ねぎ・にんじん・セロリを使用しているとのことで、野菜たっぷり。
またお肉は、牛肉だけでなく豚肉も少し使用することで、さっぱりと食べられるようにしているそうです。
牛肉は赤ワイン、豚肉は白ワインでそれぞれ仕込んでいるとのことで、こだわりが伝わってきますよね。
												
																					またお肉は、牛肉だけでなく豚肉も少し使用することで、さっぱりと食べられるようにしているそうです。
牛肉は赤ワイン、豚肉は白ワインでそれぞれ仕込んでいるとのことで、こだわりが伝わってきますよね。
 
																																						
														道産小麦を使用した生パスタは、もちもち感がたまりません。
平打ちでしっかりソースとも絡むので、最後まで美味しくいただくことができました。
また麺の量は、一般的な一人前分よりも20g増やし、女性はもちろん男性も満足できるボリュームにしているそうです。
もっとたくさん食べたいという方には、大盛りメニューもあるので安心してください…!
												
																					平打ちでしっかりソースとも絡むので、最後まで美味しくいただくことができました。
また麺の量は、一般的な一人前分よりも20g増やし、女性はもちろん男性も満足できるボリュームにしているそうです。
もっとたくさん食べたいという方には、大盛りメニューもあるので安心してください…!
 
																																						
														味付けのこだわりについて伺うと、「添加物をできるだけ入れず、余計な味付けはしないように心がけています。」と中村さん。
お子様からご年配の方まで、だれでも安心して食べられるように仕上げているそうですよ。
また、食べたときに満足感が得られるようにしつつも、胃もたれや食べ疲れしないように工夫されているそうです。
実際にいただいてみると、麺はもっちもち、ソースは具沢山で、しっかりお腹いっぱいになりましたが、もたれる感じは全くありませんでした。
												
																					お子様からご年配の方まで、だれでも安心して食べられるように仕上げているそうですよ。
また、食べたときに満足感が得られるようにしつつも、胃もたれや食べ疲れしないように工夫されているそうです。
実際にいただいてみると、麺はもっちもち、ソースは具沢山で、しっかりお腹いっぱいになりましたが、もたれる感じは全くありませんでした。
ランチはもちろんディナーもお得!
 
																																						
														午前11時30分~午後2時は「ランチセット」、午後5時〜午後8時は「ワインセット」があり、どちらも単品で頼むよりもお得です。
「名物ボロネーゼパスタ」に、ランチセットには新鮮野菜を使用したサラダとパン、ディナーセットには「もっきりワイン」とパンが付きます。
パンがあれば、お野菜をふんだんに使用したこだわりのソースをより満喫できそうですよね。
												
																					「名物ボロネーゼパスタ」に、ランチセットには新鮮野菜を使用したサラダとパン、ディナーセットには「もっきりワイン」とパンが付きます。
パンがあれば、お野菜をふんだんに使用したこだわりのソースをより満喫できそうですよね。
 
																																						
														私が時に気になったのが、ディナーセットの「もっきりワイン」。
日本酒を注ぐ際、升の中にグラスを置いて溢れさせるのが「もっきり」ですが、「もっきりワイン」はなかなか珍しいのではないでしょうか。
「日替わりワイン」ということですが、飲みやすく、ボロネーゼの味を邪魔しない口当たりの優しいものをセレクトしているそうです。
ちょっと頑張った仕事終わりにボロネーゼを食べながら、サクッと一杯飲んで帰るなんて最高ではないでしょうか…!
												
																					日本酒を注ぐ際、升の中にグラスを置いて溢れさせるのが「もっきり」ですが、「もっきりワイン」はなかなか珍しいのではないでしょうか。
「日替わりワイン」ということですが、飲みやすく、ボロネーゼの味を邪魔しない口当たりの優しいものをセレクトしているそうです。
ちょっと頑張った仕事終わりにボロネーゼを食べながら、サクッと一杯飲んで帰るなんて最高ではないでしょうか…!
ラーメンを食べるような感覚で"気軽に"ボロネーゼを…
 
																																						
														店内はカウンター席のみでコンパクトなのですが、パーテーションも設置されているので、落ち着いて食事することができます。
ラーメンを食べに行くような感覚で、お野菜たっぷりのボロネーゼを気軽に食べられるのが新しいですよね。
札幌駅直結でアクセスも良く、通しで営業されているので、様々なシーンで頼りになりそうです。
												
																					ラーメンを食べに行くような感覚で、お野菜たっぷりのボロネーゼを気軽に食べられるのが新しいですよね。
札幌駅直結でアクセスも良く、通しで営業されているので、様々なシーンで頼りになりそうです。
 
																																						
														4月16日にオープンしたばかりの「大地ノボロネーゼ」ですが、中村さんによると、今後はボロネーゼのソースを使ったラザニアなどのテイクアウトメニューなども充実させていく予定なんだとか…!
また、季節のお野菜を使った限定メニューも考案中とのことで、こちらもとっても楽しみです。
												
																					また、季節のお野菜を使った限定メニューも考案中とのことで、こちらもとっても楽しみです。
													大地ノボロネーゼ
住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタB1
営業時間:午前10時~午後9時(L.O. 午後8時)
定休日:なし
電話番号:011-213-2025
WEBサイト:http://www.sapporo-esta.jp/shop_detail/497
駐車場:あり
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
価格や最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
																					住所:札幌市中央区北5条西2丁目 エスタB1
営業時間:午前10時~午後9時(L.O. 午後8時)
定休日:なし
電話番号:011-213-2025
WEBサイト:http://www.sapporo-esta.jp/shop_detail/497
駐車場:あり
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
価格や最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。
 
										