今回ご紹介するのは、牛乳とフルーツをたっぷり使った『フルーツ牛乳寒天』の簡単レシピ。見た目も味も爽やかなスイーツは、これからの時期にもぴったりですね。
教えてくれるのは、SASARUでもライターとして活躍中の料理家、スワンさんです☆
二層のゼリーを作りましょう♪ まずは牛乳寒天☆ #牛乳寒天

〈材料〉
☆牛乳 400ml (人肌程度に温めておく)
☆水 200ml
☆砂糖 50g
☆粉寒天 4g
☆練乳 大さじ1
☆白ワイン お好みで
☆好きな果物(今回はみかん、いちご、ミックスベリー、キウイを使用)
まずは牛乳寒天の部分を作ります。
鍋に水、砂糖、粉寒天を入れます。沸騰して粉寒天がすべて混ざったら、人肌程度に温めておいた牛乳、そして練乳を入れます。
ここでポイント!冷たい牛乳を入れてしまうと寒天が固まってしまうので、必ず温めておくことが大事です☆
粗熱がとれたら器に入れて冷蔵庫で固めましょう。
☆牛乳 400ml (人肌程度に温めておく)
☆水 200ml
☆砂糖 50g
☆粉寒天 4g
☆練乳 大さじ1
☆白ワイン お好みで
☆好きな果物(今回はみかん、いちご、ミックスベリー、キウイを使用)
まずは牛乳寒天の部分を作ります。
鍋に水、砂糖、粉寒天を入れます。沸騰して粉寒天がすべて混ざったら、人肌程度に温めておいた牛乳、そして練乳を入れます。
ここでポイント!冷たい牛乳を入れてしまうと寒天が固まってしまうので、必ず温めておくことが大事です☆
粗熱がとれたら器に入れて冷蔵庫で固めましょう。
ゼリー部分を作っていきます♪ #寒天レシピ
牛乳寒天が固まるのを待つ間、ゼリー部分を作ります。
水、白ワイン(お好み)、砂糖、粉寒天を鍋に入れて中火にかけ、溶けたら粗熱をとりましょう。
水、白ワイン(お好み)、砂糖、粉寒天を鍋に入れて中火にかけ、溶けたら粗熱をとりましょう。

フルーツで飾り付け♪ #簡単レシピ

牛乳寒天が固まったら、その上にお好みの果物を飾り付けます。色鮮やかなフルーツを乗せることで、あっという間に華やかな印象に♡
飾り付けが終わったら先程のゼリーを流し込み、再び冷蔵庫で固めます。
飾り付けが終わったら先程のゼリーを流し込み、再び冷蔵庫で固めます。
ミントなどをのせて完成!
二層のゼリーを作りましょう♪ まずは牛乳寒天☆ #牛乳寒天

〈材料〉
☆牛乳 400ml (人肌程度に温めておく)
☆水 200ml
☆砂糖 50g
☆粉寒天 4g
☆練乳 大さじ1
☆白ワイン お好みで
☆好きな果物(今回はみかん、いちご、ミックスベリー、キウイを使用)
まずは牛乳寒天の部分を作ります。
鍋に水、砂糖、粉寒天を入れます。沸騰して粉寒天がすべて混ざったら、人肌程度に温めておいた牛乳、そして練乳を入れます。
ここでポイント!冷たい牛乳を入れてしまうと寒天が固まってしまうので、必ず温めておくことが大事です☆
粗熱がとれたら器に入れて冷蔵庫で固めましょう。
☆牛乳 400ml (人肌程度に温めておく)
☆水 200ml
☆砂糖 50g
☆粉寒天 4g
☆練乳 大さじ1
☆白ワイン お好みで
☆好きな果物(今回はみかん、いちご、ミックスベリー、キウイを使用)
まずは牛乳寒天の部分を作ります。
鍋に水、砂糖、粉寒天を入れます。沸騰して粉寒天がすべて混ざったら、人肌程度に温めておいた牛乳、そして練乳を入れます。
ここでポイント!冷たい牛乳を入れてしまうと寒天が固まってしまうので、必ず温めておくことが大事です☆
粗熱がとれたら器に入れて冷蔵庫で固めましょう。
ゼリー部分を作っていきます♪ #寒天レシピ

牛乳寒天が固まるのを待つ間、ゼリー部分を作ります。
水、白ワイン(お好み)、砂糖、粉寒天を鍋に入れて中火にかけ、溶けたら粗熱をとりましょう。
水、白ワイン(お好み)、砂糖、粉寒天を鍋に入れて中火にかけ、溶けたら粗熱をとりましょう。
フルーツで飾り付け♪ #簡単レシピ

牛乳寒天が固まったら、その上にお好みの果物を飾り付けます。色鮮やかなフルーツを乗せることで、あっという間に華やかな印象に♡
飾り付けが終わったら先程のゼリーを流し込み、再び冷蔵庫で固めます。
飾り付けが終わったら先程のゼリーを流し込み、再び冷蔵庫で固めます。