
いま、神社巡りが空前のブームになっているのをご存じですか?
札幌近郊の7つの神社では、ご利益を繋ぐ『神玉集め』が人気なんです。どんな神玉がもらえるのか、7つの神社をめぐるバスツアーに密着してきましたよ。
夏詣限定で行われた『大願成就 北海道7社・神玉巡拝』バスツアーには、道内外から14人の参加者が集まりました。
※このバスツアーはすでに終了しています ※今季の夏詣は8月31日までです
※このバスツアーはすでに終了しています ※今季の夏詣は8月31日までです


『神玉』とは、神社を巡拝した証としてもらえる、直径1cmほどの木製の玉のこと。
「すべて集めると、願いが叶う」というご利益が期待されています。そのデザインが神社によってちがうのも魅力の1つなんです。
「すべて集めると、願いが叶う」というご利益が期待されています。そのデザインが神社によってちがうのも魅力の1つなんです。
それぞれの神社をモチーフにした神玉
まず訪れたのは江別市の『錦山天満宮』。
菅原道真を神として祀っており、学業成就や合格祈願にご利益があると学生や受験生から人気の神社です。
菅原道真を神として祀っており、学業成就や合格祈願にご利益があると学生や受験生から人気の神社です。


錦山天満宮の神玉には、神社の象徴となる『梅』が。
宮司の山口さんによると、夏詣や神玉集めの影響もあり、受験生とは別の参拝客が多くなっているんだそうですよ。
宮司の山口さんによると、夏詣や神玉集めの影響もあり、受験生とは別の参拝客が多くなっているんだそうですよ。
続いて訪れたのは、北広島市の『廣島神社』。
近くにあるエスコンフィールドにちなみ、おみくじや毎月変わる御朱印のデザインは野球をモチーフにしています。
近くにあるエスコンフィールドにちなみ、おみくじや毎月変わる御朱印のデザインは野球をモチーフにしています。


そんな廣島神社の神玉にも、バットとボールがあしらわれていましたよ。
野球観戦の前に立ち寄り、必勝祈願をしてからエスコンフィールドへ向かう方もいるんだそうです。
野球観戦の前に立ち寄り、必勝祈願をしてからエスコンフィールドへ向かう方もいるんだそうです。
続いては、札幌市・清田区にある『厚別(あしりべつ)神社』。
付近を流れる川が厚別川(あしりべつがわ)と呼ばれ、区が定めるシンボルの1つとして建てられました。
付近を流れる川が厚別川(あしりべつがわ)と呼ばれ、区が定めるシンボルの1つとして建てられました。


そんな厚別神社の神玉には、花見シーズンになると名所にもなる、境内の桜があしらわれています。
その後バスツアーでは、大谷地神社や豊平神社を巡り、札幌中心部へ。
その後バスツアーでは、大谷地神社や豊平神社を巡り、札幌中心部へ。
札幌市・中央区の『札幌伏見稲荷神社』では、朱色の鳥居が27基連なる山道を進みます。
国内外から参拝客が訪れる、人気のパワースポットです。
国内外から参拝客が訪れる、人気のパワースポットです。


そんな『札幌伏見稲荷神社』の神玉には、キツネが。
五穀豊穣や、商売繁盛の神様として祀られているキツネが、おみくじや御朱印などにもデザインされています。
五穀豊穣や、商売繁盛の神様として祀られているキツネが、おみくじや御朱印などにもデザインされています。
最後に巡る神社として訪れたのが、『札幌諏訪神社』。
色鮮やかな花手水をはじめ、多彩なおみくじやお守りが人気を集める、札幌市内屈指のパワースポットです。
色鮮やかな花手水をはじめ、多彩なおみくじやお守りが人気を集める、札幌市内屈指のパワースポットです。


実は、この神玉を集めるバスツアーの仕掛け人が『札幌諏訪神社』なんだとか。
札幌近郊の神社に声をかけ、ツアーで巡った7つの神社で神玉集めができるようになったんだそうですよ。※バスツアーはすでに終了しています
札幌近郊の神社に声をかけ、ツアーで巡った7つの神社で神玉集めができるようになったんだそうですよ。※バスツアーはすでに終了しています
参加者からは「大願成就したらいいなと思う。神玉を1個1個見ながら、繋げていきたい」という声が聞けました。


夏詣のバスツアーは終了していますが、それぞれの神社をモチーフにした神玉は各神社で集められます。※神玉は数量限定のためなくなり次第終了となります。詳しくは各神社にお問い合わせ下さい。
少し涼しくなってきた夏の終わりに、巡拝しながら7つの神玉を集めてみてはいかがでしょうか。
少し涼しくなってきた夏の終わりに、巡拝しながら7つの神玉を集めてみてはいかがでしょうか。
みんテレ8月6日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)


夏詣限定で行われた『大願成就 北海道7社・神玉巡拝』バスツアーには、道内外から14人の参加者が集まりました。
※このバスツアーはすでに終了しています ※今季の夏詣は8月31日までです
※このバスツアーはすでに終了しています ※今季の夏詣は8月31日までです

『神玉』とは、神社を巡拝した証としてもらえる、直径1cmほどの木製の玉のこと。
「すべて集めると、願いが叶う」というご利益が期待されています。そのデザインが神社によってちがうのも魅力の1つなんです。
「すべて集めると、願いが叶う」というご利益が期待されています。そのデザインが神社によってちがうのも魅力の1つなんです。
それぞれの神社をモチーフにした神玉

まず訪れたのは江別市の『錦山天満宮』。
菅原道真を神として祀っており、学業成就や合格祈願にご利益があると学生や受験生から人気の神社です。
菅原道真を神として祀っており、学業成就や合格祈願にご利益があると学生や受験生から人気の神社です。

錦山天満宮の神玉には、神社の象徴となる『梅』が。
宮司の山口さんによると、夏詣や神玉集めの影響もあり、受験生とは別の参拝客が多くなっているんだそうですよ。
宮司の山口さんによると、夏詣や神玉集めの影響もあり、受験生とは別の参拝客が多くなっているんだそうですよ。

続いて訪れたのは、北広島市の『廣島神社』。
近くにあるエスコンフィールドにちなみ、おみくじや毎月変わる御朱印のデザインは野球をモチーフにしています。
近くにあるエスコンフィールドにちなみ、おみくじや毎月変わる御朱印のデザインは野球をモチーフにしています。

そんな廣島神社の神玉にも、バットとボールがあしらわれていましたよ。
野球観戦の前に立ち寄り、必勝祈願をしてからエスコンフィールドへ向かう方もいるんだそうです。
野球観戦の前に立ち寄り、必勝祈願をしてからエスコンフィールドへ向かう方もいるんだそうです。

続いては、札幌市・清田区にある『厚別(あしりべつ)神社』。
付近を流れる川が厚別川(あしりべつがわ)と呼ばれ、区が定めるシンボルの1つとして建てられました。
付近を流れる川が厚別川(あしりべつがわ)と呼ばれ、区が定めるシンボルの1つとして建てられました。

そんな厚別神社の神玉には、花見シーズンになると名所にもなる、境内の桜があしらわれています。
その後バスツアーでは、大谷地神社や豊平神社を巡り、札幌中心部へ。
その後バスツアーでは、大谷地神社や豊平神社を巡り、札幌中心部へ。

札幌市・中央区の『札幌伏見稲荷神社』では、朱色の鳥居が27基連なる山道を進みます。
国内外から参拝客が訪れる、人気のパワースポットです。
国内外から参拝客が訪れる、人気のパワースポットです。

そんな『札幌伏見稲荷神社』の神玉には、キツネが。
五穀豊穣や、商売繁盛の神様として祀られているキツネが、おみくじや御朱印などにもデザインされています。
五穀豊穣や、商売繁盛の神様として祀られているキツネが、おみくじや御朱印などにもデザインされています。

最後に巡る神社として訪れたのが、『札幌諏訪神社』。
色鮮やかな花手水をはじめ、多彩なおみくじやお守りが人気を集める、札幌市内屈指のパワースポットです。
色鮮やかな花手水をはじめ、多彩なおみくじやお守りが人気を集める、札幌市内屈指のパワースポットです。

実は、この神玉を集めるバスツアーの仕掛け人が『札幌諏訪神社』なんだとか。
札幌近郊の神社に声をかけ、ツアーで巡った7つの神社で神玉集めができるようになったんだそうですよ。※バスツアーはすでに終了しています
札幌近郊の神社に声をかけ、ツアーで巡った7つの神社で神玉集めができるようになったんだそうですよ。※バスツアーはすでに終了しています

参加者からは「大願成就したらいいなと思う。神玉を1個1個見ながら、繋げていきたい」という声が聞けました。

夏詣のバスツアーは終了していますが、それぞれの神社をモチーフにした神玉は各神社で集められます。※神玉は数量限定のためなくなり次第終了となります。詳しくは各神社にお問い合わせ下さい。
少し涼しくなってきた夏の終わりに、巡拝しながら7つの神玉を集めてみてはいかがでしょうか。
少し涼しくなってきた夏の終わりに、巡拝しながら7つの神玉を集めてみてはいかがでしょうか。

みんテレ8月6日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。