2025年7月1日から8月31日まで開催されている、札幌諏訪神社の夏詣。目にも鮮やかな日本の夏を体感できると話題です。
花手水や風車、風鈴など、涼やかな装いの境内を訪ねました。
鳥居をくぐると風車・風鈴がお出迎え

札幌諏訪神社の夏詣にお邪魔しました。鳥居をくぐった瞬間、青と黄色の風車が風を受けて軽やかに揺れ、爽やかな夏の風景が広がります。
透明なクラゲの風鈴が涼やかな音色を奏で、見た目も音も、涼感たっぷり。足を踏み入れた瞬間から、楽しい気持ちに包まれました。
[札幌諏訪神社・夏詣開催期間]
2025年7月1日から8月31日まで
透明なクラゲの風鈴が涼やかな音色を奏で、見た目も音も、涼感たっぷり。足を踏み入れた瞬間から、楽しい気持ちに包まれました。
[札幌諏訪神社・夏詣開催期間]
2025年7月1日から8月31日まで
夏らしく涼しげな花手水
2020年から始まった札幌諏訪神社の花手水。2025年の夏詣期間中は、夏の象徴・ひまわりの花が手水鉢を彩り、涼やかな色合いの和傘とともに、美しい夏の風情を演出しています。
実はこの花手水、神社の禰宜(ねぎ)・北方さんが季節ごとに花を選び、自ら生けているのだそう。訪れる人への心遣いが細部にまで感じられ、目と心が癒される空間です。
実はこの花手水、神社の禰宜(ねぎ)・北方さんが季節ごとに花を選び、自ら生けているのだそう。訪れる人への心遣いが細部にまで感じられ、目と心が癒される空間です。

水に浮かべて楽しむ「みずみくじ」

みずみくじ/初穂料200円
花手水のとなりにある、ユニークな「みずみくじ」。水に浮かべると文字が浮かび上がるおみくじで、運勢が水の上にふわっと現れます。
実際に引いてみたところ、うれしい言葉が水面に浮かびました。右端が少し濡れていなかったのですが、そこには「大吉」の文字が!夏の楽しい思い出になりました。
実際に引いてみたところ、うれしい言葉が水面に浮かびました。右端が少し濡れていなかったのですが、そこには「大吉」の文字が!夏の楽しい思い出になりました。
麦わら帽子姿の「狛犬様」にも注目
拝殿の前に立つ狛犬様が「麦わら帽子」をかぶっていました。思わず「かわいい!」と声が出てしまう、季節感たっぷりの装いです。
さらに、狛犬様のすぐそばにはミストも設置されていて、近くを通ると心地よい涼しさが感じられます。暑い夏の日でも、ほっと一息つける癒しのスポットになっていました。
さらに、狛犬様のすぐそばにはミストも設置されていて、近くを通ると心地よい涼しさが感じられます。暑い夏の日でも、ほっと一息つける癒しのスポットになっていました。

札幌諏訪神社 狛犬
青空に映える「八月クリア御朱印」

八月クリア御朱印/初穂料500円
夏の象徴・ひまわりの花が、青空の下で鮮やかに咲く...。そんな風景をそのまま切り取ったような「八月クリア御朱印」。透明素材ならではの美しさで、光にかざすと、より一層夏らしさが引き立ちます。
空に透かして写真を撮れば、まるで本物のひまわり畑にいるかのような一枚に。
空に透かして写真を撮れば、まるで本物のひまわり畑にいるかのような一枚に。
北海道の夏を彩る「八月の御朱印」
北海道の夏をテーマにした「八月の御朱印」。
あさがおや笹の葉、短冊など、涼やかな夏のモチーフが描かれています。七夕が8月に行われる地域が多い北海道ならではのデザイン。夏詣限定の特別な印も押されており、参拝記念にぴったりです。
あさがおや笹の葉、短冊など、涼やかな夏のモチーフが描かれています。七夕が8月に行われる地域が多い北海道ならではのデザイン。夏詣限定の特別な印も押されており、参拝記念にぴったりです。

八月の御朱印/初穂料500円
涼やかな「夏の刺繍御朱印」

夏の刺繍御朱印/初穂料800円
和紙に刺繍された、かわいらしい水風船のモチーフ。通常の御朱印より厚みがあり、手ざわりも特別感があります。夏祭りの風景がよみがえる、人気の御朱印です。
思わず手に取ってしまう「水風船のお守り」
赤・緑・黄色など色とりどりの水風船型お守りは、思わず手に取りたくなるかわいさ。なんと、穴をのぞくと金魚が見えるという仕掛け付きです。

水風船のお守り/初穂料800円
おみくじの種類は道内トップクラス

札幌諏訪神社では、全35種類のおみくじが楽しめます。「華の筒みくじ」や「とんぼ玉みくじ」など、記念になるアイテム付きのおみくじが勢ぞろい。
夏の風物詩がおみくじに「夏詣みくじ」
「夏詣みくじ」は、かき氷にスイカ、水風船など、日本の夏を感じる風物詩をデザインした張子つきのおみくじ。夏詣期間限定で頒布されます。

夏詣みくじ/初穂料300円
ミニサイズでかわいい「風車みくじ」

風車みくじ/初穂料300円
手のひらサイズでかわいい「風車みくじ」。風を受けてくるくる回る姿に癒されます。こちらも「大吉」でした!
日差し対策もばっちり!
境内には大きな木があり、木陰が日差しを和らげてくれます。授与所やおみくじコーナーにはテントも設置され、猛暑でも安心。
また、境内には、COFFEE PICTURESが運営するキッチンカー「お諏訪さん茶房」が出店しています。「ジンジャーエール」や「冷たいおしるこ」など、夏に嬉しい冷たいメニューが楽しめますよ。
※営業時間はInstagram:@coffeepictures2021をご確認ください
また、境内には、COFFEE PICTURESが運営するキッチンカー「お諏訪さん茶房」が出店しています。「ジンジャーエール」や「冷たいおしるこ」など、夏に嬉しい冷たいメニューが楽しめますよ。
※営業時間はInstagram:@coffeepictures2021をご確認ください

いつ来ても楽しい神社を目指して

「何度訪れても楽しめる神社でありたい」と語る、禰宜・北方さん。
月替わりの御朱印や、四季折々の花で彩られる花手水など、参拝するたびに新しい発見があるのも魅力です。この夏は、札幌諏訪神社で、目に涼しく、心が癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
月替わりの御朱印や、四季折々の花で彩られる花手水など、参拝するたびに新しい発見があるのも魅力です。この夏は、札幌諏訪神社で、目に涼しく、心が癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
札幌諏訪神社
住所:札幌市東区北12条東1丁目1番10号
電話番号:011-711-0960
社務所受付時間:午前9時〜午後5時
アクセス:JR「札幌駅」北口よりタクシーで5分
地下鉄東豊線「北13条東駅」より徒歩3分
地下鉄南北線「北12条駅」より徒歩8分
Instagram:@sapporo_suwajinja
公式HP:https://www.sapporo-suwajinja.com/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)
住所:札幌市東区北12条東1丁目1番10号
電話番号:011-711-0960
社務所受付時間:午前9時〜午後5時
アクセス:JR「札幌駅」北口よりタクシーで5分
地下鉄東豊線「北13条東駅」より徒歩3分
地下鉄南北線「北12条駅」より徒歩8分
Instagram:@sapporo_suwajinja
公式HP:https://www.sapporo-suwajinja.com/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

鳥居をくぐると風車・風鈴がお出迎え

札幌諏訪神社の夏詣にお邪魔しました。鳥居をくぐった瞬間、青と黄色の風車が風を受けて軽やかに揺れ、爽やかな夏の風景が広がります。
透明なクラゲの風鈴が涼やかな音色を奏で、見た目も音も、涼感たっぷり。足を踏み入れた瞬間から、楽しい気持ちに包まれました。
[札幌諏訪神社・夏詣開催期間]
2025年7月1日から8月31日まで
透明なクラゲの風鈴が涼やかな音色を奏で、見た目も音も、涼感たっぷり。足を踏み入れた瞬間から、楽しい気持ちに包まれました。
[札幌諏訪神社・夏詣開催期間]
2025年7月1日から8月31日まで
夏らしく涼しげな花手水

2020年から始まった札幌諏訪神社の花手水。2025年の夏詣期間中は、夏の象徴・ひまわりの花が手水鉢を彩り、涼やかな色合いの和傘とともに、美しい夏の風情を演出しています。
実はこの花手水、神社の禰宜(ねぎ)・北方さんが季節ごとに花を選び、自ら生けているのだそう。訪れる人への心遣いが細部にまで感じられ、目と心が癒される空間です。
実はこの花手水、神社の禰宜(ねぎ)・北方さんが季節ごとに花を選び、自ら生けているのだそう。訪れる人への心遣いが細部にまで感じられ、目と心が癒される空間です。
水に浮かべて楽しむ「みずみくじ」

みずみくじ/初穂料200円
花手水のとなりにある、ユニークな「みずみくじ」。水に浮かべると文字が浮かび上がるおみくじで、運勢が水の上にふわっと現れます。
実際に引いてみたところ、うれしい言葉が水面に浮かびました。右端が少し濡れていなかったのですが、そこには「大吉」の文字が!夏の楽しい思い出になりました。
実際に引いてみたところ、うれしい言葉が水面に浮かびました。右端が少し濡れていなかったのですが、そこには「大吉」の文字が!夏の楽しい思い出になりました。
麦わら帽子姿の「狛犬様」にも注目

札幌諏訪神社 狛犬
拝殿の前に立つ狛犬様が「麦わら帽子」をかぶっていました。思わず「かわいい!」と声が出てしまう、季節感たっぷりの装いです。
さらに、狛犬様のすぐそばにはミストも設置されていて、近くを通ると心地よい涼しさが感じられます。暑い夏の日でも、ほっと一息つける癒しのスポットになっていました。
さらに、狛犬様のすぐそばにはミストも設置されていて、近くを通ると心地よい涼しさが感じられます。暑い夏の日でも、ほっと一息つける癒しのスポットになっていました。
青空に映える「八月クリア御朱印」

八月クリア御朱印/初穂料500円
夏の象徴・ひまわりの花が、青空の下で鮮やかに咲く...。そんな風景をそのまま切り取ったような「八月クリア御朱印」。透明素材ならではの美しさで、光にかざすと、より一層夏らしさが引き立ちます。
空に透かして写真を撮れば、まるで本物のひまわり畑にいるかのような一枚に。
空に透かして写真を撮れば、まるで本物のひまわり畑にいるかのような一枚に。
北海道の夏を彩る「八月の御朱印」

八月の御朱印/初穂料500円
北海道の夏をテーマにした「八月の御朱印」。
あさがおや笹の葉、短冊など、涼やかな夏のモチーフが描かれています。七夕が8月に行われる地域が多い北海道ならではのデザイン。夏詣限定の特別な印も押されており、参拝記念にぴったりです。
あさがおや笹の葉、短冊など、涼やかな夏のモチーフが描かれています。七夕が8月に行われる地域が多い北海道ならではのデザイン。夏詣限定の特別な印も押されており、参拝記念にぴったりです。
涼やかな「夏の刺繍御朱印」

夏の刺繍御朱印/初穂料800円
和紙に刺繍された、かわいらしい水風船のモチーフ。通常の御朱印より厚みがあり、手ざわりも特別感があります。夏祭りの風景がよみがえる、人気の御朱印です。
思わず手に取ってしまう「水風船のお守り」

水風船のお守り/初穂料800円
赤・緑・黄色など色とりどりの水風船型お守りは、思わず手に取りたくなるかわいさ。なんと、穴をのぞくと金魚が見えるという仕掛け付きです。
おみくじの種類は道内トップクラス

札幌諏訪神社では、全35種類のおみくじが楽しめます。「華の筒みくじ」や「とんぼ玉みくじ」など、記念になるアイテム付きのおみくじが勢ぞろい。
夏の風物詩がおみくじに「夏詣みくじ」

夏詣みくじ/初穂料300円
「夏詣みくじ」は、かき氷にスイカ、水風船など、日本の夏を感じる風物詩をデザインした張子つきのおみくじ。夏詣期間限定で頒布されます。
ミニサイズでかわいい「風車みくじ」

風車みくじ/初穂料300円
手のひらサイズでかわいい「風車みくじ」。風を受けてくるくる回る姿に癒されます。こちらも「大吉」でした!
日差し対策もばっちり!

境内には大きな木があり、木陰が日差しを和らげてくれます。授与所やおみくじコーナーにはテントも設置され、猛暑でも安心。
また、境内には、COFFEE PICTURESが運営するキッチンカー「お諏訪さん茶房」が出店しています。「ジンジャーエール」や「冷たいおしるこ」など、夏に嬉しい冷たいメニューが楽しめますよ。
※営業時間はInstagram:@coffeepictures2021をご確認ください
また、境内には、COFFEE PICTURESが運営するキッチンカー「お諏訪さん茶房」が出店しています。「ジンジャーエール」や「冷たいおしるこ」など、夏に嬉しい冷たいメニューが楽しめますよ。
※営業時間はInstagram:@coffeepictures2021をご確認ください
いつ来ても楽しい神社を目指して

「何度訪れても楽しめる神社でありたい」と語る、禰宜・北方さん。
月替わりの御朱印や、四季折々の花で彩られる花手水など、参拝するたびに新しい発見があるのも魅力です。この夏は、札幌諏訪神社で、目に涼しく、心が癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
月替わりの御朱印や、四季折々の花で彩られる花手水など、参拝するたびに新しい発見があるのも魅力です。この夏は、札幌諏訪神社で、目に涼しく、心が癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

札幌諏訪神社
住所:札幌市東区北12条東1丁目1番10号
電話番号:011-711-0960
社務所受付時間:午前9時〜午後5時
アクセス:JR「札幌駅」北口よりタクシーで5分
地下鉄東豊線「北13条東駅」より徒歩3分
地下鉄南北線「北12条駅」より徒歩8分
Instagram:@sapporo_suwajinja
公式HP:https://www.sapporo-suwajinja.com/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)
住所:札幌市東区北12条東1丁目1番10号
電話番号:011-711-0960
社務所受付時間:午前9時〜午後5時
アクセス:JR「札幌駅」北口よりタクシーで5分
地下鉄東豊線「北13条東駅」より徒歩3分
地下鉄南北線「北12条駅」より徒歩8分
Instagram:@sapporo_suwajinja
公式HP:https://www.sapporo-suwajinja.com/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)
磯部 敦子
ライター
ライター経験を経て、WEBメディアのディレクターとして活動中。札幌在住の北海道大好きっ子です!お休みの日は、話題のスポットや絶品グルメを求めてお出かけ。自身の運営サイト「おしゃまち歩き 北海道」に情報を掲載し、北海道の魅力を発信しています。SASARUでも、お友達に教えたい。大切な人と一緒に行ってみたい。そんなみなさまのハートにささる情報をお届けします!