2025.8.5

おでかけ / 小樽・ニセコ・ルスツ

初詣ならぬ「夏詣」花手水やホタテ風鈴…パワースポットで涼んで限定の御朱印やお守りをゲット【虻田神社】

虻田神社では、2025年7月1日〜8月18日に「夏詣」が開催されます。花手水やホタテ風鈴など、夏を感じる飾り付けが施され、夏詣限定の御朱印やお守りも頒布されるそうです!

虻田神社の夏詣でパワーチャージ!

虻田神社 花手水
一年の平穏を願う「初詣」に対し、「夏詣(なつもうで)」はそのちょうど半年後、これまでの半年に感謝し、これからの半年の無事と幸せを祈る新しい習わしです。

虻田神社では、6月30日の「夏越大祓」で心身を清めた翌日、7月1日から例大祭後の後日祭(8月18日)までを「夏詣期間」としています。境内には、提灯や幟(のぼり)、花手水、ホタテ風鈴のほか、地元の園児たちが書いた短冊も飾られ、願いが空へと届きます

【虻田神社/夏詣】
2025年7月1日〜8月18日

紫陽花が彩る「花手水」

紫陽花を中心に、季節の花々を浮かべた「花手水」。和傘や風鈴とともに、目にも涼しい夏詣の風景が楽しめます。
虻田神社 花手水

心地よい音色に癒される「ホタテ風鈴」

ホタテ風鈴

ホタテ風鈴装飾期間:令和7年7月13日頃〜8月10日頃

洞爺湖町の特産品・ホタテの貝殻を使った風鈴に、地元の子どもたちが願いを込めた短冊を結んだ「ホタテ風鈴」。今年はなんと1,360枚のホタテ風鈴が境内に揺れています。

コロナ禍で例大祭の稚児行列や露店が中止された年、「境内に賑わいを取り戻したい」と始まったこのホタテ風鈴は、今や虻田神社の夏の風物詩となりました。
七夕が8月7日に行われる北海道。夏詣と重なるこの時期ならではの光景です。

夏詣限定御朱印

日本神話のイラストに夏詣印が施された御朱印。月替りで8月からはデザインが変わります。8月のデザインは「国生み」です。あて紙(説明紙)に御朱印の由来や神話の解説が記載されているそうですよ!
夏詣限定御朱印

夏詣限定授与品「龍縁守(りょうえんまもり)」

龍縁守

龍縁守(金龍)龍縁守(銀龍)初穂料/一体 1,000円(ひとり各色二体まで)

夫婦や大切な人と金銀一対で持つことで、絆がより深まるとされ、ご自身で金銀両方を持つと、本心と向き合い、人生の道を切り拓く決意の証になるといわれているお守り。
虻田神社の御祭神、そして末社・赤倉神社に祀られる「五大龍神」の御神徳にあやかり、ご縁とご加護をいただける、特別なお守りです。

頒布期間:2025年7月1日〜8月18日(期間内でも各色400体で頒布終了)

夏にぴったり「水鈴のおと鈴守」

水琴窟のように透き通る音色が美しい。その音色が、周囲の空間を祓い清め、心を落ち着かせてくれます。カラーバリエーションも豊富で、選ぶのも楽しそう。
水鈴のおと鈴守

「水鈴のおと鈴守」初穂料/700円

虻田神社
住所:北海道虻田郡洞爺湖町青葉町54番地
アクセス:JR洞爺駅より徒歩10分
社務所休務日:月に数回あり。公式サイトまたは公式Instagramをご確認ください
電話番号: 0142-76-2088(午前9時~午後5時まで)
Instagram:@abutajinja
公式サイト:https://abutajinja.holy.jp/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

虻田神社の夏詣でパワーチャージ!

虻田神社 花手水
一年の平穏を願う「初詣」に対し、「夏詣(なつもうで)」はそのちょうど半年後、これまでの半年に感謝し、これからの半年の無事と幸せを祈る新しい習わしです。

虻田神社では、6月30日の「夏越大祓」で心身を清めた翌日、7月1日から例大祭後の後日祭(8月18日)までを「夏詣期間」としています。境内には、提灯や幟(のぼり)、花手水、ホタテ風鈴のほか、地元の園児たちが書いた短冊も飾られ、願いが空へと届きます

【虻田神社/夏詣】
2025年7月1日〜8月18日

紫陽花が彩る「花手水」

虻田神社 花手水
紫陽花を中心に、季節の花々を浮かべた「花手水」。和傘や風鈴とともに、目にも涼しい夏詣の風景が楽しめます。

心地よい音色に癒される「ホタテ風鈴」

ホタテ風鈴

ホタテ風鈴装飾期間:令和7年7月13日頃〜8月10日頃

洞爺湖町の特産品・ホタテの貝殻を使った風鈴に、地元の子どもたちが願いを込めた短冊を結んだ「ホタテ風鈴」。今年はなんと1,360枚のホタテ風鈴が境内に揺れています。

コロナ禍で例大祭の稚児行列や露店が中止された年、「境内に賑わいを取り戻したい」と始まったこのホタテ風鈴は、今や虻田神社の夏の風物詩となりました。
七夕が8月7日に行われる北海道。夏詣と重なるこの時期ならではの光景です。

夏詣限定御朱印

夏詣限定御朱印
日本神話のイラストに夏詣印が施された御朱印。月替りで8月からはデザインが変わります。8月のデザインは「国生み」です。あて紙(説明紙)に御朱印の由来や神話の解説が記載されているそうですよ!

夏詣限定授与品「龍縁守(りょうえんまもり)」

龍縁守

龍縁守(金龍)龍縁守(銀龍)初穂料/一体 1,000円(ひとり各色二体まで)

夫婦や大切な人と金銀一対で持つことで、絆がより深まるとされ、ご自身で金銀両方を持つと、本心と向き合い、人生の道を切り拓く決意の証になるといわれているお守り。
虻田神社の御祭神、そして末社・赤倉神社に祀られる「五大龍神」の御神徳にあやかり、ご縁とご加護をいただける、特別なお守りです。

頒布期間:2025年7月1日〜8月18日(期間内でも各色400体で頒布終了)

夏にぴったり「水鈴のおと鈴守」

水鈴のおと鈴守

「水鈴のおと鈴守」初穂料/700円

水琴窟のように透き通る音色が美しい。その音色が、周囲の空間を祓い清め、心を落ち着かせてくれます。カラーバリエーションも豊富で、選ぶのも楽しそう。
虻田神社
住所:北海道虻田郡洞爺湖町青葉町54番地
アクセス:JR洞爺駅より徒歩10分
社務所休務日:月に数回あり。公式サイトまたは公式Instagramをご確認ください
電話番号: 0142-76-2088(午前9時~午後5時まで)
Instagram:@abutajinja
公式サイト:https://abutajinja.holy.jp/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

磯部 敦子

ライター

ライター経験を経て、WEBメディアのディレクターとして活動中。札幌在住の北海道大好きっ子です!お休みの日は、話題のスポットや絶品グルメを求めてお出かけ。自身の運営サイト「おしゃまち歩き 北海道」に情報を掲載し、北海道の魅力を発信しています。SASARUでも、お友達に教えたい。大切な人と一緒に行ってみたい。そんなみなさまのハートにささる情報をお届けします!

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る