2025.7.26

おでかけ / 小樽・ニセコ・ルスツ

スリルも癒しも全部ここに!夏のニセコで大満喫「ニセコHANAZONOリゾート」の最新アクティビティ

北海道・ニセコの自然を舞台に、スケール満点の体験ができる「ニセコHANAZONOリゾート」。2025年7月12日放送の「いっとこ!」では、柴田 祐里菜アナウンサーが現地を訪れ、いま話題のアクティビティを次々と体験していました!

今回は、番組で紹介された夏のおでかけにぴったりなスポット「ニセコHANAZONOリゾート」の魅力をたっぷりお届けします。

雄大な自然と遊び尽くせる!「ニセコHANAZONOリゾート」

ニセコHANAZONOリゾート
羊蹄山とニセコ連峰を望む広大な敷地を持つ『ニセコHANAZONOリゾート』。
冬はスキー場として知られていますが、グリーンシーズンには多彩なアウトドアアクティビティやイベントが楽しめるリゾートとして人気を集めています。

札幌から車で約2時間と、アクセスも良好です。

北海道初上陸!注目の新スポーツ「パデル」に挑戦

最初に体験したのは、テニスとスカッシュを融合した話題のスポーツ「パデル」。
北海道ではここHANAZONOが初上陸とのことで、専用コートにはガラスの壁やフェンスが設置されており、壁に当ててプレーすることも可能!より戦略的なプレイが楽しめるスポーツです。
パデル
柴田アナウンサー パデル
体験した柴田アナは…「パコンというラケットの音が爽快!最高でした!」と、初挑戦ながらナイスプレー連発。初心者が気軽に体験できるのも魅力です。

パデル※10月13日まで
¥6,600/1コート (1時間)
営業時間:午前8時30分〜午後7時(時期により変更あり)
ラケットレンタル(1本)660円
ボール販売(3個)1,100円
1回の予約は最大2時間、1日2件まで
4人でのプレイを推奨(最小プレイ:2名)

日本最長の絶景ジップラインで空の旅へ!

続いて登場したのは総滑走距離2,591m、最長1,700mの「HANAZONO ZIPFLIGHT」。日本最長を誇り、最高時速はなんと110km!
スタート直前のドキドキ感、そして風を切るスピード感に柴田アナも「楽しすぎます!スリル満点で、最高の空旅でした!」と大興奮。
HANAZONO ZIPFLIGHT
自動撮影システム(1,800円)があるため、体験中の迫力映像を後からスマホやPCで購入できるのもうれしいポイントです。

HANAZONO ZIPFLIGHT ※10月13日まで
料金:大人15,000円、小学生12,000円

マッハ3のみ※8月31日まで
料金:9,800円 ※当日受付のみ

※詳細は公式サイトをご覧ください

緑に包まれる癒し体験「「カヌーで水上ピクニック」

スリルのあとは、湖での癒しタイム。「カヌーで水上ピクニック」では、人気カフェの本格コーヒーをカヌーの上で自分で淹れ、焼き菓子とともに楽しめる贅沢なひととき。
カヌー&カフェ
「鳥の声と緑に囲まれて、非日常そのものです…」と、自然の中で味わうゆったりとした時間に、思わずうっとり。思い出に残る優雅なアクティビティです。

カヌーで水上ピクニック※8月31日まで
料金:7,500円
開始時間:
午前9時30分
午前10時30分
午前11時30分(各50分間)

幻想の世界へ誘う光のアート「マウンテンライツ」

日が沈んだあとは、光とアートの世界へ。イギリスの著名アーティスト・ブルース・マンロー氏による光のインスタレーション「MOUNTAIN NIGHTS」が山裾に広がります。

約1.3kmにわたって光が連なり、地上から、そしてゴンドラに乗って空からも幻想的な景色が楽しめます。
毎週土曜には花火とアートが融合したショーや、アイヌの伝統舞踊をベースにした「マウンテンライツと火の神の舞」も開催。
夜のニセコを彩る感動体験が待っています。

MOUNTAIN NIGHTS(マウンテンライツ)※10月13日まで
料金:中学生以上3,500円、小学生1,600円、ペット500円

HANAZONO夏花火 2025 -Fireworks Saturday-※観覧無料
10月11日まで毎週土曜日(8月9日〜16日は毎日)開催

マウンテンライツと火の神の舞※観覧無料
8月9日・23日、9月20日、10月11日

夏のニセコは、アクティブに、そしてロマンチックに

北海道の大自然の中で、思い切り体を動かすアクティビティから、心を癒す静かな時間、夜を彩る幻想的な光のアートまで。ニセコHANAZONOリゾートでは、大人も子どもも楽しめる夏の思い出がきっと見つかります。

今年の夏休み、「ちょっと足を伸ばして」体験してみるのもいいかもしれません。

ニセコHANAZONOリゾート
住所:北海道虻田郡倶知安町岩尾別328−26
公式サイト:https://hanazononiseko.com/ja/

※各アクティビティ等の詳細は公式サイトをご覧下さい
※一部提供画像
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

雄大な自然と遊び尽くせる!「ニセコHANAZONOリゾート」

ニセコHANAZONOリゾート
羊蹄山とニセコ連峰を望む広大な敷地を持つ『ニセコHANAZONOリゾート』。
冬はスキー場として知られていますが、グリーンシーズンには多彩なアウトドアアクティビティやイベントが楽しめるリゾートとして人気を集めています。

札幌から車で約2時間と、アクセスも良好です。

北海道初上陸!注目の新スポーツ「パデル」に挑戦

パデル
最初に体験したのは、テニスとスカッシュを融合した話題のスポーツ「パデル」。
北海道ではここHANAZONOが初上陸とのことで、専用コートにはガラスの壁やフェンスが設置されており、壁に当ててプレーすることも可能!より戦略的なプレイが楽しめるスポーツです。
柴田アナウンサー パデル
体験した柴田アナは…「パコンというラケットの音が爽快!最高でした!」と、初挑戦ながらナイスプレー連発。初心者が気軽に体験できるのも魅力です。

パデル※10月13日まで
¥6,600/1コート (1時間)
営業時間:午前8時30分〜午後7時(時期により変更あり)
ラケットレンタル(1本)660円
ボール販売(3個)1,100円
1回の予約は最大2時間、1日2件まで
4人でのプレイを推奨(最小プレイ:2名)

日本最長の絶景ジップラインで空の旅へ!

HANAZONO ZIPFLIGHT
続いて登場したのは総滑走距離2,591m、最長1,700mの「HANAZONO ZIPFLIGHT」。日本最長を誇り、最高時速はなんと110km!
スタート直前のドキドキ感、そして風を切るスピード感に柴田アナも「楽しすぎます!スリル満点で、最高の空旅でした!」と大興奮。
自動撮影システム(1,800円)があるため、体験中の迫力映像を後からスマホやPCで購入できるのもうれしいポイントです。

HANAZONO ZIPFLIGHT ※10月13日まで
料金:大人15,000円、小学生12,000円

マッハ3のみ※8月31日まで
料金:9,800円 ※当日受付のみ

※詳細は公式サイトをご覧ください

緑に包まれる癒し体験「「カヌーで水上ピクニック」

カヌー&カフェ
スリルのあとは、湖での癒しタイム。「カヌーで水上ピクニック」では、人気カフェの本格コーヒーをカヌーの上で自分で淹れ、焼き菓子とともに楽しめる贅沢なひととき。
「鳥の声と緑に囲まれて、非日常そのものです…」と、自然の中で味わうゆったりとした時間に、思わずうっとり。思い出に残る優雅なアクティビティです。

カヌーで水上ピクニック※8月31日まで
料金:7,500円
開始時間:
午前9時30分
午前10時30分
午前11時30分(各50分間)

幻想の世界へ誘う光のアート「マウンテンライツ」

日が沈んだあとは、光とアートの世界へ。イギリスの著名アーティスト・ブルース・マンロー氏による光のインスタレーション「MOUNTAIN NIGHTS」が山裾に広がります。

約1.3kmにわたって光が連なり、地上から、そしてゴンドラに乗って空からも幻想的な景色が楽しめます。
毎週土曜には花火とアートが融合したショーや、アイヌの伝統舞踊をベースにした「マウンテンライツと火の神の舞」も開催。
夜のニセコを彩る感動体験が待っています。

MOUNTAIN NIGHTS(マウンテンライツ)※10月13日まで
料金:中学生以上3,500円、小学生1,600円、ペット500円

HANAZONO夏花火 2025 -Fireworks Saturday-※観覧無料
10月11日まで毎週土曜日(8月9日〜16日は毎日)開催

マウンテンライツと火の神の舞※観覧無料
8月9日・23日、9月20日、10月11日

夏のニセコは、アクティブに、そしてロマンチックに

北海道の大自然の中で、思い切り体を動かすアクティビティから、心を癒す静かな時間、夜を彩る幻想的な光のアートまで。ニセコHANAZONOリゾートでは、大人も子どもも楽しめる夏の思い出がきっと見つかります。

今年の夏休み、「ちょっと足を伸ばして」体験してみるのもいいかもしれません。

ニセコHANAZONOリゾート
住所:北海道虻田郡倶知安町岩尾別328−26
公式サイト:https://hanazononiseko.com/ja/

※各アクティビティ等の詳細は公式サイトをご覧下さい
※一部提供画像
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る