夏を迎えて、北海道でも果物がおいしい季節になりました。この時期に旬を迎える“サクランボ”。時間無制限!食べ放題のさくらんぼ狩りスポットがあると聞いて行ってみましたよ。

札幌の中心部から車で1時間ほど、仁木町の「さくらんぼ山観光農園」。
つやつやでパンパンにふくらんだサクランボは今がまさに食べごろ。さくらんぼ山観光農園は20種類以上のサクランボ4000本以上が栽培されており、道内最大級のさくらんぼ狩り農園なんです。
つやつやでパンパンにふくらんだサクランボは今がまさに食べごろ。さくらんぼ山観光農園は20種類以上のサクランボ4000本以上が栽培されており、道内最大級のさくらんぼ狩り農園なんです。
代表の山野井英幸さんによると、比較的早く収穫される早生種「紅さやか」から始まり、これから佐藤錦などいろいろな種類が出てくるのだそう。
「紅さやか」はほどよい酸味がありさわやかな味です。
「紅さやか」はほどよい酸味がありさわやかな味です。


さくらんぼ狩りはなんと「時間無制限」で、中学生以上2000円、小学生1400円、3歳以上700円。
午前8時から午後5時まで営業時間中の最大9時間が食べ放題なんです。これはお得過ぎ!
半日くらいいて「もうお腹いっぱいで何も食べられない」という人もいたんですって。
午前8時から午後5時まで営業時間中の最大9時間が食べ放題なんです。これはお得過ぎ!
半日くらいいて「もうお腹いっぱいで何も食べられない」という人もいたんですって。
おいしいサクランボの見分け方を代表の山野井さんに聞いてみると「日当たりがいい場所で、色つやがいいもの」とのこと。
太陽光を浴びたほうが糖度が高まるので木の上の方の実が甘いのですが、「下枝でもおいしい実が食べれらるように反射シートを敷いて、下から太陽光が反射するようにしている」と教えてくれました。
太陽光を浴びたほうが糖度が高まるので木の上の方の実が甘いのですが、「下枝でもおいしい実が食べれらるように反射シートを敷いて、下から太陽光が反射するようにしている」と教えてくれました。


茎をつかんでちょっと上に持ち上げると簡単にとれるそうです。
とっても甘くて、酸味はほんのり。「夏が始まった」という感じ!
とっても甘くて、酸味はほんのり。「夏が始まった」という感じ!
ちなみに、ちょっと変わった食べ方も。
その名も「シュワシュワさくらんぼ」。
最初にビンの半分くらいまで強炭酸水を入れ、サクランボを漬けます。サクランボがすべて漬かるように、さらに炭酸水を注ぎます。あとは、冷蔵庫で30分から1時間ほど置けば完成です。
その名も「シュワシュワさくらんぼ」。
最初にビンの半分くらいまで強炭酸水を入れ、サクランボを漬けます。サクランボがすべて漬かるように、さらに炭酸水を注ぎます。あとは、冷蔵庫で30分から1時間ほど置けば完成です。


30分漬けた「シュワシュワさくらんぼ」を食べてみると、本当にシュワシュワ!
遠藤リポーターも「めっちゃおいしい!身をかむたびに口の中でシュワシュワする」と驚きの表情です。
遠藤リポーターも「めっちゃおいしい!身をかむたびに口の中でシュワシュワする」と驚きの表情です。
炭酸が浸透圧によって染み込むんだとか。3時間以上漬けると、実が割れてしまうそうです。
シュワシュワ食感、お試しあれ!
シュワシュワ食感、お試しあれ!


さらに農園では、サクランボのソフトクリームやシャインマスカットの果汁をたっぷり使ったソフトクリームも販売しています。
シャインマスカットがすごく濃くて、めちゃくちゃおいしい!びっくりするほどのおいしさです!
シャインマスカットがすごく濃くて、めちゃくちゃおいしい!びっくりするほどのおいしさです!
スイーツも楽しめるさくらんぼ山観光農園。さくらんぼ狩りは8月中旬まで行われる予定です。秋にはブドウやリンゴ狩りも行われますよ。
さくらんぼ山観光農園
住所:仁木町南町9丁目138
電話:050-3159-0666
営業:午前8時~午後5時(最終受付は午後4時まで)
みんテレ6月24日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
さくらんぼ山観光農園
住所:仁木町南町9丁目138
電話:050-3159-0666
営業:午前8時~午後5時(最終受付は午後4時まで)
みんテレ6月24日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)


札幌の中心部から車で1時間ほど、仁木町の「さくらんぼ山観光農園」。
つやつやでパンパンにふくらんだサクランボは今がまさに食べごろ。さくらんぼ山観光農園は20種類以上のサクランボ4000本以上が栽培されており、道内最大級のさくらんぼ狩り農園なんです。
つやつやでパンパンにふくらんだサクランボは今がまさに食べごろ。さくらんぼ山観光農園は20種類以上のサクランボ4000本以上が栽培されており、道内最大級のさくらんぼ狩り農園なんです。

代表の山野井英幸さんによると、比較的早く収穫される早生種「紅さやか」から始まり、これから佐藤錦などいろいろな種類が出てくるのだそう。
「紅さやか」はほどよい酸味がありさわやかな味です。
「紅さやか」はほどよい酸味がありさわやかな味です。

さくらんぼ狩りはなんと「時間無制限」で、中学生以上2000円、小学生1400円、3歳以上700円。
午前8時から午後5時まで営業時間中の最大9時間が食べ放題なんです。これはお得過ぎ!
半日くらいいて「もうお腹いっぱいで何も食べられない」という人もいたんですって。
午前8時から午後5時まで営業時間中の最大9時間が食べ放題なんです。これはお得過ぎ!
半日くらいいて「もうお腹いっぱいで何も食べられない」という人もいたんですって。

おいしいサクランボの見分け方を代表の山野井さんに聞いてみると「日当たりがいい場所で、色つやがいいもの」とのこと。
太陽光を浴びたほうが糖度が高まるので木の上の方の実が甘いのですが、「下枝でもおいしい実が食べれらるように反射シートを敷いて、下から太陽光が反射するようにしている」と教えてくれました。
太陽光を浴びたほうが糖度が高まるので木の上の方の実が甘いのですが、「下枝でもおいしい実が食べれらるように反射シートを敷いて、下から太陽光が反射するようにしている」と教えてくれました。

茎をつかんでちょっと上に持ち上げると簡単にとれるそうです。
とっても甘くて、酸味はほんのり。「夏が始まった」という感じ!
とっても甘くて、酸味はほんのり。「夏が始まった」という感じ!

ちなみに、ちょっと変わった食べ方も。
その名も「シュワシュワさくらんぼ」。
最初にビンの半分くらいまで強炭酸水を入れ、サクランボを漬けます。サクランボがすべて漬かるように、さらに炭酸水を注ぎます。あとは、冷蔵庫で30分から1時間ほど置けば完成です。
その名も「シュワシュワさくらんぼ」。
最初にビンの半分くらいまで強炭酸水を入れ、サクランボを漬けます。サクランボがすべて漬かるように、さらに炭酸水を注ぎます。あとは、冷蔵庫で30分から1時間ほど置けば完成です。

30分漬けた「シュワシュワさくらんぼ」を食べてみると、本当にシュワシュワ!
遠藤リポーターも「めっちゃおいしい!身をかむたびに口の中でシュワシュワする」と驚きの表情です。
遠藤リポーターも「めっちゃおいしい!身をかむたびに口の中でシュワシュワする」と驚きの表情です。

炭酸が浸透圧によって染み込むんだとか。3時間以上漬けると、実が割れてしまうそうです。
シュワシュワ食感、お試しあれ!
シュワシュワ食感、お試しあれ!

さらに農園では、サクランボのソフトクリームやシャインマスカットの果汁をたっぷり使ったソフトクリームも販売しています。
シャインマスカットがすごく濃くて、めちゃくちゃおいしい!びっくりするほどのおいしさです!
シャインマスカットがすごく濃くて、めちゃくちゃおいしい!びっくりするほどのおいしさです!

スイーツも楽しめるさくらんぼ山観光農園。さくらんぼ狩りは8月中旬まで行われる予定です。秋にはブドウやリンゴ狩りも行われますよ。
さくらんぼ山観光農園
住所:仁木町南町9丁目138
電話:050-3159-0666
営業:午前8時~午後5時(最終受付は午後4時まで)
みんテレ6月24日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
さくらんぼ山観光農園
住所:仁木町南町9丁目138
電話:050-3159-0666
営業:午前8時~午後5時(最終受付は午後4時まで)
みんテレ6月24日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。