2025.7.14

おでかけ / 円山

北海道神宮の“エゾリスみくじ”可愛いすぎ!お守り・御朱印・祈願札…神宮ツウのライターが教えます

北海道神宮や、境内に鎮座する開拓神社では、個性豊かな授与品が勢ぞろい!お参りのあとにチェックしたい、お守り・御朱印・話題のおみくじまで、見逃せないラインナップをご紹介します。

身につけて運気アップ!北海道神宮のお守り

北海道神宮 十二支干支守
北海道神宮にはたくさんのおみくじやお札などの授与品があります。身につけて持ち歩くことで、災難除けや幸運を願う「肌守」や、生まれ年のものを身につけると運勢が開けると言われている「十二支干支守」など。
見た目もかわいらしくて選ぶのが楽しくなります!

北海道神宮と開拓神社の御朱印

御朱印は「北海道神宮」と「開拓神社」の2種類あります。
北海道神宮の御朱印は、通常はその場で直書きしていただけますが、開拓神社の御朱印は書き置き(あらかじめ書かれたもの)になります。
※お正月など参拝客が多い時期には、北海道神宮も書き置き対応となる場合があります。

御朱印は、拝殿に向かって右手にある「祈祷受付」でいただけます。
北海道神宮 開拓神社 御朱印

御朱印/初穂料1体500円

北海道神宮の御朱印帳と御朱印袋

北海道神宮 御朱印帳 御朱印袋

御朱印帳・御朱印帳袋/各一体1,500円

こちらは、北海道神宮の御朱印帳です。冬をイメージした「白」と、春を表現した「緑」の2色展開。白は“良きことが訪れるように”、緑は“自分自身を守る”という意味が込められています。
同じ柄の御朱印袋とセットでそろえるのもおすすめです。

北海道神宮限定!キュートなエゾリスみくじ

こちらは、カプセルトイタイプの「エゾリスみくじ」です。お社をイメージした神社ならではの作りになっていて、思わず写真に収めたくなります。

中には、赤・黄・青色の鳥居を手にしたエゾリスと、もう1種類シークレットのエゾリスがいるようです。
北海道神宮 エゾリスみくじ

エゾリスみくじ/初穂料一体500円

北海道神宮 エゾリスみくじ
カプセルの中に入っていたのは、黄色の鳥居を持ったエゾリスでした!とてもかわいらしいので、お部屋に飾っておこうと思います。
エゾリスのお尻の部分にあるシールを剥がして赤い紐を引っ張ると、おみくじが出てきます。
北海道神宮 エゾリスみくじ
北海道神宮 エゾリスみくじ
出てきたおみくじは、「吉」でした。昔ながらの、ひとことが簡潔に書いてあるタイプで、「人と人と互いに力あわせてすればよきみちあり」という言葉が書かれていました。

開拓神社「よく当たる」と噂のおみくじ

北海道神宮の境内にある開拓神社。こちらのおみくじは、現代の言葉に噛み砕いて書かれており、一文ごとが長めで読み応えあり。厳しい内容もありつつ「よく当たる」と評判なんです。

鳥居をくぐり、すぐ左手におみくじや祈願札が置かれている場所があるので、初穂料箱にお金を入れてからおみくじを引いてくださいね。
開拓神社 おみくじ
開拓神社 おみくじ

開拓神社おみくじ/初穂料1枚100円

筆者が引いたおみくじは、エゾリスみくじに続き「吉」。
「今まで悩んでいたことがウソのように解消して行きます。周囲の近寄り難かった人とも心が打ち解け親密になれます。」と書かれていました!とても前向きな気持ちになれて、嬉しかったです。

おみくじは持ち帰っても、おみくじ掛けに結んでも良いそうです。おみくじの保管やお焚き上げの時期に特別な決まりはなく、「内容を大切に生活に活かすことが大切」とのことです。

開拓神社の「祈願札」に願いを託して

より叶えたい願い事があるときは、開拓神社の祈願札に願いを託してみてはいかがでしょうか。
祈願札は、病気平癒、家内安全、身体健全、心願成就、恋愛成就、受験合格、商売繁昌、御礼の8種類から選べます。
開拓神社 祈願札

祈願札/初穂料一体300円

開拓神社
まずは、初穂料箱にお金を入れ、設置してあるペンを使って氏名と年齢を書き、(裏面に詳しくお願いごとを書いても良い)祈願札投入口に納めます。そのあとに、開拓神社の拝殿を参拝し、お願い事を伝えてくださいね。
北海道神宮
住所:札幌市中央区宮ケ丘474
授与所受付時間:午前8時30分~午後5時(閉門まで) 
※開門・閉門時間は季節により異なるため公式サイトでご確認ください
公式サイト:http://www.hokkaidojingu.or.jp/index.html

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

身につけて運気アップ!北海道神宮のお守り

北海道神宮 十二支干支守
北海道神宮にはたくさんのおみくじやお札などの授与品があります。身につけて持ち歩くことで、災難除けや幸運を願う「肌守」や、生まれ年のものを身につけると運勢が開けると言われている「十二支干支守」など。
見た目もかわいらしくて選ぶのが楽しくなります!

北海道神宮と開拓神社の御朱印

北海道神宮 開拓神社 御朱印

御朱印/初穂料1体500円

御朱印は「北海道神宮」と「開拓神社」の2種類あります。
北海道神宮の御朱印は、通常はその場で直書きしていただけますが、開拓神社の御朱印は書き置き(あらかじめ書かれたもの)になります。
※お正月など参拝客が多い時期には、北海道神宮も書き置き対応となる場合があります。

御朱印は、拝殿に向かって右手にある「祈祷受付」でいただけます。

北海道神宮の御朱印帳と御朱印袋

北海道神宮 御朱印帳 御朱印袋

御朱印帳・御朱印帳袋/各一体1,500円

こちらは、北海道神宮の御朱印帳です。冬をイメージした「白」と、春を表現した「緑」の2色展開。白は“良きことが訪れるように”、緑は“自分自身を守る”という意味が込められています。
同じ柄の御朱印袋とセットでそろえるのもおすすめです。

北海道神宮限定!キュートなエゾリスみくじ

北海道神宮 エゾリスみくじ

エゾリスみくじ/初穂料一体500円

こちらは、カプセルトイタイプの「エゾリスみくじ」です。お社をイメージした神社ならではの作りになっていて、思わず写真に収めたくなります。

中には、赤・黄・青色の鳥居を手にしたエゾリスと、もう1種類シークレットのエゾリスがいるようです。
北海道神宮 エゾリスみくじ
カプセルの中に入っていたのは、黄色の鳥居を持ったエゾリスでした!とてもかわいらしいので、お部屋に飾っておこうと思います。
北海道神宮 エゾリスみくじ
エゾリスのお尻の部分にあるシールを剥がして赤い紐を引っ張ると、おみくじが出てきます。
北海道神宮 エゾリスみくじ
出てきたおみくじは、「吉」でした。昔ながらの、ひとことが簡潔に書いてあるタイプで、「人と人と互いに力あわせてすればよきみちあり」という言葉が書かれていました。

開拓神社「よく当たる」と噂のおみくじ

開拓神社 おみくじ
北海道神宮の境内にある開拓神社。こちらのおみくじは、現代の言葉に噛み砕いて書かれており、一文ごとが長めで読み応えあり。厳しい内容もありつつ「よく当たる」と評判なんです。

鳥居をくぐり、すぐ左手におみくじや祈願札が置かれている場所があるので、初穂料箱にお金を入れてからおみくじを引いてくださいね。
開拓神社 おみくじ

開拓神社おみくじ/初穂料1枚100円

筆者が引いたおみくじは、エゾリスみくじに続き「吉」。
「今まで悩んでいたことがウソのように解消して行きます。周囲の近寄り難かった人とも心が打ち解け親密になれます。」と書かれていました!とても前向きな気持ちになれて、嬉しかったです。

おみくじは持ち帰っても、おみくじ掛けに結んでも良いそうです。おみくじの保管やお焚き上げの時期に特別な決まりはなく、「内容を大切に生活に活かすことが大切」とのことです。

開拓神社の「祈願札」に願いを託して

開拓神社 祈願札

祈願札/初穂料一体300円

より叶えたい願い事があるときは、開拓神社の祈願札に願いを託してみてはいかがでしょうか。
祈願札は、病気平癒、家内安全、身体健全、心願成就、恋愛成就、受験合格、商売繁昌、御礼の8種類から選べます。
開拓神社
まずは、初穂料箱にお金を入れ、設置してあるペンを使って氏名と年齢を書き、(裏面に詳しくお願いごとを書いても良い)祈願札投入口に納めます。そのあとに、開拓神社の拝殿を参拝し、お願い事を伝えてくださいね。
北海道神宮
住所:札幌市中央区宮ケ丘474
授与所受付時間:午前8時30分~午後5時(閉門まで) 
※開門・閉門時間は季節により異なるため公式サイトでご確認ください
公式サイト:http://www.hokkaidojingu.or.jp/index.html

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

磯部 敦子

ライター

ライター経験を経て、WEBメディアのディレクターとして活動中。札幌在住の北海道大好きっ子です!お休みの日は、話題のスポットや絶品グルメを求めてお出かけ。自身の運営サイト「おしゃまち歩き 北海道」に情報を掲載し、北海道の魅力を発信しています。SASARUでも、お友達に教えたい。大切な人と一緒に行ってみたい。そんなみなさまのハートにささる情報をお届けします!

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る