
暖かい日が増え、外で過ごしやすい季節到来の北海道。
民間企業が4月に行ったアンケートでは、ゴールデンウイークの行き先で動物園や遊園地、帰省を抑えて、公園が1位だったんだとか。
札幌市内の公園では、新たにオープンしたエリアが注目されていますよ。
札幌市・厚別区の厚別山本公園は、札幌市内で唯一、造成中の総合公園で8年前から次々と新エリアが完成しているんです。


特に大型の遊具は子どもたちに大人気。多くの家族連れが訪れていました。
利用者からは「これだけ広いと、ボール遊びもさせられてうれしい」「小さい子向けと小学生向けの大型遊具があって、駐車場も広いので来やすい」という声。
利用者からは「これだけ広いと、ボール遊びもさせられてうれしい」「小さい子向けと小学生向けの大型遊具があって、駐車場も広いので来やすい」という声。
「厚別山本公園」はもともとゴミの埋め立て地で、広大な敷地には36ホールのパークゴルフ場や、木道のあるビオトープなども整備。
世代を問わず楽しめる場所として注目されています。
世代を問わず楽しめる場所として注目されています。


4月20日に登場した新エリアが、スケートボードなどが楽しめる「アクションスポーツ広場」。札幌市内では初めて作られた公共のエリアです。
「コンクリートなので滑りやすくて楽しい」「めちゃくちゃ楽しい」「パークが家の近くにあってうれしい」と、利用する子どもたちも満足そう。
「コンクリートなので滑りやすくて楽しい」「めちゃくちゃ楽しい」「パークが家の近くにあってうれしい」と、利用する子どもたちも満足そう。
平たんなエリアもあるので、子どもの自転車の練習をしたり、ラジコンを走らせたりと自由に利用することができます。


そのほかにも休憩できるパークセンターや、約220台の駐車場もオープン。
より多くの人たちが同時に楽しめる公園へと進化しています。
より多くの人たちが同時に楽しめる公園へと進化しています。
さらに、札幌市・手稲区の「手稲稲積公園」でも、バスケットコートの改修とあわせて、スケートボードのエリアがオープンしました。
札幌市みどりの推進部の大橋幸吏 造園担当課長は「スケートボードなどの愛好者から札幌市にもスケートボード場を作れないかと要望があって、人口200万人規模の都市で公共のスケートパークがなかったのは札幌市だけだった」とスケートボードエリアを作った理由を話します。
札幌市みどりの推進部の大橋幸吏 造園担当課長は「スケートボードなどの愛好者から札幌市にもスケートボード場を作れないかと要望があって、人口200万人規模の都市で公共のスケートパークがなかったのは札幌市だけだった」とスケートボードエリアを作った理由を話します。


オリンピックなどでスケートボードの人気が高まったこともあり、札幌市は安全に楽しんでもらうエリアを作ろうと実証実験を繰り返しながら整備を進めてきたのだそう。
札幌の最新型の公園。お財布にもやさしいお出かけ先として注目ですね!
みんテレ4月30日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
札幌の最新型の公園。お財布にもやさしいお出かけ先として注目ですね!
みんテレ4月30日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

札幌市・厚別区の厚別山本公園は、札幌市内で唯一、造成中の総合公園で8年前から次々と新エリアが完成しているんです。

特に大型の遊具は子どもたちに大人気。多くの家族連れが訪れていました。
利用者からは「これだけ広いと、ボール遊びもさせられてうれしい」「小さい子向けと小学生向けの大型遊具があって、駐車場も広いので来やすい」という声。
利用者からは「これだけ広いと、ボール遊びもさせられてうれしい」「小さい子向けと小学生向けの大型遊具があって、駐車場も広いので来やすい」という声。

「厚別山本公園」はもともとゴミの埋め立て地で、広大な敷地には36ホールのパークゴルフ場や、木道のあるビオトープなども整備。
世代を問わず楽しめる場所として注目されています。
世代を問わず楽しめる場所として注目されています。

4月20日に登場した新エリアが、スケートボードなどが楽しめる「アクションスポーツ広場」。札幌市内では初めて作られた公共のエリアです。
「コンクリートなので滑りやすくて楽しい」「めちゃくちゃ楽しい」「パークが家の近くにあってうれしい」と、利用する子どもたちも満足そう。
「コンクリートなので滑りやすくて楽しい」「めちゃくちゃ楽しい」「パークが家の近くにあってうれしい」と、利用する子どもたちも満足そう。

平たんなエリアもあるので、子どもの自転車の練習をしたり、ラジコンを走らせたりと自由に利用することができます。

そのほかにも休憩できるパークセンターや、約220台の駐車場もオープン。
より多くの人たちが同時に楽しめる公園へと進化しています。
より多くの人たちが同時に楽しめる公園へと進化しています。

さらに、札幌市・手稲区の「手稲稲積公園」でも、バスケットコートの改修とあわせて、スケートボードのエリアがオープンしました。
札幌市みどりの推進部の大橋幸吏 造園担当課長は「スケートボードなどの愛好者から札幌市にもスケートボード場を作れないかと要望があって、人口200万人規模の都市で公共のスケートパークがなかったのは札幌市だけだった」とスケートボードエリアを作った理由を話します。
札幌市みどりの推進部の大橋幸吏 造園担当課長は「スケートボードなどの愛好者から札幌市にもスケートボード場を作れないかと要望があって、人口200万人規模の都市で公共のスケートパークがなかったのは札幌市だけだった」とスケートボードエリアを作った理由を話します。

オリンピックなどでスケートボードの人気が高まったこともあり、札幌市は安全に楽しんでもらうエリアを作ろうと実証実験を繰り返しながら整備を進めてきたのだそう。
札幌の最新型の公園。お財布にもやさしいお出かけ先として注目ですね!
みんテレ4月30日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
札幌の最新型の公園。お財布にもやさしいお出かけ先として注目ですね!
みんテレ4月30日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。