
春が訪れ、ドライブを楽しめる季節になった道内。もうすぐゴールデンウィークも始まりますね。
去年の9月にオープンした月形町の道の駅や、今月リニューアルされた歌志内の道の駅などをご紹介します。
斬新グルメも【道の駅275つきがた】
道内の128番目の道の駅として去年9月にオープンした「道の駅 275 つきがた」。
併設されている温泉やオートロウリュウ式サウナも人気の道の駅で、ちょっと斬新なご当地グルメが楽しめます。
併設されている温泉やオートロウリュウ式サウナも人気の道の駅で、ちょっと斬新なご当地グルメが楽しめます。


月形町の名前をモチーフに作られた「月形アイス 530円 税込」は、月形町でしか買えないこだわりのアイスなんです。
高い糖度のブランドカボチャ「北のこころ」を使用したカボチャ味では、素材の味が生かされています。
高い糖度のブランドカボチャ「北のこころ」を使用したカボチャ味では、素材の味が生かされています。
レストランの「鉄丸カレー 1,100円 税込」は、鉄球をモチーフにしたインパクト大の新メニュー。※数量限定
月形の樺戸博物館(旧樺戸集治監)にも展示がある、囚人の足かせに使用されていた鉄丸をイメージしたんだそうです。
月形の樺戸博物館(旧樺戸集治監)にも展示がある、囚人の足かせに使用されていた鉄丸をイメージしたんだそうです。


黒い揚げ物はコロッケで、鉄の色は竹炭を使用した黒いパン粉で表現しています。
サクサクコロッケと、スパイシーさがふわっと広がるカレーが味わえますよ。
サクサクコロッケと、スパイシーさがふわっと広がるカレーが味わえますよ。
売店では、月形町産の完熟トマト「桃太郎」を使用した100%トマトジュース「月形 まんまるトマト 150円」などが販売されています。
添加物・保存物・食塩不使用で、濃厚ながらも酸味と甘みがさっぱり味わえるのでお土産にもぴったりです。
添加物・保存物・食塩不使用で、濃厚ながらも酸味と甘みがさっぱり味わえるのでお土産にもぴったりです。


すべてがサスティナブルな歌志内の道の駅
「道の駅 うたしないチロルの湯」は、4月8日にリニューアルオープンしたばかりの道の駅です。
市内の廃校になった小学校のテーブルや棚などを再利用するなど「すべてがサスティナブル」をテーマにしています。
市内の廃校になった小学校のテーブルや棚などを再利用するなど「すべてがサスティナブル」をテーマにしています。


新設されたカフェスペースでは、ラワンブキのジャムを練り込んだソフトクリームや、ハンバーグカレー、ホットサンドなどが味わえますよ。
なかでもおすすめというのが、「黒ゴマきなこスムージー 700円 税込」だそう。
歌志内市が炭鉱で有名な町だったことから、イメージして黒ゴマを使用したんだとか。
口いっぱいに黒ゴマときなこの香りが広がるスムージーが味わえます。
歌志内市が炭鉱で有名な町だったことから、イメージして黒ゴマを使用したんだとか。
口いっぱいに黒ゴマときなこの香りが広がるスムージーが味わえます。


「道の駅 うたしないチロルの湯」にも温泉が隣接されていて、炭鉱跡から湧き出ている天然温泉で露天風呂やバブル湯、壺湯などが楽しめますよ。
道の駅 うたしないチロルの湯
住所:歌志内市中村72-2
住所:歌志内市中村72-2

ほかにも道内道の駅リニューアル情報

ほかにも、この春リニューアルや移転オープンする道の駅がいくつかあります。
ルスツの道の駅「230ルスツ」が4月18日にリニューアルオープンし、4月26日には南富良野の道の駅もリニューアルオープンしました。
ルスツの道の駅「230ルスツ」が4月18日にリニューアルオープンし、4月26日には南富良野の道の駅もリニューアルオープンしました。
南ふらのの道の駅で注目されているのが、道の駅限定の「南ふらのチップス」。
町内の工場で製造したオリジナル商品で、厚切りで満足感のあるポテトチップスが大人気なんです。
町内の工場で製造したオリジナル商品で、厚切りで満足感のあるポテトチップスが大人気なんです。


4月29日にはしらぬかの恋問館も移転オープンし、RVパークや海の見えるサウナなどが新設されています。
休憩所としてはもちろん、旅の目的地となった「道の駅」。ゴールデンウィークのドライブ先にいかがでしょうか。
休憩所としてはもちろん、旅の目的地となった「道の駅」。ゴールデンウィークのドライブ先にいかがでしょうか。
みんテレ4月16日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

斬新グルメも【道の駅275つきがた】

道内の128番目の道の駅として去年9月にオープンした「道の駅 275 つきがた」。
併設されている温泉やオートロウリュウ式サウナも人気の道の駅で、ちょっと斬新なご当地グルメが楽しめます。
併設されている温泉やオートロウリュウ式サウナも人気の道の駅で、ちょっと斬新なご当地グルメが楽しめます。

月形町の名前をモチーフに作られた「月形アイス 530円 税込」は、月形町でしか買えないこだわりのアイスなんです。
高い糖度のブランドカボチャ「北のこころ」を使用したカボチャ味では、素材の味が生かされています。
高い糖度のブランドカボチャ「北のこころ」を使用したカボチャ味では、素材の味が生かされています。

レストランの「鉄丸カレー 1,100円 税込」は、鉄球をモチーフにしたインパクト大の新メニュー。※数量限定
月形の樺戸博物館(旧樺戸集治監)にも展示がある、囚人の足かせに使用されていた鉄丸をイメージしたんだそうです。
月形の樺戸博物館(旧樺戸集治監)にも展示がある、囚人の足かせに使用されていた鉄丸をイメージしたんだそうです。

黒い揚げ物はコロッケで、鉄の色は竹炭を使用した黒いパン粉で表現しています。
サクサクコロッケと、スパイシーさがふわっと広がるカレーが味わえますよ。
サクサクコロッケと、スパイシーさがふわっと広がるカレーが味わえますよ。

売店では、月形町産の完熟トマト「桃太郎」を使用した100%トマトジュース「月形 まんまるトマト 150円」などが販売されています。
添加物・保存物・食塩不使用で、濃厚ながらも酸味と甘みがさっぱり味わえるのでお土産にもぴったりです。
添加物・保存物・食塩不使用で、濃厚ながらも酸味と甘みがさっぱり味わえるのでお土産にもぴったりです。

すべてがサスティナブルな歌志内の道の駅

「道の駅 うたしないチロルの湯」は、4月8日にリニューアルオープンしたばかりの道の駅です。
市内の廃校になった小学校のテーブルや棚などを再利用するなど「すべてがサスティナブル」をテーマにしています。
市内の廃校になった小学校のテーブルや棚などを再利用するなど「すべてがサスティナブル」をテーマにしています。

新設されたカフェスペースでは、ラワンブキのジャムを練り込んだソフトクリームや、ハンバーグカレー、ホットサンドなどが味わえますよ。

なかでもおすすめというのが、「黒ゴマきなこスムージー 700円 税込」だそう。
歌志内市が炭鉱で有名な町だったことから、イメージして黒ゴマを使用したんだとか。
口いっぱいに黒ゴマときなこの香りが広がるスムージーが味わえます。
歌志内市が炭鉱で有名な町だったことから、イメージして黒ゴマを使用したんだとか。
口いっぱいに黒ゴマときなこの香りが広がるスムージーが味わえます。

「道の駅 うたしないチロルの湯」にも温泉が隣接されていて、炭鉱跡から湧き出ている天然温泉で露天風呂やバブル湯、壺湯などが楽しめますよ。

道の駅 うたしないチロルの湯
住所:歌志内市中村72-2
住所:歌志内市中村72-2
ほかにも道内道の駅リニューアル情報

ほかにも、この春リニューアルや移転オープンする道の駅がいくつかあります。
ルスツの道の駅「230ルスツ」が4月18日にリニューアルオープンし、4月26日には南富良野の道の駅もリニューアルオープンしました。
ルスツの道の駅「230ルスツ」が4月18日にリニューアルオープンし、4月26日には南富良野の道の駅もリニューアルオープンしました。

南ふらのの道の駅で注目されているのが、道の駅限定の「南ふらのチップス」。
町内の工場で製造したオリジナル商品で、厚切りで満足感のあるポテトチップスが大人気なんです。
町内の工場で製造したオリジナル商品で、厚切りで満足感のあるポテトチップスが大人気なんです。

4月29日にはしらぬかの恋問館も移転オープンし、RVパークや海の見えるサウナなどが新設されています。
休憩所としてはもちろん、旅の目的地となった「道の駅」。ゴールデンウィークのドライブ先にいかがでしょうか。
休憩所としてはもちろん、旅の目的地となった「道の駅」。ゴールデンウィークのドライブ先にいかがでしょうか。

みんテレ4月16日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。