2025.4.5

おでかけ / 旭川・層雲峡・空知

検索多い「旭山動物園へ行くアクセス」夏の駐車場情報・おすすめバスツアーは

北海道の短い夏がやってきました。「今年はどこへ行こう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、旭山動物園で元気いっぱいの動物たちに会いに行く旅はいかがでしょう?暑さに負けず、愛くるしい姿を見せてくれる動物たちに、きっと癒やされるはずです。

今回は、旭山動物園へのアクセス方法や、各駐車場からのおすすめルートなどを詳しくご紹介します。

旭山動物園へのアクセス方法まとめ|車・電車・バスで徹底比較

北海道内外から多くの人が訪れる旭山動物園。
でも、場所が少し郊外にあるため「どうやって行くのがベストなの?」と迷う方も少なくありません。

ここでは、札幌からの車移動や電車・バス・空路など、さまざまなアクセス方法を徹底比較!
それぞれの所要時間や費用、メリット・デメリットもあわせて解説するので、家族旅行や友人とのドライブなど、あなたのスタイルにぴったりの行き方がきっと見つかりますよ。
札幌から車で行く場合(所要時間・ルート・高速料金)
旭山動物園へは、札幌から車で向かうのが最も自由度の高い移動手段。小さな子ども連れや荷物が多い場合にも便利です。

所要時間:約2時間〜2時間10分(約150km)
主なルート:札幌ICから道央自動車道を利用し、旭川北ICで下車。その後約20分で動物園に到着します。
高速料金(普通車・ETC利用):
札幌北IC〜旭川北IC…片道約3,500円/往復で約7,000円
途中の休憩ポイント:砂川SAや岩見沢SAなどでの休憩もおすすめ。トイレや授乳室のあるサービスエリアもあります。
メリット:出発時間やルートの自由がきく/子連れに◎
注意点:GWやお盆などの繁忙期は、高速道路や動物園周辺道路が混雑することも
旭川駅からの行き方(バス/タクシー/レンタカー)
JR旭川駅から旭山動物園までは、バスやタクシー、レンタカーなど複数の手段でアクセス可能です。
観光の拠点として旭川市内に宿泊している場合や、JRで旭川駅まで来る場合におすすめのルートをご紹介します。

旭川駅からバスで行く
所要時間:約40分
運行会社:旭川電気軌道バス(旭川駅前バスタッチ6番のりば)
運賃:片道大人500円・子ども250円(ICカード利用可)
本数:1時間に2〜3本(季節により変動あり)

旭川電気軌道バス公式サイト(時刻表・運賃)https://www.asahikawa-denkikidou.jp/schedule/

タクシーで行く
所要時間:約25〜30分
料金の目安:片道3,300〜3,500円前後
メリット:荷物が多い方や小さな子ども連れに便利。朝早くや帰りが遅いときも安心です。

レンタカーで行く
所要時間:約25〜30分
料金目安:コンパクトカー1日あたり約9,000円+ガソリン代
おすすめの使い方:動物園の後に美瑛や富良野など近郊を観光したい方にぴったり。旭川駅周辺には複数のレンタカー会社があります。
公共交通で行く場合(JR+路線バスの組み合わせ)
札幌駅から公共交通で旭山動物園へ向かう場合は、「JR+路線バス」の組み合わせが基本ルートになります。車がなくても日帰りで行けるので、観光客や学生にも人気です。

①JR(札幌駅 → 旭川駅)
利用路線:JR特急ライラック/カムイ
所要時間:約1時間25分〜1時間35分
運賃:指定席 約5,500円、自由席 約4,500円(片道)
本数:1時間に1本程度運行

②旭川駅 → 旭山動物園(バス乗り継ぎ)
運行会社:旭川電気軌道バス
所要時間:約40分
運賃:大人500円、子ども250円
バス停:旭川駅前バスのりば6番から「旭山動物園行き」に乗車
本数:1時間に2~3本(季節により変動)

JR+路線バスで、2時間~2時間30分で到着します。
旭川空港からのアクセスも便利?
道外から飛行機で訪れる方にとって、旭川空港は旭山動物園への最寄り空港。アクセス手段も複数あり、観光の拠点として便利です。

旭川空港からの直行バスが便利!
旭川空港から旭山動物園への直通バスが運行されています。
空港から動物園まで約35分で到着できるので、道外からの観光客にもおすすめです。

運行会社:旭川電気軌道
所要時間:約35分
運賃:大人650円、子ども330円
予約不要:当日、バス停でそのまま乗車可能

運行日について注意
旭山動物園の開園期間中(4月下旬〜11月上旬)の土日祝日のみ運行
夏休み期間(例年7月中旬〜8月中旬)は毎日運行

上記以外の平日や冬季は運休のため、別ルート(旭川駅経由)を利用

ポイント
空港から動物園まで直行できるのはこのバスのみ。時間が合えば、乗り換え不要でとても快適です!
タクシー/レンタカー利用も可能
タクシー:所要約30分/料金目安 3,500円〜5,000円
レンタカー:空港直結のカウンターあり。旭川・美瑛・富良野など周遊旅行にも便利

以上が旭川空港からのアクセス方法です。
時期によってバスの運行状況が異なるので、旅行前に必ず公式時刻表を確認するようにしましょう。

駐車場は3か所|正門・東門・西門の違いとメリット

自家用車で行く場合、旭山動物園には駐車場が3か所あります。

① 正門駐車場
正門駐車場は、旭山動物園の正面にある駐車場です。
正門付近にはお土産屋さんやカフェがあるため、「まずはお土産をチェックしたい」「入園前にひと休みしたい」という方におすすめです。

② 西門駐車場
西門駐車場は動物園の中央付近にある駐車場です。
ここはあざらし館・ぺんぎん館・きりん舎など人気の展示エリアに近く、「メインスポットを効率よく巡りたい」という方におすすめです。
③ 東門駐車場
東門駐車場は動物園内で最も高い場所にある駐車場です。東門から入場すると、園内を一望できる絶景が広がります。
ここは北海道に生息する小動物の展示に近く、かわいいエゾリスやキタキツネをじっくり観察しながら散策を楽しみたい方にぴったりです。

出典:旭川市公式ホームページ

駐車場の場所・料金(無料/有料)を地図付きで解説
① 正門駐車場(無料)
正門駐車場は、旭山動物園の正面にある無料駐車場で、隣接する旭山公園の駐車場と合わせて約200台の駐車が可能です。

旭山動物園正門第一駐車場
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼45 駐車場

② 西門駐車場(有料)
西門駐車場は動物園の中央付近にある駐車場で、約550台駐車可能です。冬季は無料ですが、夏季は1回500円の駐車料金がかかります。

どうぶつえん西門前有料駐車場
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼11−18

③ 東門駐車場(無料)
東門駐車場は動物園内で最も高い場所にある無料駐車場で、約300台が駐車可能です。

旭山動物園東門無料駐車場
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼11−18
夏休みの混雑ピークは?朝何時に着けばいい?
旭山動物園は、ゴールデンウィークや夏休み、お盆期間になると非常に混雑するスポットです。とくに夏休みは毎日混み合い、お盆は一年で最も来園者数が多くなります。

夏休みの混雑ピーク時間は?
夏休みがスタートする7月第3土曜日~8月末までの午前11時~午後2時ころは、園内の通路・レストラン・売店・駐車場すべてが非常に混み合います。

何時に到着すれば快適?
理想の到着時間は、開園30分前の【午前9時~9時15分】です。
この時間に到着していれば、
・駐車場が確保しやすい
・人気展示をゆったり観覧できる
・入園ゲートの行列も最小限で済む
といったメリットがあります。

混雑ピークイメージ 出典:Googleマップ

混雑回避のポイント4つ
①朝一番(午前9時30分開園)を狙う:開園と同時に入園できれば、人気動物の“もぐもぐタイム”にも余裕をもって行けます。
②午後から訪れる選択肢も:午後3時以降は来園者が減りはじめ、比較的ゆったりと園内を回れます。
③事前にチケットを購入しておく:チケット売り場で並ぶ時間を短縮でき、スムーズな入場が可能です。
④車利用の方は早めの出発を!:駐車場は朝から混雑しやすく、出遅れると離れた民間駐車場を案内されることも。

札幌発のバスツアーをご紹介

バスツアーなら、バスに乗車中もガイドさんの解説があり、移動時間も退屈することなく楽しい時間を過ごせます。
今回は3つのツアーを紹介します。
 
動物園をしっかり満喫!【中央バス】
中央バスのツアーは、旭山動物園を満足ゆくまでじっくり楽しみたい方にぴったり。3時間半近く滞在できるこのツアーは、動物たちの姿をじっくり観察できます。復路では砂川ハイウェイオアシスでの休憩時間もあり、お土産タイムも充実。

長い移動時間も、ガイドさんのお話を聞きながらだとあっという間に過ぎてしまいますよ。
コース内容(運行期間2025年4月26日〜11月3日)
札幌駅/午前9時30分出発
砂川SA/休憩20分
旭山動物園/見学&昼食205分
砂川ハイウェイオアシス/休憩20分
サッポロファクトリー/途中降車可
札幌市時計台/途中降車可
札幌駅/午後6時13分到着
 
北海道中央バス株式会社
ツアー運行期間:2025年4月26日〜11月3日
料金:
大人 6,500円
小人 2,800円
入場券なし大人及び中学生 5,500円
公式サイト:https://teikan.chuo-bus.co.jp//
青い池やお花畑鑑賞もできる盛りだくさんツアー【ワンダーツアーズ】
ワンダーツアーズのバスツアーは、旭川・美瑛・富良野を一日で巡る欲張りプラン。このツアーは旭山動物園をはじめ、美瑛の「青い池」や「パッチワークの路」、富良野の「ファーム富田」など人気スポットを一度に楽しめます。北海道らしい風景と動物たちの姿を一度に楽しめる、盛りだくさんの日帰りツアーです。

ファーム富田


青い池

コース内容(運行期間2025年4月26日~11月)
ホテルアベスト札幌/午前7時30分出発
ANAクラウンプラザホテル/午前7時45分出発
岩見沢SA/休憩
ファーム富田/見学 約30~50分
美瑛・青い池/見学 約30分
美瑛・パッチワークの路を車窓から見学
旭山動物園/見学 約120分
砂川SA/休憩
札幌駅北口/午後6時頃到着
 
ワンダーツアーズ
ツアー運行期間:2025年4月26日~11月
料金:
大人 9,700円
3歳~11歳 8,700円
0~2歳 無料
公式サイト:https://www.tours-wonder.com/
人気スポットを効率よくめぐるツアー【旭川まるうんトラベル】
旭川まるうんトラベルのツアーは、旭山動物園に加え、美瑛・富良野の絶景も楽しめる充実プラン。「青い池」や富良野の「ファーム富田」など、旭川周辺の人気スポットを効率よく巡れるのがこのツアーの魅力です。フリーWi-Fi完備のバスで快適に移動しながら、北海道の美しい自然とかわいい動物たちを一度に満喫できます。

白ひげの滝

コース内容(運行期間2025年6月20日~8月3日)
札幌駅/午前8時15分出発
砂川SA/休憩
旭山動物園/見学 約140分
美瑛・青い池/見学 約30分
ファーム富田/見学 約80分
岩見沢SA/休憩
JR札幌駅北口・大通公園/途中降車可
すすきの/午後7時00分~7時15分頃到着
 
旭川まるうんトラベル
ツアー運行期間:2025年6月20日~8月3日
料金:
大人 8,900円
3歳~中学生 8,000円
0~2歳 無料
公式サイト:http://maru-untravel.jp/
北海道の夏を感じながら、旭山動物園と北海道の絶景を楽しむバスツアーは、特別な一日を過ごす絶好のチャンス!夏休みの旅行プランの参考になれば幸いです。


旭山動物園
住所:旭川市東旭川町倉沼
夏季開園期間:令和7年4月26日(土)から令和7年11月3日(日)まで
開園閉園時間:午前9時30分から午後5時15分まで(最終入園は午後4時)
※10月16日以降は午前9時30分から午後4時30分まで

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)

旭山動物園へのアクセス方法まとめ|車・電車・バスで徹底比較

北海道内外から多くの人が訪れる旭山動物園。
でも、場所が少し郊外にあるため「どうやって行くのがベストなの?」と迷う方も少なくありません。

ここでは、札幌からの車移動や電車・バス・空路など、さまざまなアクセス方法を徹底比較!
それぞれの所要時間や費用、メリット・デメリットもあわせて解説するので、家族旅行や友人とのドライブなど、あなたのスタイルにぴったりの行き方がきっと見つかりますよ。
札幌から車で行く場合(所要時間・ルート・高速料金)
旭山動物園へは、札幌から車で向かうのが最も自由度の高い移動手段。小さな子ども連れや荷物が多い場合にも便利です。

所要時間:約2時間〜2時間10分(約150km)
主なルート:札幌ICから道央自動車道を利用し、旭川北ICで下車。その後約20分で動物園に到着します。
高速料金(普通車・ETC利用):
札幌北IC〜旭川北IC…片道約3,500円/往復で約7,000円
途中の休憩ポイント:砂川SAや岩見沢SAなどでの休憩もおすすめ。トイレや授乳室のあるサービスエリアもあります。
メリット:出発時間やルートの自由がきく/子連れに◎
注意点:GWやお盆などの繁忙期は、高速道路や動物園周辺道路が混雑することも
旭川駅からの行き方(バス/タクシー/レンタカー)
JR旭川駅から旭山動物園までは、バスやタクシー、レンタカーなど複数の手段でアクセス可能です。
観光の拠点として旭川市内に宿泊している場合や、JRで旭川駅まで来る場合におすすめのルートをご紹介します。

旭川駅からバスで行く
所要時間:約40分
運行会社:旭川電気軌道バス(旭川駅前バスタッチ6番のりば)
運賃:片道大人500円・子ども250円(ICカード利用可)
本数:1時間に2〜3本(季節により変動あり)

旭川電気軌道バス公式サイト(時刻表・運賃)https://www.asahikawa-denkikidou.jp/schedule/

タクシーで行く
所要時間:約25〜30分
料金の目安:片道3,300〜3,500円前後
メリット:荷物が多い方や小さな子ども連れに便利。朝早くや帰りが遅いときも安心です。

レンタカーで行く
所要時間:約25〜30分
料金目安:コンパクトカー1日あたり約9,000円+ガソリン代
おすすめの使い方:動物園の後に美瑛や富良野など近郊を観光したい方にぴったり。旭川駅周辺には複数のレンタカー会社があります。
公共交通で行く場合(JR+路線バスの組み合わせ)
札幌駅から公共交通で旭山動物園へ向かう場合は、「JR+路線バス」の組み合わせが基本ルートになります。車がなくても日帰りで行けるので、観光客や学生にも人気です。

①JR(札幌駅 → 旭川駅)
利用路線:JR特急ライラック/カムイ
所要時間:約1時間25分〜1時間35分
運賃:指定席 約5,500円、自由席 約4,500円(片道)
本数:1時間に1本程度運行

②旭川駅 → 旭山動物園(バス乗り継ぎ)
運行会社:旭川電気軌道バス
所要時間:約40分
運賃:大人500円、子ども250円
バス停:旭川駅前バスのりば6番から「旭山動物園行き」に乗車
本数:1時間に2~3本(季節により変動)

JR+路線バスで、2時間~2時間30分で到着します。
旭川空港からのアクセスも便利?
道外から飛行機で訪れる方にとって、旭川空港は旭山動物園への最寄り空港。アクセス手段も複数あり、観光の拠点として便利です。

旭川空港からの直行バスが便利!
旭川空港から旭山動物園への直通バスが運行されています。
空港から動物園まで約35分で到着できるので、道外からの観光客にもおすすめです。

運行会社:旭川電気軌道
所要時間:約35分
運賃:大人650円、子ども330円
予約不要:当日、バス停でそのまま乗車可能

運行日について注意
旭山動物園の開園期間中(4月下旬〜11月上旬)の土日祝日のみ運行
夏休み期間(例年7月中旬〜8月中旬)は毎日運行

上記以外の平日や冬季は運休のため、別ルート(旭川駅経由)を利用

ポイント
空港から動物園まで直行できるのはこのバスのみ。時間が合えば、乗り換え不要でとても快適です!
タクシー/レンタカー利用も可能
タクシー:所要約30分/料金目安 3,500円〜5,000円
レンタカー:空港直結のカウンターあり。旭川・美瑛・富良野など周遊旅行にも便利

以上が旭川空港からのアクセス方法です。
時期によってバスの運行状況が異なるので、旅行前に必ず公式時刻表を確認するようにしましょう。

駐車場は3か所|正門・東門・西門の違いとメリット

自家用車で行く場合、旭山動物園には駐車場が3か所あります。

① 正門駐車場
正門駐車場は、旭山動物園の正面にある駐車場です。
正門付近にはお土産屋さんやカフェがあるため、「まずはお土産をチェックしたい」「入園前にひと休みしたい」という方におすすめです。

② 西門駐車場
西門駐車場は動物園の中央付近にある駐車場です。
ここはあざらし館・ぺんぎん館・きりん舎など人気の展示エリアに近く、「メインスポットを効率よく巡りたい」という方におすすめです。
③ 東門駐車場
東門駐車場は動物園内で最も高い場所にある駐車場です。東門から入場すると、園内を一望できる絶景が広がります。
ここは北海道に生息する小動物の展示に近く、かわいいエゾリスやキタキツネをじっくり観察しながら散策を楽しみたい方にぴったりです。

出典:旭川市公式ホームページ

駐車場の場所・料金(無料/有料)を地図付きで解説
① 正門駐車場(無料)
正門駐車場は、旭山動物園の正面にある無料駐車場で、隣接する旭山公園の駐車場と合わせて約200台の駐車が可能です。

旭山動物園正門第一駐車場
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼45 駐車場

② 西門駐車場(有料)
西門駐車場は動物園の中央付近にある駐車場で、約550台駐車可能です。冬季は無料ですが、夏季は1回500円の駐車料金がかかります。

どうぶつえん西門前有料駐車場
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼11−18

③ 東門駐車場(無料)
東門駐車場は動物園内で最も高い場所にある無料駐車場で、約300台が駐車可能です。

旭山動物園東門無料駐車場
住所:北海道旭川市東旭川町倉沼11−18

混雑ピークイメージ 出典:Googleマップ

夏休みの混雑ピークは?朝何時に着けばいい?
旭山動物園は、ゴールデンウィークや夏休み、お盆期間になると非常に混雑するスポットです。とくに夏休みは毎日混み合い、お盆は一年で最も来園者数が多くなります。

夏休みの混雑ピーク時間は?
夏休みがスタートする7月第3土曜日~8月末までの午前11時~午後2時ころは、園内の通路・レストラン・売店・駐車場すべてが非常に混み合います。

何時に到着すれば快適?
理想の到着時間は、開園30分前の【午前9時~9時15分】です。
この時間に到着していれば、
・駐車場が確保しやすい
・人気展示をゆったり観覧できる
・入園ゲートの行列も最小限で済む
といったメリットがあります。
混雑回避のポイント4つ
①朝一番(午前9時30分開園)を狙う:開園と同時に入園できれば、人気動物の“もぐもぐタイム”にも余裕をもって行けます。
②午後から訪れる選択肢も:午後3時以降は来園者が減りはじめ、比較的ゆったりと園内を回れます。
③事前にチケットを購入しておく:チケット売り場で並ぶ時間を短縮でき、スムーズな入場が可能です。
④車利用の方は早めの出発を!:駐車場は朝から混雑しやすく、出遅れると離れた民間駐車場を案内されることも。

札幌発のバスツアーをご紹介

バスツアーなら、バスに乗車中もガイドさんの解説があり、移動時間も退屈することなく楽しい時間を過ごせます。
今回は3つのツアーを紹介します。
 
動物園をしっかり満喫!【中央バス】
中央バスのツアーは、旭山動物園を満足ゆくまでじっくり楽しみたい方にぴったり。3時間半近く滞在できるこのツアーは、動物たちの姿をじっくり観察できます。復路では砂川ハイウェイオアシスでの休憩時間もあり、お土産タイムも充実。

長い移動時間も、ガイドさんのお話を聞きながらだとあっという間に過ぎてしまいますよ。
コース内容(運行期間2025年4月26日〜11月3日)
札幌駅/午前9時30分出発
砂川SA/休憩20分
旭山動物園/見学&昼食205分
砂川ハイウェイオアシス/休憩20分
サッポロファクトリー/途中降車可
札幌市時計台/途中降車可
札幌駅/午後6時13分到着
 
北海道中央バス株式会社
ツアー運行期間:2025年4月26日〜11月3日
料金:
大人 6,500円
小人 2,800円
入場券なし大人及び中学生 5,500円
公式サイト:https://teikan.chuo-bus.co.jp//

ファーム富田

青い池やお花畑鑑賞もできる盛りだくさんツアー【ワンダーツアーズ】
ワンダーツアーズのバスツアーは、旭川・美瑛・富良野を一日で巡る欲張りプラン。このツアーは旭山動物園をはじめ、美瑛の「青い池」や「パッチワークの路」、富良野の「ファーム富田」など人気スポットを一度に楽しめます。北海道らしい風景と動物たちの姿を一度に楽しめる、盛りだくさんの日帰りツアーです。

青い池

コース内容(運行期間2025年4月26日~11月)
ホテルアベスト札幌/午前7時30分出発
ANAクラウンプラザホテル/午前7時45分出発
岩見沢SA/休憩
ファーム富田/見学 約30~50分
美瑛・青い池/見学 約30分
美瑛・パッチワークの路を車窓から見学
旭山動物園/見学 約120分
砂川SA/休憩
札幌駅北口/午後6時頃到着
 
ワンダーツアーズ
ツアー運行期間:2025年4月26日~11月
料金:
大人 9,700円
3歳~11歳 8,700円
0~2歳 無料
公式サイト:https://www.tours-wonder.com/

白ひげの滝

人気スポットを効率よくめぐるツアー【旭川まるうんトラベル】
旭川まるうんトラベルのツアーは、旭山動物園に加え、美瑛・富良野の絶景も楽しめる充実プラン。「青い池」や富良野の「ファーム富田」など、旭川周辺の人気スポットを効率よく巡れるのがこのツアーの魅力です。フリーWi-Fi完備のバスで快適に移動しながら、北海道の美しい自然とかわいい動物たちを一度に満喫できます。
コース内容(運行期間2025年6月20日~8月3日)
札幌駅/午前8時15分出発
砂川SA/休憩
旭山動物園/見学 約140分
美瑛・青い池/見学 約30分
ファーム富田/見学 約80分
岩見沢SA/休憩
JR札幌駅北口・大通公園/途中降車可
すすきの/午後7時00分~7時15分頃到着
 
旭川まるうんトラベル
ツアー運行期間:2025年6月20日~8月3日
料金:
大人 8,900円
3歳~中学生 8,000円
0~2歳 無料
公式サイト:http://maru-untravel.jp/
北海道の夏を感じながら、旭山動物園と北海道の絶景を楽しむバスツアーは、特別な一日を過ごす絶好のチャンス!夏休みの旅行プランの参考になれば幸いです。


旭山動物園
住所:旭川市東旭川町倉沼
夏季開園期間:令和7年4月26日(土)から令和7年11月3日(日)まで
開園閉園時間:午前9時30分から午後5時15分まで(最終入園は午後4時)
※10月16日以降は午前9時30分から午後4時30分まで

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る