2024.5.27

おでかけ / 大通

お祭り・音楽・アートなど盛りだくさん!2024年春夏のイベント情報まとめ【札幌】

札幌市では、大通り公園を中心に1年を通してお祭りやアート、音楽、グルメイベントなど毎年たくさんの企画が目白押し。本記事で気になるイベントを見つけてお出かけの計画を立ててみませんか?

YOSAKOIソーラン祭り

YOSAKOIソーラン祭り 演者 踊り子
約270チーム・27,000人の参加者が、ソーラン節をアレンジした楽曲で舞う、大規模なお祭り。期間中は、大通公園や札幌市内各所がYOSAKOIソーラン祭り一色となります。色とりどりの衣装に身を包み、力強く、華麗に舞うパフォーマンスは圧巻。観客に感動と元気を与えてくれます。

じっくり・ゆっくり観覧したい方は、有料にて座って観られる席もありますよ。(大通パレード会場の西5・6・7丁目に設置される桟敷席、メインステージの目の前のアリーナ席、特設ステージでの演舞を正面から観られる特別観覧席など。)
開催日:2024年6月5日(水)〜6月9日(日)
開催時間:開催日により異なる
開催場所:札幌中心部(大通南北パレード会場・大通公園西8丁目会場・一番街会場・道庁赤れんが会場・FUNKY!すすきの会場・カナモトホール会場)札幌全域(新琴似会場・平岸会場・新さっぽろ「あつこい」会場・澄川会場・サッポロガーデンパーク会場・西区宮の沢会場)
料金:指定席利用の場合/1,000円(税込)〜6,000円(税込)
※座席や時間帯により異なる
問合せ先:一般社団法人YOSAKOIソーラン祭り組織委員会
電話番号:011-231-4351
イベント公式サイト:https://www.yosakoi-soran.jp/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

北海道神宮例祭(札幌まつり)

「札幌まつり」の愛称で100年以上続いているお祭り。
毎年この時期が来ると「夏がはじまるな」と感じる札幌市民も多いのではないでしょうか。期間中、中島公園の歩道はグルメやスイーツなどの屋台で埋め尽くされ、広場にはお化け屋敷などの昔から親しまれている小屋も並びます。

北海道神宮では、6月14日と15日に巫女奉納「浦安の舞」や、太鼓演奏などの奉納行事が行われ、16日に行われる北海道神宮の神様をのせた4基の神輿と8基の山車が市内を練り歩く「神輿渡御」も札幌まつりの名物となっています。
北海道神宮例祭 札幌まつり 御神輿 神輿渡御
開催日:2024年6月14日(水)〜6月16日(金)
開催時間:北海道神宮/午前9時〜午後21時(宵宮祭6月14日午後6時、例祭6月15日午前10時 、渡御6月16日午前9時)
中島公園/午前10時〜午後9時
※最終日の営業時間は、屋台によって異なる
開催場所・住所:北海道神宮/札幌市中央区宮ケ丘474番地
中島公園/北海道札幌市中央区中島公園1
問合せ先:北海道神宮社務所(神輿・祭事について)・中島公園管理事務所(中島公園の屋台等イベントについて)
電話番号:北海道神宮社務所/ 011-611-0261
中島公園管理事務所/ 011-511-3924
イベント公式サイト:http://www.hokkaidojingu.or.jp/festival/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

花フェスタ2024札幌

花フェスタ札幌 花壇 ガーデニング 大通公園
今年で31回目を迎える、花フェスタ札幌。「FLOWER WONDERLAND」をテーマに、大通り公園がたくさんの花で彩られ、まるでおとぎの国のような幻想的な空間に。

フォトスポットも多数あり、子供から大人まで楽しめるイベントです。会場内には、北海道各地の高校生が手がけたガーデニングもあり、毎年コンテストが行われます。
開催日:2024年6月22日(土)~6月30日(日)
開催時間:午前10時〜午後6時
※最終日は午後5時終了
開催場所:札幌・大通り公園4〜8丁目
問合せ先:札幌運営事務局(北日本広告社)
電話番号: 080-6067-2275
イベント公式サイト:https://www.hanafes-sapporo.jp/
(上記の情報は記事作成時のものです。最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

サッポロフラワーカーペット2024

市民ボランティアや近隣地域の人々と共に、花びらや自然素材を使ってカーペットのような大きな絵を作るイベント。札幌市北3条広場(アカプラ)の広場が色彩豊かな巨大アートで飾られます。

ひとつひとつ茎から花びらをちぎり、丁寧に並べて作られる繊細なアートにうっとり。使用される花は北海道産がメインで、道内産業の活性化を目指しつつ、花の輸送にかかる距離を短縮し、環境への負荷を軽減させるなど、SDGs達成に向けた取組も行っています。
サッポロフラワーカーペット 札幌市北3条広場 アカプラ
展示期間:花絵制作/2024年6月27日(木)・28日(金) ※荒天時は順延の場合あり。2024年6月29日(土)~30日(日)2024年6月28日(金)〜30日(日)
開催場所:札幌市北3条広場「アカプラ」
住所:札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目
問合せ先:フラワーカーペット実行委員会 事務局 札幌駅前通まちづくり株式会社
電話番号: 011-211-6406
イベント公式サイト:https://www.sapporo-flowercarpet.com/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

北海道真駒内花火大会

北海道真駒内花火大会 花火
今年で12回目を迎える道内最大級の花火大会。打ち上げられる花火は、なんと22,000発!音楽、照明などを駆使して花火をより魅力的に演出します。

日本初の音楽花火SHOWを生み出した、花火エンターテイメント先駆者である「日本橋丸玉屋」のほか、花火競技大会で内閣総理大臣賞など数々の受賞経験のある「紅屋青木煙火店」が打ち上げる大迫力の花火は、見応えがあります。
開催日:2024年7月6日(土)
開催時間:開場/午後5時、打上/午後7時~午後8時50分(予定) 
※荒天時は翌日7日(日)に順延
開催場所:真駒内セキスイハイムスタジアム
住所:北海道札幌市南区真駒内公園3-1
料金:4,500円(税込)〜200,500円 (税込)
※座席により異なる
※小学生以上有料。未就学児は一人につき膝上1名まで無料
問合せ先:実行委員会
電話番号: 011-841-8166
イベント公式サイト:https://www.makomanai-hanabi.com/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2024

世界的に有名な音楽家と、各国の若手音楽家が札幌に集結!毎年夏の約1カ月、世界を代表する音楽家が講師陣となり、オーディションを勝ち抜いた若手音楽家を育成します。

約1カ月の共同生活をしながら音楽だけに没頭してきた音楽家たちが、学んできたことを一気に開花させるPMF。フレッシュな音楽を奏でるステージは見応えたっぷりです。
さらに、世界一流の指揮者や著名なソリストが登場するのも魅力。札幌コンサートホール Kitaraで行われる室内演奏のほか、札幌芸術の森・野外ステージで行われるピクニックコンサートも人気です。
PMF パシフィック・ミュージック・フェスティバル 札幌芸術の森 野外ステージ
開催日:2024年7月10日(水)~7月30日(火)
開催時間:開催日時、会場により異なる
開催場所・住所:「札幌コンサートホール Kitara」 大ホール/北海道札幌市中央区中島公園1-15
札幌芸術の森 野外ステージ/札幌市南区芸術の森2丁目75
料金:指定席(U25) 1,000円(税込)〜指定席9,000円(税込)
※開催日や座席により異なる
※当日券の有無、発売時間など詳細は公演前日に決定し、ウェブサイト等で発表
問合せ先:PMF組織委員会
電話番号: 011-242-2211
イベント公式サイト:https://www.pmf.or.jp/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

さっぽろ夏まつり

さっぽろ夏まつり 北海盆踊り 大通り公園
さっぽろの夏と言えば、札幌中心部のまつり期間!国内各社のビールや世界のビール、グルメも充実した「大通ビアガ-デン」を皮切りに、ナイトバーゲンやお神輿などのイベントがある「狸まつり」、艶やかな花魁道中や屋台が楽しめる「すすきの祭り」、やぐらで鳴り響く和太鼓が夏の終わりを告げる「北海盆踊り」と札幌の夏を彩ります。

学校・お仕事帰りに気の合う仲間と、休日に家族と一緒に。楽しい夏の思い出を作りたいですね。
開催日:2024年7月19日(金)~8月16日(金)

福祉協賛さっぽろ大通ビアガ-デン
開催期間:7月19日(金)~8月14日(水)
開催場所:大通公園5~8、10、11丁目(大通西5~8、10、11丁目)

第71回狸まつり
開催期間:7月19日(金)~8月16日(金)
開催場所:狸小路商店街(南2.3条西1~7丁目)

第60回すすきの祭り
開催期間:8月1日(木)~3日(土)
開催場所:すすきの(南4条~南7条、西3・4丁目)

北海盆踊り
開催期間:8月11日(日)~16日(金)
開催場所:大通公園2丁目(大通西2丁目)
問合せ先:実行委員会
電話番号: 011-281-6400
イベント公式サイト:https://www.sapporo.travel/summerfes/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

YOSAKOIソーラン祭り

YOSAKOIソーラン祭り 演者 踊り子
約270チーム・27,000人の参加者が、ソーラン節をアレンジした楽曲で舞う、大規模なお祭り。期間中は、大通公園や札幌市内各所がYOSAKOIソーラン祭り一色となります。色とりどりの衣装に身を包み、力強く、華麗に舞うパフォーマンスは圧巻。観客に感動と元気を与えてくれます。

じっくり・ゆっくり観覧したい方は、有料にて座って観られる席もありますよ。(大通パレード会場の西5・6・7丁目に設置される桟敷席、メインステージの目の前のアリーナ席、特設ステージでの演舞を正面から観られる特別観覧席など。)
開催日:2024年6月5日(水)〜6月9日(日)
開催時間:開催日により異なる
開催場所:札幌中心部(大通南北パレード会場・大通公園西8丁目会場・一番街会場・道庁赤れんが会場・FUNKY!すすきの会場・カナモトホール会場)札幌全域(新琴似会場・平岸会場・新さっぽろ「あつこい」会場・澄川会場・サッポロガーデンパーク会場・西区宮の沢会場)
料金:指定席利用の場合/1,000円(税込)〜6,000円(税込)
※座席や時間帯により異なる
問合せ先:一般社団法人YOSAKOIソーラン祭り組織委員会
電話番号:011-231-4351
イベント公式サイト:https://www.yosakoi-soran.jp/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

北海道神宮例祭(札幌まつり)

北海道神宮例祭 札幌まつり 御神輿 神輿渡御
「札幌まつり」の愛称で100年以上続いているお祭り。
毎年この時期が来ると「夏がはじまるな」と感じる札幌市民も多いのではないでしょうか。期間中、中島公園の歩道はグルメやスイーツなどの屋台で埋め尽くされ、広場にはお化け屋敷などの昔から親しまれている小屋も並びます。

北海道神宮では、6月14日と15日に巫女奉納「浦安の舞」や、太鼓演奏などの奉納行事が行われ、16日に行われる北海道神宮の神様をのせた4基の神輿と8基の山車が市内を練り歩く「神輿渡御」も札幌まつりの名物となっています。
開催日:2024年6月14日(水)〜6月16日(金)
開催時間:北海道神宮/午前9時〜午後21時(宵宮祭6月14日午後6時、例祭6月15日午前10時 、渡御6月16日午前9時)
中島公園/午前10時〜午後9時
※最終日の営業時間は、屋台によって異なる
開催場所・住所:北海道神宮/札幌市中央区宮ケ丘474番地
中島公園/北海道札幌市中央区中島公園1
問合せ先:北海道神宮社務所(神輿・祭事について)・中島公園管理事務所(中島公園の屋台等イベントについて)
電話番号:北海道神宮社務所/ 011-611-0261
中島公園管理事務所/ 011-511-3924
イベント公式サイト:http://www.hokkaidojingu.or.jp/festival/
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

花フェスタ2024札幌

花フェスタ札幌 花壇 ガーデニング 大通公園
今年で31回目を迎える、花フェスタ札幌。「FLOWER WONDERLAND」をテーマに、大通り公園がたくさんの花で彩られ、まるでおとぎの国のような幻想的な空間に。

フォトスポットも多数あり、子供から大人まで楽しめるイベントです。会場内には、北海道各地の高校生が手がけたガーデニングもあり、毎年コンテストが行われます。
開催日:2024年6月22日(土)~6月30日(日)
開催時間:午前10時〜午後6時
※最終日は午後5時終了
開催場所:札幌・大通り公園4〜8丁目
問合せ先:札幌運営事務局(北日本広告社)
電話番号: 080-6067-2275
イベント公式サイト:https://www.hanafes-sapporo.jp/
(上記の情報は記事作成時のものです。最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

サッポロフラワーカーペット2024

サッポロフラワーカーペット 札幌市北3条広場 アカプラ
市民ボランティアや近隣地域の人々と共に、花びらや自然素材を使ってカーペットのような大きな絵を作るイベント。札幌市北3条広場(アカプラ)の広場が色彩豊かな巨大アートで飾られます。

ひとつひとつ茎から花びらをちぎり、丁寧に並べて作られる繊細なアートにうっとり。使用される花は北海道産がメインで、道内産業の活性化を目指しつつ、花の輸送にかかる距離を短縮し、環境への負荷を軽減させるなど、SDGs達成に向けた取組も行っています。
展示期間:花絵制作/2024年6月27日(木)・28日(金) ※荒天時は順延の場合あり。2024年6月29日(土)~30日(日)2024年6月28日(金)〜30日(日)
開催場所:札幌市北3条広場「アカプラ」
住所:札幌市中央区北2条西4丁目及び北3条西4丁目
問合せ先:フラワーカーペット実行委員会 事務局 札幌駅前通まちづくり株式会社
電話番号: 011-211-6406
イベント公式サイト:https://www.sapporo-flowercarpet.com/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

北海道真駒内花火大会

北海道真駒内花火大会 花火
今年で12回目を迎える道内最大級の花火大会。打ち上げられる花火は、なんと22,000発!音楽、照明などを駆使して花火をより魅力的に演出します。

日本初の音楽花火SHOWを生み出した、花火エンターテイメント先駆者である「日本橋丸玉屋」のほか、花火競技大会で内閣総理大臣賞など数々の受賞経験のある「紅屋青木煙火店」が打ち上げる大迫力の花火は、見応えがあります。
開催日:2024年7月6日(土)
開催時間:開場/午後5時、打上/午後7時~午後8時50分(予定) 
※荒天時は翌日7日(日)に順延
開催場所:真駒内セキスイハイムスタジアム
住所:北海道札幌市南区真駒内公園3-1
料金:4,500円(税込)〜200,500円 (税込)
※座席により異なる
※小学生以上有料。未就学児は一人につき膝上1名まで無料
問合せ先:実行委員会
電話番号: 011-841-8166
イベント公式サイト:https://www.makomanai-hanabi.com/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)2024

PMF パシフィック・ミュージック・フェスティバル 札幌芸術の森 野外ステージ
世界的に有名な音楽家と、各国の若手音楽家が札幌に集結!毎年夏の約1カ月、世界を代表する音楽家が講師陣となり、オーディションを勝ち抜いた若手音楽家を育成します。

約1カ月の共同生活をしながら音楽だけに没頭してきた音楽家たちが、学んできたことを一気に開花させるPMF。フレッシュな音楽を奏でるステージは見応えたっぷりです。
さらに、世界一流の指揮者や著名なソリストが登場するのも魅力。札幌コンサートホール Kitaraで行われる室内演奏のほか、札幌芸術の森・野外ステージで行われるピクニックコンサートも人気です。
開催日:2024年7月10日(水)~7月30日(火)
開催時間:開催日時、会場により異なる
開催場所・住所:「札幌コンサートホール Kitara」 大ホール/北海道札幌市中央区中島公園1-15
札幌芸術の森 野外ステージ/札幌市南区芸術の森2丁目75
料金:指定席(U25) 1,000円(税込)〜指定席9,000円(税込)
※開催日や座席により異なる
※当日券の有無、発売時間など詳細は公演前日に決定し、ウェブサイト等で発表
問合せ先:PMF組織委員会
電話番号: 011-242-2211
イベント公式サイト:https://www.pmf.or.jp/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

さっぽろ夏まつり

さっぽろ夏まつり 北海盆踊り 大通り公園
さっぽろの夏と言えば、札幌中心部のまつり期間!国内各社のビールや世界のビール、グルメも充実した「大通ビアガ-デン」を皮切りに、ナイトバーゲンやお神輿などのイベントがある「狸まつり」、艶やかな花魁道中や屋台が楽しめる「すすきの祭り」、やぐらで鳴り響く和太鼓が夏の終わりを告げる「北海盆踊り」と札幌の夏を彩ります。

学校・お仕事帰りに気の合う仲間と、休日に家族と一緒に。楽しい夏の思い出を作りたいですね。
開催日:2024年7月19日(金)~8月16日(金)

福祉協賛さっぽろ大通ビアガ-デン
開催期間:7月19日(金)~8月14日(水)
開催場所:大通公園5~8、10、11丁目(大通西5~8、10、11丁目)

第71回狸まつり
開催期間:7月19日(金)~8月16日(金)
開催場所:狸小路商店街(南2.3条西1~7丁目)

第60回すすきの祭り
開催期間:8月1日(木)~3日(土)
開催場所:すすきの(南4条~南7条、西3・4丁目)

北海盆踊り
開催期間:8月11日(日)~16日(金)
開催場所:大通公園2丁目(大通西2丁目)
問合せ先:実行委員会
電話番号: 011-281-6400
イベント公式サイト:https://www.sapporo.travel/summerfes/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は上記問い合わせ窓口へご確認下さい)

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る