2025.10.30

PR

牡蠣とレモンは相性抜群!ホイル包みであったかホクホク「牡蠣のレモンちゃんちゃん焼き」の作り方

これから旬を迎える「牡蠣」
 
牡蠣は“海のミルク”と呼ばれるほど栄養豊富がたっぷり。
鉄分と亜鉛が豊富で、免疫力アップが期待できるんです。
 
今回はこの牡蠣と相性抜群な『レモン』を合わせた「牡蠣のレモンちゃんちゃん焼き」の作り方を紹介します。
 
冷蔵庫に『生レモン』があることってそんなにないですよね。
用意するのは大変なので、『ポッカレモン100』を使って作っていきますよ!

牡蠣とレモンは相性抜群

今回作るのは、北海道の郷土料理“鮭のちゃんちゃん焼き”を“牡蠣”でアレンジして作ります。

牡蠣とレモンが相性抜群なのは、美味しさだけではないんです!

このレシピで使われる『ポッカレモン100』に含まれるクエン酸が、牡蠣の鉄分の吸収を助ける働きもあり、栄養をしっかり補うことができますよ。

味の決め手は「レモネーズ」

マヨネーズに『ポッカレモン100』を合わせて作った「レモネーズ」は、自宅で簡単に作ることができ、いつものレシピをさわやかにアレンジできる万能調味料です。

基本のレモネーズの作り方は、
ポッカレモン100  大さじ2
マヨネーズ  大さじ2
砂糖 お好みで
をボウルで混ぜ合わせるだけ。

マヨネーズを多く入れるとマイルドな味わいになり、ポッカレモン100を多く入れると酸味が効いてさっぱりな味わいが楽しめます。

マヨネーズの中には、黄身がたくさん使われている物やこだわりの卵が使われている物もあり、コクと旨味が変わります。

自分お好みの味を探るのも楽しいですよ!
 
このレモネーズを作って、美味しいちゃんちゃん焼きのみそダレを作っていきます。

「牡蠣のレモンちゃんちゃん焼き」

〇材料(2人前) 調理時間:約25分
生牡蠣むき身  大きめのもの8~10粒
片栗粉(牡蠣洗い用) 大さじ1
酒         大さじ1
キャベツ    70g
たまねぎ    1/4個
じゃがいも     小1個
にんじん    30g
ぶなしめじ   30g

【レモネーズ】
ポッカレモン100   大さじ1
マヨネーズ         大さじ2

【みそダレ】
レモネーズ       大さじ1と1/2
みそ        大さじ2
みりん       大さじ1
砂糖        小さじ1

アルミホイル 適量

【作り方】
1.牡蠣は片栗粉をまぶしてよく揉みこみ、2~3回水で洗って汚れを落とし、酒をまぶします。

2.キャベツは、芯は薄切りで葉はざく切り、たまねぎは薄切り、じゃがいもとにんじんは千切り、ぶなしめじは石づきを取ってほぐします。

3.ボウルにマヨネーズとポッカレモン100を入れて混ぜ合わせ、レモネーズ作ります。

​4.別のボウルに先ほど作ったレモネーズ、みそ、みりん、砂糖を入れて混ぜ合わせ、みそダレを作ります。
5.アルミホイルの中心に半量のにんじん、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、ぶなしめじ、牡蠣の順に乗せ、みそダレを掛けてホイルで包み、更にアルミホイルで包んで二重にします。残った半量で同じものをもう一つ作ります。
6.フライパンに1cm程の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「5」を重ならないように入れて蓋をし、弱火~中火で蒸し焼きにします。水が無くなりそうなら足して調整してください。
7.アルミホイルを開けて、残りの「レモネーズ」をかけたら完成です。
残しておいた「レモネーズ」をかけることで、レモンの香りが楽しめ、更に美味しさもアップします。

みその甘さとレモネーズのさわやかさがマッチしていて、牡蠣の旨味がより引き立ちます。野菜もたっぷりでボリュームも満点。

ご飯が進む美味しさですよ!

「さっぱり!牡蠣とブロッコリーのレモネーズソテー」

「レモネーズ」を使ったレシピをもう一つご紹介します。

レモンのさわやかなさが際立つ「さっぱり!牡蠣とブロッコリーのレモネーズソテー」は、筆者のオススメしたいレシピの一つです。

晩御飯のメインにも、お酒のアテにもピッタリなのでぜひ作ってみてくださいね。

〇材料 (2人前)
牡蠣       10粒
ポッカレモン100 (下味用) 大さじ1
片栗粉                                 大さじ1
ブロッコリー                         1/2株

【レモネーズ】
 マヨネーズ  大さじ2
ポッカレモン100   大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮)  小さじ1

【トッピング】 
黒こしょう       適量
【作り方】
1.牡蠣は水でよく洗い、ぬめりや汚れを落とし、水気を切っておきます。

2.ブロッコリーは小房に切り分けます。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分程加熱します。

3.ボウルにレモネーズの材料を入れて混ぜ合わせます。

4.別のボウルに牡蠣、下味用の「ポッカレモン100」を入れて、全体になじませます。バットに並べ、キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。

5.フライパンに半量の「3」を入れて中火で熱します。「4」を入れて両面をしっかりと焼き、「2」のブロッコリー、めんつゆを入れて全体になじませます。牡蠣の中に火が通ったら火から下ろします。

6.器に盛り付け、「レモネーズ」の残り、黒こしょうをかけて完成です。

「ラムしゃぶ専用レモンだれ」

これからの寒い季節にピッタリなレシピもありますよ!

先ほどまでは「レモネーズ」を使ったレシピをご紹介してきましたが、『ポッカレモン100』を使って作る「ラムしゃぶ専用レモンだれ」もぜひ作ってみてください。

レモンのさわやかな味わいがラムとの相性抜群で、さっぱりたくさん食べられますよ。
 

〇材料 (4人前)
ポッカレモン100  60g
しょうゆ     60g
米酢       60g
玉ねぎみじん切り 80g
大葉みじん切り  5束
エキストラバージンオリーブオイル 100g
【作り方】
1.玉ねぎと大葉をみじん切りにする。

2.全ての材料をボウルで混ぜる。

※辛いのがお好みな方はタバスコ(60g)、青唐辛子みじん切り(50g)を加えても。
他にも『ポッカレモン100』を使ったレシピがたくさんあります。

お料理初心者でも失敗しにくい簡単レシピも多くあります。
ぜひHPをチェックしてみてくださいね。

HPはこちら
https://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon100/lemonnaise/

牡蠣とレモンは相性抜群

今回作るのは、北海道の郷土料理“鮭のちゃんちゃん焼き”を“牡蠣”でアレンジして作ります。

牡蠣とレモンが相性抜群なのは、美味しさだけではないんです!

このレシピで使われる『ポッカレモン100』に含まれるクエン酸が、牡蠣の鉄分の吸収を助ける働きもあり、栄養をしっかり補うことができますよ。

味の決め手は「レモネーズ」

マヨネーズに『ポッカレモン100』を合わせて作った「レモネーズ」は、自宅で簡単に作ることができ、いつものレシピをさわやかにアレンジできる万能調味料です。

基本のレモネーズの作り方は、
ポッカレモン100  大さじ2
マヨネーズ  大さじ2
砂糖 お好みで
をボウルで混ぜ合わせるだけ。

マヨネーズを多く入れるとマイルドな味わいになり、ポッカレモン100を多く入れると酸味が効いてさっぱりな味わいが楽しめます。

マヨネーズの中には、黄身がたくさん使われている物やこだわりの卵が使われている物もあり、コクと旨味が変わります。

自分お好みの味を探るのも楽しいですよ!
 
このレモネーズを作って、美味しいちゃんちゃん焼きのみそダレを作っていきます。

「牡蠣のレモンちゃんちゃん焼き」

〇材料(2人前) 調理時間:約25分
生牡蠣むき身  大きめのもの8~10粒
片栗粉(牡蠣洗い用) 大さじ1
酒         大さじ1
キャベツ    70g
たまねぎ    1/4個
じゃがいも     小1個
にんじん    30g
ぶなしめじ   30g

【レモネーズ】
ポッカレモン100   大さじ1
マヨネーズ         大さじ2

【みそダレ】
レモネーズ       大さじ1と1/2
みそ        大さじ2
みりん       大さじ1
砂糖        小さじ1

アルミホイル 適量

【作り方】
1.牡蠣は片栗粉をまぶしてよく揉みこみ、2~3回水で洗って汚れを落とし、酒をまぶします。

2.キャベツは、芯は薄切りで葉はざく切り、たまねぎは薄切り、じゃがいもとにんじんは千切り、ぶなしめじは石づきを取ってほぐします。

3.ボウルにマヨネーズとポッカレモン100を入れて混ぜ合わせ、レモネーズ作ります。

​4.別のボウルに先ほど作ったレモネーズ、みそ、みりん、砂糖を入れて混ぜ合わせ、みそダレを作ります。
5.アルミホイルの中心に半量のにんじん、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、ぶなしめじ、牡蠣の順に乗せ、みそダレを掛けてホイルで包み、更にアルミホイルで包んで二重にします。残った半量で同じものをもう一つ作ります。
6.フライパンに1cm程の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「5」を重ならないように入れて蓋をし、弱火~中火で蒸し焼きにします。水が無くなりそうなら足して調整してください。
7.アルミホイルを開けて、残りの「レモネーズ」をかけたら完成です。
残しておいた「レモネーズ」をかけることで、レモンの香りが楽しめ、更に美味しさもアップします。

みその甘さとレモネーズのさわやかさがマッチしていて、牡蠣の旨味がより引き立ちます。野菜もたっぷりでボリュームも満点。

ご飯が進む美味しさですよ!

「さっぱり!牡蠣とブロッコリーのレモネーズソテー」

「レモネーズ」を使ったレシピをもう一つご紹介します。

レモンのさわやかなさが際立つ「さっぱり!牡蠣とブロッコリーのレモネーズソテー」は、筆者のオススメしたいレシピの一つです。

晩御飯のメインにも、お酒のアテにもピッタリなのでぜひ作ってみてくださいね。

〇材料 (2人前)
牡蠣       10粒
ポッカレモン100 (下味用) 大さじ1
片栗粉                                 大さじ1
ブロッコリー                         1/2株

【レモネーズ】
 マヨネーズ  大さじ2
ポッカレモン100   大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮)  小さじ1

【トッピング】 
黒こしょう       適量
【作り方】
1.牡蠣は水でよく洗い、ぬめりや汚れを落とし、水気を切っておきます。

2.ブロッコリーは小房に切り分けます。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで3分程加熱します。

3.ボウルにレモネーズの材料を入れて混ぜ合わせます。

4.別のボウルに牡蠣、下味用の「ポッカレモン100」を入れて、全体になじませます。バットに並べ、キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。

5.フライパンに半量の「3」を入れて中火で熱します。「4」を入れて両面をしっかりと焼き、「2」のブロッコリー、めんつゆを入れて全体になじませます。牡蠣の中に火が通ったら火から下ろします。

6.器に盛り付け、「レモネーズ」の残り、黒こしょうをかけて完成です。

「ラムしゃぶ専用レモンだれ」

これからの寒い季節にピッタリなレシピもありますよ!

先ほどまでは「レモネーズ」を使ったレシピをご紹介してきましたが、『ポッカレモン100』を使って作る「ラムしゃぶ専用レモンだれ」もぜひ作ってみてください。

レモンのさわやかな味わいがラムとの相性抜群で、さっぱりたくさん食べられますよ。
 

〇材料 (4人前)
ポッカレモン100  60g
しょうゆ     60g
米酢       60g
玉ねぎみじん切り 80g
大葉みじん切り  5束
エキストラバージンオリーブオイル 100g
【作り方】
1.玉ねぎと大葉をみじん切りにする。

2.全ての材料をボウルで混ぜる。

※辛いのがお好みな方はタバスコ(60g)、青唐辛子みじん切り(50g)を加えても。
他にも『ポッカレモン100』を使ったレシピがたくさんあります。

お料理初心者でも失敗しにくい簡単レシピも多くあります。
ぜひHPをチェックしてみてくださいね。

HPはこちら
https://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon100/lemonnaise/

大友加奈

グルメライター

食べることが大好きな道産子ライター。ビールを中心にお酒も大好き。栄養士やパンコンシェルジュなどの食の資格を活かし、グルメライターやレシピ開発をしています。流行りものからオススメしたいものまで!幅広くSASARU記事に発信します。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る