
夏休みが近づく7月の夕方、UHB本社で『みんテレ 子ども食堂』が開かれました!
この日は、明治から「明治 おいしい牛乳」を提供いただき、牛乳を使用したメニューを食べながら学びを深めました。
牛乳を使った3品を美味しく完食
31名の子どもたちと、27名の保護者合わせて58名が参加した『みんテレ 子ども食堂 』
日が暮れるころに集まり始めた子どもたち。はじめは少し緊張気味でしたが、司会のアナウンサーが会場を盛り上げ、だんだんと笑顔がほころび、声を出して質問に答える姿が見られました。
日が暮れるころに集まり始めた子どもたち。はじめは少し緊張気味でしたが、司会のアナウンサーが会場を盛り上げ、だんだんと笑顔がほころび、声を出して質問に答える姿が見られました。


今回のこども食堂で提供されたメニューは、
「明治 おいしい牛乳」を使用した3品。
・カレーピラフのクリームソースがけ
・ポテトサラダ たっぷりミルク入り
・体験型とろとろイチゴラッシー
「明治 おいしい牛乳」を使用した3品。
・カレーピラフのクリームソースがけ
・ポテトサラダ たっぷりミルク入り
・体験型とろとろイチゴラッシー
各テーブルに料理が並ぶと、子どもたちからは「いいにおいがする!」「お腹すいた!」という声が聞こえました。
「早く食べたーい!」とお腹の空いた様子もうかがえましたが、配られたラッシーは実は…未完成なんです。
最後は、子どもたちが自分で手を加えて完成させていきます。
「早く食べたーい!」とお腹の空いた様子もうかがえましたが、配られたラッシーは実は…未完成なんです。
最後は、子どもたちが自分で手を加えて完成させていきます。


イチゴソースの入った牛乳にレモン汁をスプーン1杯加え、ストローで混ぜていきます。
レモンのクエン酸が加わると、牛乳に含まれるタンパク質が固まってとろみが出てくるんだとか!
司会のアナウンサーが前でお手本を見せ、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
あちこちで「イチゴのいいにおいがしてきた!」という声が聞こえ、とろとろになったことに驚く様子も見られました。
レモンのクエン酸が加わると、牛乳に含まれるタンパク質が固まってとろみが出てくるんだとか!
司会のアナウンサーが前でお手本を見せ、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
あちこちで「イチゴのいいにおいがしてきた!」という声が聞こえ、とろとろになったことに驚く様子も見られました。
参加していた5歳の女の子からは、「牛乳が好き!だから全部おいしかった。レモンは苦手なのに、ラッシーがおいしかったのがびっくり」という声も聞かれました。
保護者の方はホームページを見て応募したとのことで、「美味しい顔で完食してくれて嬉しい、参加できてよかった」と笑顔で話していました。
保護者の方はホームページを見て応募したとのことで、「美味しい顔で完食してくれて嬉しい、参加できてよかった」と笑顔で話していました。

牛乳クイズで楽しく学びタイム

食後には牛乳にちなんだクイズが行われ、子どもたちは2択クイズに参加しました。
「トイレットペーパー1つをつくるのに牛乳パックはいくつ使うでしょう?」という問題に、楽しみながら答えつつ、リサイクルに関する知識も身につけていました。
保護者の方々は子どもたちに「どっちだと思う?」などと聞いたり、一緒に考えたり…親子で学びを深める時間となっていました。
「トイレットペーパー1つをつくるのに牛乳パックはいくつ使うでしょう?」という問題に、楽しみながら答えつつ、リサイクルに関する知識も身につけていました。
保護者の方々は子どもたちに「どっちだと思う?」などと聞いたり、一緒に考えたり…親子で学びを深める時間となっていました。
みんテレ子ども食堂に賛同している明治ホールディングス株式会社のコーポレートコミュニケーション部 木ノ下聡さんは
「明治は生乳の一大生産地である北海道への社会貢献活動を行っています。そのひとつとして、子どもたちの健やかな成長のために、みんテレこども食堂に協力させていただきました。」と話します。
「明治は生乳の一大生産地である北海道への社会貢献活動を行っています。そのひとつとして、子どもたちの健やかな成長のために、みんテレこども食堂に協力させていただきました。」と話します。


メニューの開発は「真夏なので食欲をそそるメニューを意識した」とのこと。
メインメニューの“カレーピラフのクリームソースがけ”は、カレーの香りで食欲をそそり、牛乳でまろやかにするなど、子どもたちが食べやすいように!と考案されました。
メインメニューの“カレーピラフのクリームソースがけ”は、カレーの香りで食欲をそそり、牛乳でまろやかにするなど、子どもたちが食べやすいように!と考案されました。
楽しく食べられるように見た目の「彩り」も意識したんだそうです。
“ポテトサラダたっぷりミルク入り”は、とろとろになりすぎないよう絶妙な硬さにするのがポイント。
牛乳を加えて食感がやわらかくなることで、食欲不振になりやすい夏でも食べやすくなっています。
“ポテトサラダたっぷりミルク入り”は、とろとろになりすぎないよう絶妙な硬さにするのがポイント。
牛乳を加えて食感がやわらかくなることで、食欲不振になりやすい夏でも食べやすくなっています。

食後はスタジオ見学へ出発!

さて、食後の子どもたちは、お腹いっぱいになり、表情も明るく朗らか。
どんどん活気があふれてきました。
「テレビはどうやって映っているの?」というテレビに関する学びタイム。
そして、生放送中のみんテレスタジオへ実際に見学に行きました。
撮影中のスタジオの中へ入るだけでなく、カメラに写って手を振るなど
テレビにも出演しました!貴重な経験です。
どんどん活気があふれてきました。
「テレビはどうやって映っているの?」というテレビに関する学びタイム。
そして、生放送中のみんテレスタジオへ実際に見学に行きました。
撮影中のスタジオの中へ入るだけでなく、カメラに写って手を振るなど
テレビにも出演しました!貴重な経験です。
なかなか出来ない体験に少し緊張しながらも、楽しそうな様子がうかがえました。
放送後はみんテレの出演者たちと記念撮影をし、子どもたちもとびきりの笑顔を見せてくれました。
終了後にはみちゅバチと写真撮影をするなど、会場を離れるギリギリまで元気に楽しむ姿が印象的でした。
放送後はみんテレの出演者たちと記念撮影をし、子どもたちもとびきりの笑顔を見せてくれました。
終了後にはみちゅバチと写真撮影をするなど、会場を離れるギリギリまで元気に楽しむ姿が印象的でした。


明治おいしい牛乳を使用したメニューを、親子で楽しく食べて、食を楽しく学べる「みんテレこども食堂」。
次回の明治ホールディングス株式会社協賛の「みんテレ 子ども食堂」は9月26日(金)
参加には事前応募が必要です。
(募集期間 7月1日(火)正午~9月1日(月)正午)
ぜひ親子で参加してみてくださいね。
次回の明治ホールディングス株式会社協賛の「みんテレ 子ども食堂」は9月26日(金)
参加には事前応募が必要です。
(募集期間 7月1日(火)正午~9月1日(月)正午)
ぜひ親子で参加してみてくださいね。
牛乳を使った3品を美味しく完食

31名の子どもたちと、27名の保護者合わせて58名が参加した『みんテレ 子ども食堂 』
日が暮れるころに集まり始めた子どもたち。はじめは少し緊張気味でしたが、司会のアナウンサーが会場を盛り上げ、だんだんと笑顔がほころび、声を出して質問に答える姿が見られました。
日が暮れるころに集まり始めた子どもたち。はじめは少し緊張気味でしたが、司会のアナウンサーが会場を盛り上げ、だんだんと笑顔がほころび、声を出して質問に答える姿が見られました。

今回のこども食堂で提供されたメニューは、
「明治 おいしい牛乳」を使用した3品。
・カレーピラフのクリームソースがけ
・ポテトサラダ たっぷりミルク入り
・体験型とろとろイチゴラッシー
「明治 おいしい牛乳」を使用した3品。
・カレーピラフのクリームソースがけ
・ポテトサラダ たっぷりミルク入り
・体験型とろとろイチゴラッシー

各テーブルに料理が並ぶと、子どもたちからは「いいにおいがする!」「お腹すいた!」という声が聞こえました。
「早く食べたーい!」とお腹の空いた様子もうかがえましたが、配られたラッシーは実は…未完成なんです。
最後は、子どもたちが自分で手を加えて完成させていきます。
「早く食べたーい!」とお腹の空いた様子もうかがえましたが、配られたラッシーは実は…未完成なんです。
最後は、子どもたちが自分で手を加えて完成させていきます。

イチゴソースの入った牛乳にレモン汁をスプーン1杯加え、ストローで混ぜていきます。
レモンのクエン酸が加わると、牛乳に含まれるタンパク質が固まってとろみが出てくるんだとか!
司会のアナウンサーが前でお手本を見せ、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
あちこちで「イチゴのいいにおいがしてきた!」という声が聞こえ、とろとろになったことに驚く様子も見られました。
レモンのクエン酸が加わると、牛乳に含まれるタンパク質が固まってとろみが出てくるんだとか!
司会のアナウンサーが前でお手本を見せ、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
あちこちで「イチゴのいいにおいがしてきた!」という声が聞こえ、とろとろになったことに驚く様子も見られました。

参加していた5歳の女の子からは、「牛乳が好き!だから全部おいしかった。レモンは苦手なのに、ラッシーがおいしかったのがびっくり」という声も聞かれました。
保護者の方はホームページを見て応募したとのことで、「美味しい顔で完食してくれて嬉しい、参加できてよかった」と笑顔で話していました。
保護者の方はホームページを見て応募したとのことで、「美味しい顔で完食してくれて嬉しい、参加できてよかった」と笑顔で話していました。
牛乳クイズで楽しく学びタイム

食後には牛乳にちなんだクイズが行われ、子どもたちは2択クイズに参加しました。
「トイレットペーパー1つをつくるのに牛乳パックはいくつ使うでしょう?」という問題に、楽しみながら答えつつ、リサイクルに関する知識も身につけていました。
保護者の方々は子どもたちに「どっちだと思う?」などと聞いたり、一緒に考えたり…親子で学びを深める時間となっていました。
「トイレットペーパー1つをつくるのに牛乳パックはいくつ使うでしょう?」という問題に、楽しみながら答えつつ、リサイクルに関する知識も身につけていました。
保護者の方々は子どもたちに「どっちだと思う?」などと聞いたり、一緒に考えたり…親子で学びを深める時間となっていました。

みんテレ子ども食堂に賛同している明治ホールディングス株式会社のコーポレートコミュニケーション部 木ノ下聡さんは
「明治は生乳の一大生産地である北海道への社会貢献活動を行っています。そのひとつとして、子どもたちの健やかな成長のために、みんテレこども食堂に協力させていただきました。」と話します。
「明治は生乳の一大生産地である北海道への社会貢献活動を行っています。そのひとつとして、子どもたちの健やかな成長のために、みんテレこども食堂に協力させていただきました。」と話します。

メニューの開発は「真夏なので食欲をそそるメニューを意識した」とのこと。
メインメニューの“カレーピラフのクリームソースがけ”は、カレーの香りで食欲をそそり、牛乳でまろやかにするなど、子どもたちが食べやすいように!と考案されました。
メインメニューの“カレーピラフのクリームソースがけ”は、カレーの香りで食欲をそそり、牛乳でまろやかにするなど、子どもたちが食べやすいように!と考案されました。

楽しく食べられるように見た目の「彩り」も意識したんだそうです。
“ポテトサラダたっぷりミルク入り”は、とろとろになりすぎないよう絶妙な硬さにするのがポイント。
牛乳を加えて食感がやわらかくなることで、食欲不振になりやすい夏でも食べやすくなっています。
“ポテトサラダたっぷりミルク入り”は、とろとろになりすぎないよう絶妙な硬さにするのがポイント。
牛乳を加えて食感がやわらかくなることで、食欲不振になりやすい夏でも食べやすくなっています。
食後はスタジオ見学へ出発!

さて、食後の子どもたちは、お腹いっぱいになり、表情も明るく朗らか。
どんどん活気があふれてきました。
「テレビはどうやって映っているの?」というテレビに関する学びタイム。
そして、生放送中のみんテレスタジオへ実際に見学に行きました。
撮影中のスタジオの中へ入るだけでなく、カメラに写って手を振るなど
テレビにも出演しました!貴重な経験です。
どんどん活気があふれてきました。
「テレビはどうやって映っているの?」というテレビに関する学びタイム。
そして、生放送中のみんテレスタジオへ実際に見学に行きました。
撮影中のスタジオの中へ入るだけでなく、カメラに写って手を振るなど
テレビにも出演しました!貴重な経験です。

なかなか出来ない体験に少し緊張しながらも、楽しそうな様子がうかがえました。
放送後はみんテレの出演者たちと記念撮影をし、子どもたちもとびきりの笑顔を見せてくれました。
終了後にはみちゅバチと写真撮影をするなど、会場を離れるギリギリまで元気に楽しむ姿が印象的でした。
放送後はみんテレの出演者たちと記念撮影をし、子どもたちもとびきりの笑顔を見せてくれました。
終了後にはみちゅバチと写真撮影をするなど、会場を離れるギリギリまで元気に楽しむ姿が印象的でした。

明治おいしい牛乳を使用したメニューを、親子で楽しく食べて、食を楽しく学べる「みんテレこども食堂」。
次回の明治ホールディングス株式会社協賛の「みんテレ 子ども食堂」は9月26日(金)
参加には事前応募が必要です。
(募集期間 7月1日(火)正午~9月1日(月)正午)
ぜひ親子で参加してみてくださいね。
次回の明治ホールディングス株式会社協賛の「みんテレ 子ども食堂」は9月26日(金)
参加には事前応募が必要です。
(募集期間 7月1日(火)正午~9月1日(月)正午)
ぜひ親子で参加してみてくださいね。
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。