2023.2.9

PR

普段北海道では手に入らない"本場の味"が集結!【イオン愛媛・四国フェア】がスタート

イオン愛媛・四国フェア 2023 イオン北海道 みかん 大福 

2月10日(金)〜 2月12日(日)の期間中、一部店舗を除く全道のイオン・イオンスーパーセンターにて「イオン愛媛・四国フェア」が開催! 普段はなかなか手に入らない、愛媛・四国の珍しいグルメが集結します。

開催に先駆けて、SASARUでは特に注目のグルメにスポットを当ててご紹介しますよ〜!

「食べてみないとわからない」…感動級のフルーツ

瀬戸内といえば、日本国内でも屈指のかんきつ類の生産地。現地のスーパーや八百屋さんには数え切れないほどの品種が並んでいますが、特に濃厚でジューシーと評判が高い品種が「せとか」です。

半分にカットした断面をみると、そのジューシーさがよく伝わってきますね〜!
“一度食べたら忘れられない”おいしさは、ぜひフルーツ好きに試してもらいたい味わい!
一粒一粒がぷりっぷりで多く水分を含んでいるので、口に入れるととろけるような食感が一気に広がります。

北海道ではなかなかお目にかかれない品種なので、気になる方はこの機会をお見逃し無く。

やっぱり外せない!みかんスイーツ

北海道にも次々に専門店が登場し、近年スイーツ界で人気急上昇しているフルーツ大福。みかんの本場・愛媛県からやってくるのは、甘〜いみかんをまるごと包んだ「まるごとみかん大福」!

昭和27年の創業以来、地元で愛され続けている和菓子店「一福百果・清光堂」が、“専用のみかんを作ってくれる農家さんを5年がかりで探した”というこだわりの逸品なんです。
たくさんの日差しを浴びて育ったみかんは、甘みがとってもしっかりしています。そんなみかんを、上品な白あんともっちもちのぎゅうひが優しく包みます。

甘いもの同士なのにくどくならない、絶妙なバランスがたまりません〜! 国産にこだわった素材と、職人さんによる手作りならではの優しいおいしさを味わってみて下さいね。

あの高級魚「ノドグロ」の仲間をたっぷり使用!

愛媛県は、フルーツ栽培だけではなく、豊かな漁場を持つことでも知られています。愛媛県宇和島市のソウルフード、「宇和島じゃこ天」「じゃこ天スティック」は地元で愛され続けているご当地グルメの一つ。

「ノドグロ」の仲間「ホタルジャコ」という小魚を、小骨や皮も一緒にすりつぶして揚げた練り物で、味わい深く栄養がたっぷり詰まっているんです。
食べる前には、少し温めることで魚の脂がジュワッと溶け出ておいしいのだとか!
おやつやおつまみ感覚でパクッとつまんだり、刻んで炊き込みご飯の具に加えたり。大根と一緒に煮込むだけでも、魚のコクが出てより風味が感じられるそうですよ。

食卓を豪華にしてくれるグルメに目移りしそう

ほかにも、フェアには四国ならではのかんきつをふんだんに使った「だしぽん醤油」(鎌田醤油)や、西日本では定番というロングセラーのカップラーメン「金ちゃんヌードル」(徳島製粉)、うどんの本場・香川県のコシのある「本格手打 もり家のうどん」(石丸製麺)などがラインナップしています。

スイーツからごはんのおともまで揃っているので、きっとお気に入りが見つかるはず!
普段なかなか手に入らない、四国のご当地グルメが集結する貴重な機会。

気温の低い日が続く北海道ですが、フェアの期間中は暖かい四国へ旅行に行った気分でお買い物が楽しめそうですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イオン愛媛・四国フェア】
開催期間:2023年2月10日(金)〜2月12日(日)まで
詳しくは、「iAEONアプリ」をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライター・伊藤はるな
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

「食べてみないとわからない」…感動級のフルーツ

瀬戸内といえば、日本国内でも屈指のかんきつ類の生産地。現地のスーパーや八百屋さんには数え切れないほどの品種が並んでいますが、特に濃厚でジューシーと評判が高い品種が「せとか」です。

半分にカットした断面をみると、そのジューシーさがよく伝わってきますね〜!
“一度食べたら忘れられない”おいしさは、ぜひフルーツ好きに試してもらいたい味わい!
一粒一粒がぷりっぷりで多く水分を含んでいるので、口に入れるととろけるような食感が一気に広がります。

北海道ではなかなかお目にかかれない品種なので、気になる方はこの機会をお見逃し無く。

やっぱり外せない!みかんスイーツ

北海道にも次々に専門店が登場し、近年スイーツ界で人気急上昇しているフルーツ大福。みかんの本場・愛媛県からやってくるのは、甘〜いみかんをまるごと包んだ「まるごとみかん大福」!

昭和27年の創業以来、地元で愛され続けている和菓子店「一福百果・清光堂」が、“専用のみかんを作ってくれる農家さんを5年がかりで探した”というこだわりの逸品なんです。
たくさんの日差しを浴びて育ったみかんは、甘みがとってもしっかりしています。そんなみかんを、上品な白あんともっちもちのぎゅうひが優しく包みます。

甘いもの同士なのにくどくならない、絶妙なバランスがたまりません〜! 国産にこだわった素材と、職人さんによる手作りならではの優しいおいしさを味わってみて下さいね。

あの高級魚「ノドグロ」の仲間をたっぷり使用!

愛媛県は、フルーツ栽培だけではなく、豊かな漁場を持つことでも知られています。愛媛県宇和島市のソウルフード、「宇和島じゃこ天」「じゃこ天スティック」は地元で愛され続けているご当地グルメの一つ。

「ノドグロ」の仲間「ホタルジャコ」という小魚を、小骨や皮も一緒にすりつぶして揚げた練り物で、味わい深く栄養がたっぷり詰まっているんです。
食べる前には、少し温めることで魚の脂がジュワッと溶け出ておいしいのだとか!
おやつやおつまみ感覚でパクッとつまんだり、刻んで炊き込みご飯の具に加えたり。大根と一緒に煮込むだけでも、魚のコクが出てより風味が感じられるそうですよ。

食卓を豪華にしてくれるグルメに目移りしそう

ほかにも、フェアには四国ならではのかんきつをふんだんに使った「だしぽん醤油」(鎌田醤油)や、西日本では定番というロングセラーのカップラーメン「金ちゃんヌードル」(徳島製粉)、うどんの本場・香川県のコシのある「本格手打 もり家のうどん」(石丸製麺)などがラインナップしています。

スイーツからごはんのおともまで揃っているので、きっとお気に入りが見つかるはず!
普段なかなか手に入らない、四国のご当地グルメが集結する貴重な機会。

気温の低い日が続く北海道ですが、フェアの期間中は暖かい四国へ旅行に行った気分でお買い物が楽しめそうですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イオン愛媛・四国フェア】
開催期間:2023年2月10日(金)〜2月12日(日)まで
詳しくは、「iAEONアプリ」をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライター・伊藤はるな
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る