一部店舗を除く、全道のイオン・イオンスーパーセンターにて「イオン 広島・山陰山陽フェア」が開催予定。各地域で人気のスイーツ・調味料・海鮮など、北海道ではなかなか手に入らない絶品グルメが集結します。
フェアの期間は、4月22日(金)〜4月24日(日)まで。自粛生活を繰り返す昨今、北海道に居ながら各地のグルメが味わえるのは嬉しいですよね。
今回は、SASARUが特に注目した6品をご紹介します!
新銘菓!「生もみじ」は味わってみる価値アリ

広島県から、こだわりの和菓子をご紹介。にしき堂の生もみじは、「生」とつくだけあり、もちもちとした食感がすごい!もみじ饅頭とはぜんぜん違う”生食感”が味わえます。餡の上品な甘みがもっちり生地によく絡み、つい「もうひとつ...」と手が伸びてしまいます。
今や、もみじ饅頭の人気を追い越してしまうほど人気の生もみじ。なんと開発に10年もかかったそうですよ。老舗菓子店のこだわりの味が北海道で楽しめるチャンスです!
今や、もみじ饅頭の人気を追い越してしまうほど人気の生もみじ。なんと開発に10年もかかったそうですよ。老舗菓子店のこだわりの味が北海道で楽しめるチャンスです!
やわらかさにびっくり!ジューシーな「はっさく大福」
江戸時代から続く老舗菓子店、虎屋本舗。広島発祥の柑橘「はっさく」を使った大福を開発し、こちらも地元で大人気の商品です。やわらかな求肥に、ゴロンと大きなはっさく、白餡がたっぷり。口に含んだ瞬間、ジューシーな果実感がはじけます。
はっさくのほろ苦さと餡の甘みを同時に感じられる、新感覚のフルーツ大福。北海道ではめずらしい、はっさくを使った大福は、他ではなかなか食べられませんよ!
はっさくのほろ苦さと餡の甘みを同時に感じられる、新感覚のフルーツ大福。北海道ではめずらしい、はっさくを使った大福は、他ではなかなか食べられませんよ!

バラのように美しい!島根県で人気の「バラパン」

島根県のご当地パンをご存知でしょうか?地元の方々に愛されている、なんぽうパンの「バラパン」。今回のフェアで北海道にもやって来ます。バラのようなカタチをしたパンに、バタークリームを主体とした”特製クリーム”がたっぷり。
昭和初期頃、主流であったバタークリームの味わいは、当時の味を知る世代はもちろん、バタークリームを知らない若者の間でも人気なんですって。創業当時から変わらない素材・製法で作られた、ふわふわ食感と懐かしいクリームの味。食べるとノスタルジックな気分に浸れそうです。
昭和初期頃、主流であったバタークリームの味わいは、当時の味を知る世代はもちろん、バタークリームを知らない若者の間でも人気なんですって。創業当時から変わらない素材・製法で作られた、ふわふわ食感と懐かしいクリームの味。食べるとノスタルジックな気分に浸れそうです。
瀬戸内の恵みをギュッと濃縮!「瀬戸内柑橘ぽん酢」
明治時代から続く老舗、川中醤油が製造する瀬戸内柑橘ぽん酢。一番人気の「天然かけ醤油」をベースに、かつおだし、4種の柑橘(レモン・すだち・ゆず・だいだい)を調合して作られています。ツンとくる酸っぱさはなく、まろやかな酸味と旨味を凝縮しただしの味が絶妙!お子様や酸っぱいものが苦手な方にも挑戦しやすい味だと思います。
カキフライにお豆腐、カルパッチョ。かけるだけでお料理に深みが出せる優秀な調味料です。柑橘がデザインされた、かわいらしいパッケージも魅力的!キッチンやダイニングに飾っておきたくなりますね。
カキフライにお豆腐、カルパッチョ。かけるだけでお料理に深みが出せる優秀な調味料です。柑橘がデザインされた、かわいらしいパッケージも魅力的!キッチンやダイニングに飾っておきたくなりますね。

とろ〜りとしたクリームがたっぷり「月でひろったたまご 名所シリーズ」

あさひ製菓の人気菓子、月でひろったたまご。とろりと溢れるクリームにツブツブの和栗。上品で親しみやすい甘さが特徴の、山口県を代表する銘菓です。素材には、山口県産の牛乳、国産の栗など、できる限り地元産や国内産のものを使用。地元を応援する気持ちが伝わってきます。
レンジで温めたり冷やしたりと、食べ方をアレンジするのもおすすめ。いろいろ試して好みの食べ方を見つけるのも楽しいですね。スイーツ好きの北海道民にぜひ味わってみてほしい一品です。
レンジで温めたり冷やしたりと、食べ方をアレンジするのもおすすめ。いろいろ試して好みの食べ方を見つけるのも楽しいですね。スイーツ好きの北海道民にぜひ味わってみてほしい一品です。
日本海の赤い宝石!高級魚「のどぐろ」の干物(開き干し)
島根県で水揚げされた高級魚、のどぐろ!今回のフェアでは、本田商店が製造する「のどぐろ」の干物(開き干し)が登場します。脂質含有量の割合は高いもので25〜30%ほど。小ぶりでも驚くほど脂のりがとても良いんです。
焼いた「のどぐろ」の干物を食べてみると、しっかりと水分が含まれており、しっとりジューシー。じゅわっと脂がとろけ、口の中に旨味が広がります。お酒のおつまみにも、ご飯のお供にもぴったりですよ!
焼いた「のどぐろ」の干物を食べてみると、しっかりと水分が含まれており、しっとりジューシー。じゅわっと脂がとろけ、口の中に旨味が広がります。お酒のおつまみにも、ご飯のお供にもぴったりですよ!

「イオン 広島・山陰山陽フェア」は、一部店舗をのぞく、全道のイオン・イオンスーパーセンターにて4月22日(金)〜4月24日(日)まで開催予定です。
北海道に居ながらご当地グルメを味わえるチャンス!ぜひ、フェア期間中にお近くのイオンへお出かけください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イオン 広島‧山陰山陽フェア
開催期間:2022年4月22日(金)〜4月24日(日)まで
詳しくは、イオンお買物アプリをご覧ください。
※詳細記事は、4月22日(金)のお昼ごろから配信されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SASARUライター・磯部敦子
新銘菓!「生もみじ」は味わってみる価値アリ

広島県から、こだわりの和菓子をご紹介。にしき堂の生もみじは、「生」とつくだけあり、もちもちとした食感がすごい!もみじ饅頭とはぜんぜん違う”生食感”が味わえます。餡の上品な甘みがもっちり生地によく絡み、つい「もうひとつ...」と手が伸びてしまいます。
今や、もみじ饅頭の人気を追い越してしまうほど人気の生もみじ。なんと開発に10年もかかったそうですよ。老舗菓子店のこだわりの味が北海道で楽しめるチャンスです!
今や、もみじ饅頭の人気を追い越してしまうほど人気の生もみじ。なんと開発に10年もかかったそうですよ。老舗菓子店のこだわりの味が北海道で楽しめるチャンスです!
やわらかさにびっくり!ジューシーな「はっさく大福」

江戸時代から続く老舗菓子店、虎屋本舗。広島発祥の柑橘「はっさく」を使った大福を開発し、こちらも地元で大人気の商品です。やわらかな求肥に、ゴロンと大きなはっさく、白餡がたっぷり。口に含んだ瞬間、ジューシーな果実感がはじけます。
はっさくのほろ苦さと餡の甘みを同時に感じられる、新感覚のフルーツ大福。北海道ではめずらしい、はっさくを使った大福は、他ではなかなか食べられませんよ!
はっさくのほろ苦さと餡の甘みを同時に感じられる、新感覚のフルーツ大福。北海道ではめずらしい、はっさくを使った大福は、他ではなかなか食べられませんよ!
バラのように美しい!島根県で人気の「バラパン」

島根県のご当地パンをご存知でしょうか?地元の方々に愛されている、なんぽうパンの「バラパン」。今回のフェアで北海道にもやって来ます。バラのようなカタチをしたパンに、バタークリームを主体とした”特製クリーム”がたっぷり。
昭和初期頃、主流であったバタークリームの味わいは、当時の味を知る世代はもちろん、バタークリームを知らない若者の間でも人気なんですって。創業当時から変わらない素材・製法で作られた、ふわふわ食感と懐かしいクリームの味。食べるとノスタルジックな気分に浸れそうです。
昭和初期頃、主流であったバタークリームの味わいは、当時の味を知る世代はもちろん、バタークリームを知らない若者の間でも人気なんですって。創業当時から変わらない素材・製法で作られた、ふわふわ食感と懐かしいクリームの味。食べるとノスタルジックな気分に浸れそうです。
瀬戸内の恵みをギュッと濃縮!「瀬戸内柑橘ぽん酢」

明治時代から続く老舗、川中醤油が製造する瀬戸内柑橘ぽん酢。一番人気の「天然かけ醤油」をベースに、かつおだし、4種の柑橘(レモン・すだち・ゆず・だいだい)を調合して作られています。ツンとくる酸っぱさはなく、まろやかな酸味と旨味を凝縮しただしの味が絶妙!お子様や酸っぱいものが苦手な方にも挑戦しやすい味だと思います。
カキフライにお豆腐、カルパッチョ。かけるだけでお料理に深みが出せる優秀な調味料です。柑橘がデザインされた、かわいらしいパッケージも魅力的!キッチンやダイニングに飾っておきたくなりますね。
カキフライにお豆腐、カルパッチョ。かけるだけでお料理に深みが出せる優秀な調味料です。柑橘がデザインされた、かわいらしいパッケージも魅力的!キッチンやダイニングに飾っておきたくなりますね。
とろ〜りとしたクリームがたっぷり「月でひろったたまご 名所シリーズ」

あさひ製菓の人気菓子、月でひろったたまご。とろりと溢れるクリームにツブツブの和栗。上品で親しみやすい甘さが特徴の、山口県を代表する銘菓です。素材には、山口県産の牛乳、国産の栗など、できる限り地元産や国内産のものを使用。地元を応援する気持ちが伝わってきます。
レンジで温めたり冷やしたりと、食べ方をアレンジするのもおすすめ。いろいろ試して好みの食べ方を見つけるのも楽しいですね。スイーツ好きの北海道民にぜひ味わってみてほしい一品です。
レンジで温めたり冷やしたりと、食べ方をアレンジするのもおすすめ。いろいろ試して好みの食べ方を見つけるのも楽しいですね。スイーツ好きの北海道民にぜひ味わってみてほしい一品です。
日本海の赤い宝石!高級魚「のどぐろ」の干物(開き干し)

島根県で水揚げされた高級魚、のどぐろ!今回のフェアでは、本田商店が製造する「のどぐろ」の干物(開き干し)が登場します。脂質含有量の割合は高いもので25〜30%ほど。小ぶりでも驚くほど脂のりがとても良いんです。
焼いた「のどぐろ」の干物を食べてみると、しっかりと水分が含まれており、しっとりジューシー。じゅわっと脂がとろけ、口の中に旨味が広がります。お酒のおつまみにも、ご飯のお供にもぴったりですよ!
焼いた「のどぐろ」の干物を食べてみると、しっかりと水分が含まれており、しっとりジューシー。じゅわっと脂がとろけ、口の中に旨味が広がります。お酒のおつまみにも、ご飯のお供にもぴったりですよ!
「イオン 広島・山陰山陽フェア」は、一部店舗をのぞく、全道のイオン・イオンスーパーセンターにて4月22日(金)〜4月24日(日)まで開催予定です。
北海道に居ながらご当地グルメを味わえるチャンス!ぜひ、フェア期間中にお近くのイオンへお出かけください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イオン 広島‧山陰山陽フェア
開催期間:2022年4月22日(金)〜4月24日(日)まで
詳しくは、イオンお買物アプリをご覧ください。
※詳細記事は、4月22日(金)のお昼ごろから配信されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SASARUライター・磯部敦子
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。