北海道文化放送(UHB)では、リモコンの「dボタン」を押すだけで『札幌市からのおしらせ』が視聴できます。子ども向けのイベント情報も満載なので、子育て中のママ・パパにもぴったり!今回は、そんな便利なデータ放送の使い方をご紹介します。
ボタンひとつで「地域の子育て情報」をキャッチ
まずは、テレビのチャンネルをUHBに合わせます。リモコンの「dボタン」を押すと出てくる『札幌市からのおしらせ』を選択し、そこから気になる地域のイベントや講座情報をチェックできるんです!
イラスト付きで見やすい画面だから、操作もカンタン!
気になる”ジャンル”を選択すると、札幌市で開催予定のイベント一覧が出てくるので、地域のイベントや講座情報をチェックできます。続けて、気になるイベントをクリックすると、イベントの詳細を確認できますよ。
気になる”ジャンル”を選択すると、札幌市で開催予定のイベント一覧が出てくるので、地域のイベントや講座情報をチェックできます。続けて、気になるイベントをクリックすると、イベントの詳細を確認できますよ。
筆者は『子ども・子育て』のジャンルから、子供と一緒に”今日行ける”イベントを探してみました。見つけたのは、司書さんが年齢に合った絵本を読み聞かせするイベントです。
そのほか、『各区』から住んでいる地域を選択したり、『施設』から行きたい場所に限定したイベントを探すことも可能。『カレンダー』からは日にちを指定して、おでかけしたい日に開催されているイベントも確認できますよ。
わざわざネット検索しなくても、テレビから簡単に情報が手に入るのがうれしいですね。
「どこに出かけようかな?」「今日行けるイベントが知りたい!」
そんなときに便利な機能です。
「どこに出かけようかな?」「今日行けるイベントが知りたい!」
そんなときに便利な機能です。
絵本の読み聞かせイベントに参加
白石区にある「札幌市えほん図書館」で開催される、絵本の読み聞かせイベント。息子の月齢に合わせて”1〜2歳のおはなし会”に参加することにしました!
館内にはたくさんの絵本が並び、季節の装飾も。
「のりものの絵本」「おばけの絵本」など、子供に人気の絵本がジャンル分けされていたり、靴を脱いで絵本を読めるスペースがあったりと、大人でもワクワクする空間でした。
楽しいフォトスポット
川田まいこさん(グラフィックデザイナー)・SHUさん作
図書館入り口にあるガラス面アートは、記念撮影にぴったりなフォトスポット。いろいろなお話をイメージした”主人公が描かれていないアート”で、子供たちが絵本の中の主人公になれちゃう作品なんだとか。
このガラス面は、さまざまなアーティストの作品のほか、「ガラスにお絵かきワークショップ」で子供たちが描いたアートなど、1年に4回入れ替わるそうです。
このガラス面は、さまざまなアーティストの作品のほか、「ガラスにお絵かきワークショップ」で子供たちが描いたアートなど、1年に4回入れ替わるそうです。
おはなし会が開催されたお部屋は、靴を脱いでくつろげる広々としたスペース。息子はママの膝の上に座ったり、寝転がったり、リラックスしながら楽しんでいました。周りでは赤ちゃんがハイハイする姿も。
物語に登場する動物に「きりんさんだ!」と反応したり、司書さんの手遊びに合わせて体を動かしたり。
自宅ではなかなか触れられない大型絵本もあり、親子で夢中になってしまいました。普段とは違う環境で、新しい絵本に出会える。 ママも子どもも一緒に楽しめる素敵なイベントでした。
忙しいパパ・ママの“味方”になる!便利な情報ツール
リモコンのボタンひとつで地域のイベントをチェックできるから、家事や育児のスキマ時間にサクッと情報収集できて便利。
子ども向けのイベントの検索はもちろんですが、
「同じ月齢の子を持つ人たちと話してみたいな」
「悩みを相談できる場所を探したいな」
といった、子育て中のパパ・ママがリフレッシュできる場所を探すときにも、ぜひUHBの「dボタン」を活用してみてくださいね。
(ライター:磯部敦子)
子ども向けのイベントの検索はもちろんですが、
「同じ月齢の子を持つ人たちと話してみたいな」
「悩みを相談できる場所を探したいな」
といった、子育て中のパパ・ママがリフレッシュできる場所を探すときにも、ぜひUHBの「dボタン」を活用してみてくださいね。
(ライター:磯部敦子)
ボタンひとつで「地域の子育て情報」をキャッチ
まずは、テレビのチャンネルをUHBに合わせます。リモコンの「dボタン」を押すと出てくる『札幌市からのおしらせ』を選択し、そこから気になる地域のイベントや講座情報をチェックできるんです!
イラスト付きで見やすい画面だから、操作もカンタン!
気になる”ジャンル”を選択すると、札幌市で開催予定のイベント一覧が出てくるので、地域のイベントや講座情報をチェックできます。続けて、気になるイベントをクリックすると、イベントの詳細を確認できますよ。
気になる”ジャンル”を選択すると、札幌市で開催予定のイベント一覧が出てくるので、地域のイベントや講座情報をチェックできます。続けて、気になるイベントをクリックすると、イベントの詳細を確認できますよ。
筆者は『子ども・子育て』のジャンルから、子供と一緒に”今日行ける”イベントを探してみました。見つけたのは、司書さんが年齢に合った絵本を読み聞かせするイベントです。
そのほか、『各区』から住んでいる地域を選択したり、『施設』から行きたい場所に限定したイベントを探すことも可能。『カレンダー』からは日にちを指定して、おでかけしたい日に開催されているイベントも確認できますよ。
わざわざネット検索しなくても、テレビから簡単に情報が手に入るのがうれしいですね。
「どこに出かけようかな?」「今日行けるイベントが知りたい!」
そんなときに便利な機能です。
「どこに出かけようかな?」「今日行けるイベントが知りたい!」
そんなときに便利な機能です。
絵本の読み聞かせイベントに参加
白石区にある「札幌市えほん図書館」で開催される、絵本の読み聞かせイベント。息子の月齢に合わせて”1〜2歳のおはなし会”に参加することにしました!
館内にはたくさんの絵本が並び、季節の装飾も。
「のりものの絵本」「おばけの絵本」など、子供に人気の絵本がジャンル分けされていたり、靴を脱いで絵本を読めるスペースがあったりと、大人でもワクワクする空間でした。
楽しいフォトスポット
川田まいこさん(グラフィックデザイナー)・SHUさん作
図書館入り口にあるガラス面アートは、記念撮影にぴったりなフォトスポット。いろいろなお話をイメージした”主人公が描かれていないアート”で、子供たちが絵本の中の主人公になれちゃう作品なんだとか。
このガラス面は、さまざまなアーティストの作品のほか、「ガラスにお絵かきワークショップ」で子供たちが描いたアートなど、1年に4回入れ替わるそうです。
このガラス面は、さまざまなアーティストの作品のほか、「ガラスにお絵かきワークショップ」で子供たちが描いたアートなど、1年に4回入れ替わるそうです。
おはなし会が開催されたお部屋は、靴を脱いでくつろげる広々としたスペース。息子はママの膝の上に座ったり、寝転がったり、リラックスしながら楽しんでいました。周りでは赤ちゃんがハイハイする姿も。
物語に登場する動物に「きりんさんだ!」と反応したり、司書さんの手遊びに合わせて体を動かしたり。
自宅ではなかなか触れられない大型絵本もあり、親子で夢中になってしまいました。普段とは違う環境で、新しい絵本に出会える。 ママも子どもも一緒に楽しめる素敵なイベントでした。
忙しいパパ・ママの“味方”になる!便利な情報ツール
リモコンのボタンひとつで地域のイベントをチェックできるから、家事や育児のスキマ時間にサクッと情報収集できて便利。
子ども向けのイベントの検索はもちろんですが、
「同じ月齢の子を持つ人たちと話してみたいな」
「悩みを相談できる場所を探したいな」
といった、子育て中のパパ・ママがリフレッシュできる場所を探すときにも、ぜひUHBの「dボタン」を活用してみてくださいね。
(ライター:磯部敦子)
子ども向けのイベントの検索はもちろんですが、
「同じ月齢の子を持つ人たちと話してみたいな」
「悩みを相談できる場所を探したいな」
といった、子育て中のパパ・ママがリフレッシュできる場所を探すときにも、ぜひUHBの「dボタン」を活用してみてくださいね。
(ライター:磯部敦子)
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。