2024.6.12

ライフスタイル

みんなのリアル買い冷凍食品は?100個以上リピートのオムライス 人気TOP3も

 皆さんの家には、冷凍食品のストック、どれくらいありますか?スーパーで聞いてみると「ちょっと疲れたときに出せるのは冷凍食品のいいところかな」「冷凍庫にあった方がうれしい」という声。冷凍食品は、仕事や家事や育児など何かと忙しい私たちの頼れる味方。今回は、皆さんがリアル買いしているお気に入りの冷凍食品を聞きましたよ。

 日本冷凍食品協会によると、冷凍食品の国民1人当たりの消費量は現在も高水準を保ち続けています。メインで使っている冷凍庫に加え、2台目として導入する冷凍庫「セカンド冷凍庫」を求める人も増えているんですって。
 コープさっぽろ そうえん店は、お弁当のおかずの定番唐揚げや冷凍野菜はもちろん、本わさび、しょうが、ゆずなどの薬味、さらには冷凍の離乳食などもそろう、市内最大級の冷凍食品売り場を誇る店舗なんです。
 
 みなさんがリアル買いするお気に入りの冷凍食品を聞いてみました。
 
 「栗おこわのおにぎり」はモチモチしてる食感がおいしいのだそう。職場のお昼ご飯として置いておいたり、家でもご飯を炊いていない時に便利なんですって。
 
 ブルーベリーをよく買うという方は「すごい甘くておいしい。ヨーグルトに入れたりする。生のブルーベリーは高い。保存しておけるので子どもがちょっと食べたいときにすぐ用意できるのがいい」と話してくれました。
 「大きさが手頃。年を重ねるとたくさん食べられないので、ちょっと食べたら満足できる大きさでとっても重宝している」と、冷凍のオムライスを手に取った女性。

 国産のにんじん、たまねぎ、鶏肉など具材がしっかり入っているのもいいんですって。
 一つ一つ卵をふんわり手包みした冷凍オムライスは、誰もが安心する親しみやすい味わいで、リピーターの多い食品なんだとか。
 
  デミグラスソースをかけて食べるとおいしくて高級感もでるそうです。

 今までにいくつ食べたか聞いてみると「100個はかたい!」と話してくれましたよ。
 最近は生野菜も高騰。お手頃な冷凍野菜を手に取る人も多くいましたが、安さだけが理由ではありませんでした。
 気軽に冷凍庫から出して使いたいときにさっと料理に入れられるので便利な冷凍野菜。
 
 生野菜に比べて、保存期間が長いことや下処理されているものが多いという点が、冷凍野菜を手に取る理由にもなっているようです。
 中でも今回の取材で買っている人が多かった冷凍野菜が、さといも。
 
 生のさといもは皮をむいたりなどの処理が大変ですよね。
 
 お弁当のおかずに好評だという「冷凍さといもの唐揚げ」のレシピを教えてもらいました。
1.電子レンジで解凍したさといもをだし、しょうゆ、みりん、砂糖を加えた鍋に入れ、火にかけます。

2.味がしみたら粗熱を取り、片栗粉をつけて揚げたら完成です。
 外はカリッ、中はねっとり食感。やさしい味わいがクセになるので、ぜひお試しください。
 
 そして、冷凍食品といえば、毎日全てを手作りするのは難しいお弁当作りにも大活躍。
 「お肉はあまり買わずに白身魚のタルタルソースとかお魚系をよく買う」「お弁当用のコロッケはよく使う」「自然解凍のものを入れると夏は安心」という声も。
 
 これから暑くなる夏に向けてのお弁当作り、食中毒などが心配ですが、冷凍食品もうまく活用できるんですね。
 
 では、皆さんがリアル買いする冷凍食品、一番多かったのは何だったのか。ランキングでご紹介します。
 
 第3位は「冷凍餃子」。
 
 「冷凍餃子は必ず冷凍庫に入っている」という声も。
 
 たまに手を抜きたいとき、晩ご飯のメインに冷凍餃子。中にエビが入っているなどプチリッチな商品にハマる人もいらっしゃいました。
 第2位は「冷凍パスタ」。
 
 「土曜日にお昼ご飯を作るのがちょっと面倒なときに」「忙しいときの子どものお昼ご飯に常にストックしている」と、サクッと済ませたいお昼ご飯に活用している人が多かったですよ。
 みんながリアル買いする冷凍食品、第1位は「冷凍うどん」。
 
 「袋の生のうどんより冷凍の方がモチモチしておいしい。レンジでチンできるから簡単」「保存がきくので冷凍うどんはストックしている」と皆さん話していました。
 冷凍でも食感がいい、電子レンジ一つで完結、料理の幅が広い。このような理由で、みんながリアル買いしている冷凍食品第1位は、冷凍うどんでした。
 
 皆さんも、冷凍食品を上手に活用してラクカジしちゃいましょう。
 
 
*みんテレ6月5日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
 
 日本冷凍食品協会によると、冷凍食品の国民1人当たりの消費量は現在も高水準を保ち続けています。メインで使っている冷凍庫に加え、2台目として導入する冷凍庫「セカンド冷凍庫」を求める人も増えているんですって。
 コープさっぽろ そうえん店は、お弁当のおかずの定番唐揚げや冷凍野菜はもちろん、本わさび、しょうが、ゆずなどの薬味、さらには冷凍の離乳食などもそろう、市内最大級の冷凍食品売り場を誇る店舗なんです。
 
 みなさんがリアル買いするお気に入りの冷凍食品を聞いてみました。
 
 「栗おこわのおにぎり」はモチモチしてる食感がおいしいのだそう。職場のお昼ご飯として置いておいたり、家でもご飯を炊いていない時に便利なんですって。
 
 ブルーベリーをよく買うという方は「すごい甘くておいしい。ヨーグルトに入れたりする。生のブルーベリーは高い。保存しておけるので子どもがちょっと食べたいときにすぐ用意できるのがいい」と話してくれました。
 「大きさが手頃。年を重ねるとたくさん食べられないので、ちょっと食べたら満足できる大きさでとっても重宝している」と、冷凍のオムライスを手に取った女性。

 国産のにんじん、たまねぎ、鶏肉など具材がしっかり入っているのもいいんですって。
 一つ一つ卵をふんわり手包みした冷凍オムライスは、誰もが安心する親しみやすい味わいで、リピーターの多い食品なんだとか。
 
  デミグラスソースをかけて食べるとおいしくて高級感もでるそうです。

 今までにいくつ食べたか聞いてみると「100個はかたい!」と話してくれましたよ。
 最近は生野菜も高騰。お手頃な冷凍野菜を手に取る人も多くいましたが、安さだけが理由ではありませんでした。
 気軽に冷凍庫から出して使いたいときにさっと料理に入れられるので便利な冷凍野菜。
 
 生野菜に比べて、保存期間が長いことや下処理されているものが多いという点が、冷凍野菜を手に取る理由にもなっているようです。
 中でも今回の取材で買っている人が多かった冷凍野菜が、さといも。
 
 生のさといもは皮をむいたりなどの処理が大変ですよね。
 
 お弁当のおかずに好評だという「冷凍さといもの唐揚げ」のレシピを教えてもらいました。
1.電子レンジで解凍したさといもをだし、しょうゆ、みりん、砂糖を加えた鍋に入れ、火にかけます。

2.味がしみたら粗熱を取り、片栗粉をつけて揚げたら完成です。
 外はカリッ、中はねっとり食感。やさしい味わいがクセになるので、ぜひお試しください。
 
 そして、冷凍食品といえば、毎日全てを手作りするのは難しいお弁当作りにも大活躍。
 「お肉はあまり買わずに白身魚のタルタルソースとかお魚系をよく買う」「お弁当用のコロッケはよく使う」「自然解凍のものを入れると夏は安心」という声も。
 
 これから暑くなる夏に向けてのお弁当作り、食中毒などが心配ですが、冷凍食品もうまく活用できるんですね。
 
 では、皆さんがリアル買いする冷凍食品、一番多かったのは何だったのか。ランキングでご紹介します。
 
 第3位は「冷凍餃子」。
 
 「冷凍餃子は必ず冷凍庫に入っている」という声も。
 
 たまに手を抜きたいとき、晩ご飯のメインに冷凍餃子。中にエビが入っているなどプチリッチな商品にハマる人もいらっしゃいました。
 第2位は「冷凍パスタ」。
 
 「土曜日にお昼ご飯を作るのがちょっと面倒なときに」「忙しいときの子どものお昼ご飯に常にストックしている」と、サクッと済ませたいお昼ご飯に活用している人が多かったですよ。
 みんながリアル買いする冷凍食品、第1位は「冷凍うどん」。
 
 「袋の生のうどんより冷凍の方がモチモチしておいしい。レンジでチンできるから簡単」「保存がきくので冷凍うどんはストックしている」と皆さん話していました。
 冷凍でも食感がいい、電子レンジ一つで完結、料理の幅が広い。このような理由で、みんながリアル買いしている冷凍食品第1位は、冷凍うどんでした。
 
 皆さんも、冷凍食品を上手に活用してラクカジしちゃいましょう。
 
 
*みんテレ6月5日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
 

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る