2024.6.10

ライフスタイル / 札幌

ラン活はいつからが正解?一年中見に行けるランドセル専門店がアリオ札幌にオープン!

3月1日、アリオ札幌2階にランドセル専門店「ふわりぃ」がオープンしました。
ラン活というと、ポップアップストアや展示会を訪れるイメージが強いですが、こちらは常設店舗。

総勢131種類にも及ぶランドセルを、一年中いつでも実際に手に取って見られる店内は圧巻です。
ランドセルアドバイザーと呼ばれるスタッフが、ランドセル選びのお手伝いをしてくれるので安心して選ぶことができます。

わが家はまさにラン活真っ只中。
来年小学校入学を控える娘と一緒にお店に伺い、ラン活を始めるタイミングやランドセル選びのポイントなどを伺ってきました。

ラン活を始める時期・ランドセル選びのポイントは?

ふわりぃ札幌店 ランドセル
今年の3月1日にオープンしたふわりぃ札幌店。
スタッフによると1番早い方では、3月のうちに2025年入学のお子さんのランドセルを決められた方もいるそうです。

多くの展示会は毎年4月前後に開催されていますが、実際年長の4〜6月ごろからラン活を始めて、だいたい7月ごろに決める方が多いようです。

ランドセル選びのポイントとしては、家から学校までの距離も考慮した上で軽さを重視するのか、子どもが好きなデザインを優先するのかお子さんと話し合うことが大切とのこと。
ある程度希望を決めてから来店するのがいいようです。

安いものではないので、1回の来店で決めずに気軽に何度も来店して欲しいと仰っていました。

重いランドセルは子どもの体に負担がかかる

ランドセル選びで気になることのひとつがランドセルの重さ。
ランドセルが重いと前傾姿勢になってしまいますし、肩や腰にも負担がかかります。
できるだけお子さんの負担の少ないものを選びたいですよね。

グランコンパクト、グランコンパクトwow!!シリーズは、970〜980gほどと軽量です。
さらに、ふわりぃで1番軽いレジェランドは、金具をほとんど使わないことで880gという軽さを実現しています。

1年生の教材の重さに近いおもりを入れて、実際の背負い心地を試せますよ。
ふわりぃ札幌店
ふわりぃ札幌店 チェストベルト
また、ふわりぃの全てのランドセルにはチェストベルトがついています。
肩ひものずれを防止するので、ラクな姿勢で背負えます。

スライドして位置の調整ができ、取り外しも可能です。
体が大きくなり、ランドセルが体にフィットするようになる高学年になると外す方が多いようですよ。

反射材のついたランドセルは視界の悪い日にも安心

実際に小学校に通う際に心配なのが、遅い時間や天気が悪い日の帰り道。
視界が悪い中ではドライバーから歩行者が見えづらく、車のライトに反射して光る反射材がついたランドセルを選ぶことが大切です。

Super Flash、Super Flashシリーズのランドセルは、水平360°+垂直360°の720°全方位反射とのことで、すべての面に反射材がついています。
 
ふわりぃ札幌店 反射材
ふわりぃ札幌店
持ち手と底の部分にまで反射材がついていることで、転んだ時にもドライバーから見えやすく安心です。
実際に反射材がどれくらい光るのか体験ができるのですが、こんなに光るんだ!と驚きました。
ランドセル ふわりぃ札幌店

実際に手にとってお気に入りを見つけて

ふわりぃ札幌店 ラン活 札幌
今回お店を訪れてみて、やはり直接手にとって選ぶことができる点が魅力だと感じました。
同じ「赤」でもシリーズによって、少しずつ色味が異なります。

オンラインショップでも購入できますが、画面では伝わりにくい部分も実際に目で確認できるのは実店舗で購入するメリットと言えます。

ふわりぃ札幌店はアリオの中にあるので、やはり土日は混み合います。
ゆっくり選びたい方は、平日に行くのがおすすめ。夜9時まで営業しているため、保育園や幼稚園から帰ってきたお子さんと一緒に見に行くこともできますね。

ふわりぃ札幌店
住所:札幌市東区北7条東9-2-20 アリオ札幌2階
営業時間:午前10時〜午後9時
定休日:アリオ札幌に準ずる
HP:https://fuwarii.com
電話番号:011-753-7530
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)

ラン活を始める時期・ランドセル選びのポイントは?

ふわりぃ札幌店 ランドセル
今年の3月1日にオープンしたふわりぃ札幌店。
スタッフによると1番早い方では、3月のうちに2025年入学のお子さんのランドセルを決められた方もいるそうです。

多くの展示会は毎年4月前後に開催されていますが、実際年長の4〜6月ごろからラン活を始めて、だいたい7月ごろに決める方が多いようです。

ランドセル選びのポイントとしては、家から学校までの距離も考慮した上で軽さを重視するのか、子どもが好きなデザインを優先するのかお子さんと話し合うことが大切とのこと。
ある程度希望を決めてから来店するのがいいようです。

安いものではないので、1回の来店で決めずに気軽に何度も来店して欲しいと仰っていました。

重いランドセルは子どもの体に負担がかかる

ふわりぃ札幌店
ランドセル選びで気になることのひとつがランドセルの重さ。
ランドセルが重いと前傾姿勢になってしまいますし、肩や腰にも負担がかかります。
できるだけお子さんの負担の少ないものを選びたいですよね。

グランコンパクト、グランコンパクトwow!!シリーズは、970〜980gほどと軽量です。
さらに、ふわりぃで1番軽いレジェランドは、金具をほとんど使わないことで880gという軽さを実現しています。

1年生の教材の重さに近いおもりを入れて、実際の背負い心地を試せますよ。
ふわりぃ札幌店 チェストベルト
また、ふわりぃの全てのランドセルにはチェストベルトがついています。
肩ひものずれを防止するので、ラクな姿勢で背負えます。

スライドして位置の調整ができ、取り外しも可能です。
体が大きくなり、ランドセルが体にフィットするようになる高学年になると外す方が多いようですよ。

反射材のついたランドセルは視界の悪い日にも安心

ふわりぃ札幌店 反射材
実際に小学校に通う際に心配なのが、遅い時間や天気が悪い日の帰り道。
視界が悪い中ではドライバーから歩行者が見えづらく、車のライトに反射して光る反射材がついたランドセルを選ぶことが大切です。

Super Flash、Super Flashシリーズのランドセルは、水平360°+垂直360°の720°全方位反射とのことで、すべての面に反射材がついています。
 
ふわりぃ札幌店
持ち手と底の部分にまで反射材がついていることで、転んだ時にもドライバーから見えやすく安心です。
ランドセル ふわりぃ札幌店
実際に反射材がどれくらい光るのか体験ができるのですが、こんなに光るんだ!と驚きました。

実際に手にとってお気に入りを見つけて

ふわりぃ札幌店 ラン活 札幌
今回お店を訪れてみて、やはり直接手にとって選ぶことができる点が魅力だと感じました。
同じ「赤」でもシリーズによって、少しずつ色味が異なります。

オンラインショップでも購入できますが、画面では伝わりにくい部分も実際に目で確認できるのは実店舗で購入するメリットと言えます。

ふわりぃ札幌店はアリオの中にあるので、やはり土日は混み合います。
ゆっくり選びたい方は、平日に行くのがおすすめ。夜9時まで営業しているため、保育園や幼稚園から帰ってきたお子さんと一緒に見に行くこともできますね。

ふわりぃ札幌店
住所:札幌市東区北7条東9-2-20 アリオ札幌2階
営業時間:午前10時〜午後9時
定休日:アリオ札幌に準ずる
HP:https://fuwarii.com
電話番号:011-753-7530
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗にお問い合わせください)

村瀬真央

ママライター

業務スーパーが大好きな2児の母。石狩市を中心に、ママ目線で北海道の魅力をお伝えします!

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る