ぽっかりと空いたビルの跡地に現れたのは…牧場!?9月13日、再開発が進むビルの跡地に期間限定で農業とアートの交流拠点がオープンしました。

場所は、札幌市中央区北2条西4丁目。
複合商業施設「赤れんがテラス」と「札幌グランドホテル」に挟まれた一等地にオープンしたのが「SAPPORO CULTURE FARM/凹場anaBa」です。
複合商業施設「赤れんがテラス」と「札幌グランドホテル」に挟まれた一等地にオープンしたのが「SAPPORO CULTURE FARM/凹場anaBa」です。
2022年に閉館した「北海道ビルヂング」解体後の跡地で、「農とアート」をテーマにした空間で、迫力のある壁画も描かれています。


牧場をイメージしたつくりになっていて、牧草ロールも!札幌の中心部とは思えません!
さまざまなイベントや展示などが行える空間で、2026年以降は野菜を栽培する構想もあり、北海道産の食材が味わえるキッチンカーの出店も予定しています。
さまざまなイベントや展示などが行える空間で、2026年以降は野菜を栽培する構想もあり、北海道産の食材が味わえるキッチンカーの出店も予定しています。
通りかかった人は「どうしたのこれ、牧場? びっくり」「人が結構通ると思うので利用しやすいと思うし、良さそう」と話していましたよ。
再開発の工事が行われるまでの間、土地を有効活用するために札幌市や民間企業などがタッグを組んで交流拠点を作るという新たな取り組みなのだそう。
再開発の工事が行われるまでの間、土地を有効活用するために札幌市や民間企業などがタッグを組んで交流拠点を作るという新たな取り組みなのだそう。


SAPPORO PLACE MAKING LABOの林匡宏代表は、
「畑だけではなくコミュニティーを育んだり、やりたいことにチャレンジしてみたり、街の活力が育まれるようなエリアになっていくといい」と話していました。
「畑だけではなくコミュニティーを育んだり、やりたいことにチャレンジしてみたり、街の活力が育まれるようなエリアになっていくといい」と話していました。
再開発が行われている間、空間を楽しく活用してもらえるのはうれしいですね!雪まつり期間中には雪を使ったイベントなども企画するなど、いろいろな構想があるそうですよ。
みんテレ9月11日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
みんテレ9月11日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)


場所は、札幌市中央区北2条西4丁目。
複合商業施設「赤れんがテラス」と「札幌グランドホテル」に挟まれた一等地にオープンしたのが「SAPPORO CULTURE FARM/凹場anaBa」です。
複合商業施設「赤れんがテラス」と「札幌グランドホテル」に挟まれた一等地にオープンしたのが「SAPPORO CULTURE FARM/凹場anaBa」です。

2022年に閉館した「北海道ビルヂング」解体後の跡地で、「農とアート」をテーマにした空間で、迫力のある壁画も描かれています。

牧場をイメージしたつくりになっていて、牧草ロールも!札幌の中心部とは思えません!
さまざまなイベントや展示などが行える空間で、2026年以降は野菜を栽培する構想もあり、北海道産の食材が味わえるキッチンカーの出店も予定しています。
さまざまなイベントや展示などが行える空間で、2026年以降は野菜を栽培する構想もあり、北海道産の食材が味わえるキッチンカーの出店も予定しています。

通りかかった人は「どうしたのこれ、牧場? びっくり」「人が結構通ると思うので利用しやすいと思うし、良さそう」と話していましたよ。
再開発の工事が行われるまでの間、土地を有効活用するために札幌市や民間企業などがタッグを組んで交流拠点を作るという新たな取り組みなのだそう。
再開発の工事が行われるまでの間、土地を有効活用するために札幌市や民間企業などがタッグを組んで交流拠点を作るという新たな取り組みなのだそう。

SAPPORO PLACE MAKING LABOの林匡宏代表は、
「畑だけではなくコミュニティーを育んだり、やりたいことにチャレンジしてみたり、街の活力が育まれるようなエリアになっていくといい」と話していました。
「畑だけではなくコミュニティーを育んだり、やりたいことにチャレンジしてみたり、街の活力が育まれるようなエリアになっていくといい」と話していました。

再開発が行われている間、空間を楽しく活用してもらえるのはうれしいですね!雪まつり期間中には雪を使ったイベントなども企画するなど、いろいろな構想があるそうですよ。
みんテレ9月11日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
みんテレ9月11日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。