
何がバズるかわからない!それが「カプセルトイ」の魅力。
近年、地元民なら誰も知っている“ご当地もの”をアイテムにしたカプセルトイが人気を集めています。
地域ならではの特徴やキャラクターなどをデザインしたカプセルトイは、ご当地民が見るとすぐにピンとわかるのが嬉しい!
7月末から新たにカプセルトイとして登場したのは、北海道民なら誰もが知っている「あのお菓子」
「出てきた、出てきた♪」のローカルCMでおなじみの『千秋庵』の【山親爺】や、北海道民にとっての定番銘菓ともいえる【ノースマン】が、小さくて可愛いカプセルトイになりました。
ノースマン可愛すぎ…!7月末から道内の#C-plaなどで展開中
ちょっと…これ、可愛すぎませんか?
北海道民ならば一度は目にしたことがあるパイ饅頭「ノースマン」
昭和49 年に発売され、半世紀にもわたり北海道民に親しまれてきたTHE・北海道銘菓です。
実は、2022年10月にパッケージを画像のデザインにリニューアル。
北海道を代表するグラフィックデザイナーの栗谷川健一氏による「ノースマン」文字のロゴを継承し、新パッケージにも大きくレイアウトしたんですって。
北海道民ならば一度は目にしたことがあるパイ饅頭「ノースマン」
昭和49 年に発売され、半世紀にもわたり北海道民に親しまれてきたTHE・北海道銘菓です。
実は、2022年10月にパッケージを画像のデザインにリニューアル。
北海道を代表するグラフィックデザイナーの栗谷川健一氏による「ノースマン」文字のロゴを継承し、新パッケージにも大きくレイアウトしたんですって。

ノースマン

旧・ノースマン
こちらが旧デザインのノースマン。
このレトロでシンプルなデザインが懐かしい…!
新旧どちらも、パッケージデザインを見るだけで北海道民なら「ノースマンだ!」とわかるのではないでしょうか。
このレトロでシンプルなデザインが懐かしい…!
新旧どちらも、パッケージデザインを見るだけで北海道民なら「ノースマンだ!」とわかるのではないでしょうか。
なんと話題の「生ノースマン」までもがカプセルトイに!
販売されるや大行列ができるほど話題となった「生ノースマン」
しっとりとした食感のパイ生地の中に、甘みを抑え渋味の少ないあんこと、ふわふわの生クリームがたっぷり…。
見ているだけで、あの美味しさを味わいたくなってしまいます。
販売されるや大行列ができるほど話題となった「生ノースマン」
しっとりとした食感のパイ生地の中に、甘みを抑え渋味の少ないあんこと、ふわふわの生クリームがたっぷり…。
見ているだけで、あの美味しさを味わいたくなってしまいます。

生ノースマン
「出てきた、出てきた」ミニの山親爺~♪

山親爺(丸缶)
ノースマンだけではなく「千秋庵」のロングセラー商品「山親爺」もカプセルトイになりました。
パリッと食べ心地の良い食感の洋風煎餅、よーく見てみてくださいね。
笹の葉と鮭を背負って、スキーにのった熊がちゃんといますよ。
ディテールまでしっかりしてますね!
パリッと食べ心地の良い食感の洋風煎餅、よーく見てみてくださいね。
笹の葉と鮭を背負って、スキーにのった熊がちゃんといますよ。
ディテールまでしっかりしてますね!
山親爺の旧デザインの「黒缶」もあります。
重厚な佇まいとクラシカルな意匠がカプセルトイになって帰ってきました。
今のデザインも良いですが、黒刊のデザインも趣があって良いですねぇ。
重厚な佇まいとクラシカルな意匠がカプセルトイになって帰ってきました。
今のデザインも良いですが、黒刊のデザインも趣があって良いですねぇ。

旧・山親爺(丸缶)
レトロなイラストは今なお人気「小熊のプーチャン飴」

小熊のプーチャン飴
優しいバターの風味が口の中にふわーっと美味しい「小熊のプーチャン飴」
道外のお土産にする人も多い人気商品です。
このちょっとレトロなクマのプーチャンが可愛いんですよね。
見つけたら思わずふふっと笑みがこぼれてしまいそう。
道外のお土産にする人も多い人気商品です。
このちょっとレトロなクマのプーチャンが可愛いんですよね。
見つけたら思わずふふっと笑みがこぼれてしまいそう。
札幌千秋庵本店でも先行発売、9月上旬からは全国にも展開
北海道の#C-pla(イオン上磯店を除く)、 札幌千秋庵本店にて7月末から展開スタートした「札幌千秋庵 ミニチュアコレクション」
SNSなどでは早くもお目当てのアイテムをゲットできた!という声も出ています。
9月上旬からは全国の#C-pla(一部店舗を除く)でも展開されるので、道外に住む道産子や「千秋庵」ファンも楽しみですね。
※発売日は地域・店舗などによって異なる場合があるのでご了承ください。
全国の店舗情報につきましては、#C-pla公式サイト(https://toshin.jpn.com/shop/)をご確認ください。
※写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
SNSなどでは早くもお目当てのアイテムをゲットできた!という声も出ています。
9月上旬からは全国の#C-pla(一部店舗を除く)でも展開されるので、道外に住む道産子や「千秋庵」ファンも楽しみですね。
※発売日は地域・店舗などによって異なる場合があるのでご了承ください。
全国の店舗情報につきましては、#C-pla公式サイト(https://toshin.jpn.com/shop/)をご確認ください。
※写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

ノースマン可愛すぎ…!7月末から道内の#C-plaなどで展開中

ノースマン
ちょっと…これ、可愛すぎませんか?
北海道民ならば一度は目にしたことがあるパイ饅頭「ノースマン」
昭和49 年に発売され、半世紀にもわたり北海道民に親しまれてきたTHE・北海道銘菓です。
実は、2022年10月にパッケージを画像のデザインにリニューアル。
北海道を代表するグラフィックデザイナーの栗谷川健一氏による「ノースマン」文字のロゴを継承し、新パッケージにも大きくレイアウトしたんですって。
北海道民ならば一度は目にしたことがあるパイ饅頭「ノースマン」
昭和49 年に発売され、半世紀にもわたり北海道民に親しまれてきたTHE・北海道銘菓です。
実は、2022年10月にパッケージを画像のデザインにリニューアル。
北海道を代表するグラフィックデザイナーの栗谷川健一氏による「ノースマン」文字のロゴを継承し、新パッケージにも大きくレイアウトしたんですって。

旧・ノースマン
こちらが旧デザインのノースマン。
このレトロでシンプルなデザインが懐かしい…!
新旧どちらも、パッケージデザインを見るだけで北海道民なら「ノースマンだ!」とわかるのではないでしょうか。
このレトロでシンプルなデザインが懐かしい…!
新旧どちらも、パッケージデザインを見るだけで北海道民なら「ノースマンだ!」とわかるのではないでしょうか。

生ノースマン
なんと話題の「生ノースマン」までもがカプセルトイに!
販売されるや大行列ができるほど話題となった「生ノースマン」
しっとりとした食感のパイ生地の中に、甘みを抑え渋味の少ないあんこと、ふわふわの生クリームがたっぷり…。
見ているだけで、あの美味しさを味わいたくなってしまいます。
販売されるや大行列ができるほど話題となった「生ノースマン」
しっとりとした食感のパイ生地の中に、甘みを抑え渋味の少ないあんこと、ふわふわの生クリームがたっぷり…。
見ているだけで、あの美味しさを味わいたくなってしまいます。
「出てきた、出てきた」ミニの山親爺~♪

山親爺(丸缶)
ノースマンだけではなく「千秋庵」のロングセラー商品「山親爺」もカプセルトイになりました。
パリッと食べ心地の良い食感の洋風煎餅、よーく見てみてくださいね。
笹の葉と鮭を背負って、スキーにのった熊がちゃんといますよ。
ディテールまでしっかりしてますね!
パリッと食べ心地の良い食感の洋風煎餅、よーく見てみてくださいね。
笹の葉と鮭を背負って、スキーにのった熊がちゃんといますよ。
ディテールまでしっかりしてますね!

旧・山親爺(丸缶)
山親爺の旧デザインの「黒缶」もあります。
重厚な佇まいとクラシカルな意匠がカプセルトイになって帰ってきました。
今のデザインも良いですが、黒刊のデザインも趣があって良いですねぇ。
重厚な佇まいとクラシカルな意匠がカプセルトイになって帰ってきました。
今のデザインも良いですが、黒刊のデザインも趣があって良いですねぇ。
レトロなイラストは今なお人気「小熊のプーチャン飴」

小熊のプーチャン飴
優しいバターの風味が口の中にふわーっと美味しい「小熊のプーチャン飴」
道外のお土産にする人も多い人気商品です。
このちょっとレトロなクマのプーチャンが可愛いんですよね。
見つけたら思わずふふっと笑みがこぼれてしまいそう。
道外のお土産にする人も多い人気商品です。
このちょっとレトロなクマのプーチャンが可愛いんですよね。
見つけたら思わずふふっと笑みがこぼれてしまいそう。
札幌千秋庵本店でも先行発売、9月上旬からは全国にも展開

北海道の#C-pla(イオン上磯店を除く)、 札幌千秋庵本店にて7月末から展開スタートした「札幌千秋庵 ミニチュアコレクション」
SNSなどでは早くもお目当てのアイテムをゲットできた!という声も出ています。
9月上旬からは全国の#C-pla(一部店舗を除く)でも展開されるので、道外に住む道産子や「千秋庵」ファンも楽しみですね。
※発売日は地域・店舗などによって異なる場合があるのでご了承ください。
全国の店舗情報につきましては、#C-pla公式サイト(https://toshin.jpn.com/shop/)をご確認ください。
※写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
SNSなどでは早くもお目当てのアイテムをゲットできた!という声も出ています。
9月上旬からは全国の#C-pla(一部店舗を除く)でも展開されるので、道外に住む道産子や「千秋庵」ファンも楽しみですね。
※発売日は地域・店舗などによって異なる場合があるのでご了承ください。
全国の店舗情報につきましては、#C-pla公式サイト(https://toshin.jpn.com/shop/)をご確認ください。
※写真は実際の商品とは多少異なる場合があります。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。