電動キックボードなどをシェアする「LUUP(ループ)」というサービスが、7月31日から札幌市で始まりました。さっそく体験してきましたよ。

「LUUP」は札幌市内中心部の約50か所に設置された駐輪場で、電動キックボードや電動アシスト自転車を貸し出すシェアサービスです。
札幌に初上陸した7月31日に行われた試乗会でさっそく体験してみると、親指一本ですいすい進むことができました!
札幌に初上陸した7月31日に行われた試乗会でさっそく体験してみると、親指一本ですいすい進むことができました!
試乗会にはたくさんの人が!
試乗を体験した人は「操作は簡単でわかりやすかった。身近な所に行きやすくて良い」「観光地とかはすごくいいんじゃないかな」と話していましたよ。
試乗を体験した人は「操作は簡単でわかりやすかった。身近な所に行きやすくて良い」「観光地とかはすごくいいんじゃないかな」と話していましたよ。


利用するには、スマホの専用アプリを使います。
交通ルールのテストに全問正解し、16歳以上であることをマイナンバーカードなどで登録してレンタルします。
交通ルールのテストに全問正解し、16歳以上であることをマイナンバーカードなどで登録してレンタルします。
「LUUP」の導入は札幌市が全国で16番目のエリアですが、北海道では2024年から上川の美瑛町で利用が始まっていました。
丘のまち美瑛町では、坂道もスイスイ登れて観光地めぐりにも活躍しそうですね!
丘のまち美瑛町では、坂道もスイスイ登れて観光地めぐりにも活躍しそうですね!


Luupの岡井大輝代表取締役CEOは「(サービスを)展開するエリアでは、オフィスから家、目的地からオフィスなど、ドアツードアの移動がもっと便利であってほしいという声が多くて(導入を決めた)」と話していました。
基本料金は50円から。札幌市には電動キックボードが40台、電動アシスト自転車が160台配置されます。
「LUUP」の今シーズンの営業は11月16日(日)までです。
「LUUP」の今シーズンの営業は11月16日(日)までです。


電動キックボードの主な利用ルールをまとめました。
・16歳以上(免許不要)
・ヘルメット着用の努力義務
・車道通行が原則で速度は20キロ以下
・飲酒運転、スマホ等の使用は禁止(反則金の対象に)
・16歳以上(免許不要)
・ヘルメット着用の努力義務
・車道通行が原則で速度は20キロ以下
・飲酒運転、スマホ等の使用は禁止(反則金の対象に)
ルールを守って安全に利用しましょう!
みんテレ7月31日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
みんテレ7月31日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)


「LUUP」は札幌市内中心部の約50か所に設置された駐輪場で、電動キックボードや電動アシスト自転車を貸し出すシェアサービスです。
札幌に初上陸した7月31日に行われた試乗会でさっそく体験してみると、親指一本ですいすい進むことができました!
札幌に初上陸した7月31日に行われた試乗会でさっそく体験してみると、親指一本ですいすい進むことができました!

試乗会にはたくさんの人が!
試乗を体験した人は「操作は簡単でわかりやすかった。身近な所に行きやすくて良い」「観光地とかはすごくいいんじゃないかな」と話していましたよ。
試乗を体験した人は「操作は簡単でわかりやすかった。身近な所に行きやすくて良い」「観光地とかはすごくいいんじゃないかな」と話していましたよ。

利用するには、スマホの専用アプリを使います。
交通ルールのテストに全問正解し、16歳以上であることをマイナンバーカードなどで登録してレンタルします。
交通ルールのテストに全問正解し、16歳以上であることをマイナンバーカードなどで登録してレンタルします。

「LUUP」の導入は札幌市が全国で16番目のエリアですが、北海道では2024年から上川の美瑛町で利用が始まっていました。
丘のまち美瑛町では、坂道もスイスイ登れて観光地めぐりにも活躍しそうですね!
丘のまち美瑛町では、坂道もスイスイ登れて観光地めぐりにも活躍しそうですね!

Luupの岡井大輝代表取締役CEOは「(サービスを)展開するエリアでは、オフィスから家、目的地からオフィスなど、ドアツードアの移動がもっと便利であってほしいという声が多くて(導入を決めた)」と話していました。

基本料金は50円から。札幌市には電動キックボードが40台、電動アシスト自転車が160台配置されます。
「LUUP」の今シーズンの営業は11月16日(日)までです。
「LUUP」の今シーズンの営業は11月16日(日)までです。

電動キックボードの主な利用ルールをまとめました。
・16歳以上(免許不要)
・ヘルメット着用の努力義務
・車道通行が原則で速度は20キロ以下
・飲酒運転、スマホ等の使用は禁止(反則金の対象に)
・16歳以上(免許不要)
・ヘルメット着用の努力義務
・車道通行が原則で速度は20キロ以下
・飲酒運転、スマホ等の使用は禁止(反則金の対象に)

ルールを守って安全に利用しましょう!
みんテレ7月31日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
みんテレ7月31日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。