
食品がまた値上がりです。5月から新たにハム・ソーセージなどの「加工食品」やカレールウなど478品目の食料品が値上げになりました。調査会社帝国データバンクによると値上げ品目数は、5カ月連続で2024年を上回っています。5月から、暮らしがどう変わるのでしょうか。
値上がりが続く食料品。街の人はどう受け止めているのか聞いてみると…。
「もう充分、色々な物が値上がりしていたのでこれ以上ちょっと厳しい」
「もう怒りをどこにぶつけていいのか分からない。諦めるって言っても諦められない」
「いつまで値上げが続くのか、切ない。3回の食事を2回にするなど」
「コメをあまり食べないようにしている。おかゆのようにしたりジャガイモを入れたり」
何もかもが値上がりしていて本当に、日々大変ですよね。
「もう充分、色々な物が値上がりしていたのでこれ以上ちょっと厳しい」
「もう怒りをどこにぶつけていいのか分からない。諦めるって言っても諦められない」
「いつまで値上げが続くのか、切ない。3回の食事を2回にするなど」
「コメをあまり食べないようにしている。おかゆのようにしたりジャガイモを入れたり」
何もかもが値上がりしていて本当に、日々大変ですよね。


車の移動にはかかせないガソリンは…。
5月1日、資源エネルギー庁が発表した北海道内のガソリン平均価格はレギュラー1リットルあたり183.1円で、前の週より0.9円下がりました。
ガソリン価格の高止まりを受け、政府は5月22日から、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げるとしています。
5月1日、資源エネルギー庁が発表した北海道内のガソリン平均価格はレギュラー1リットルあたり183.1円で、前の週より0.9円下がりました。
ガソリン価格の高止まりを受け、政府は5月22日から、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げるとしています。
そのほか、札幌市電では運転手不足のため、5月から平日ダイヤの約1割が減便に。
各時間帯で1本から2本減便となり、運行間隔はおおむね1分から2分広がります。
午前8時台の朝のラッシュ時間帯は、最も混雑する区間で2本減便となり、最大4分間隔となります。
各時間帯で1本から2本減便となり、運行間隔はおおむね1分から2分広がります。
午前8時台の朝のラッシュ時間帯は、最も混雑する区間で2本減便となり、最大4分間隔となります。


5月から何が変わったか、改めてまとめました。
・札幌市電が減便に。平日の運行間隔が1~2分のびる見通し。
・食料品は、ハムなどの加工品やカレールウなど478品目が値上がり。
・高止まりが続いているガソリンや灯油は、政府が5月22日から引き下げの措置をとり、ガソリンは1リットル当たり10円、灯油は1リットルあたり5円引き下げに。
・札幌市電が減便に。平日の運行間隔が1~2分のびる見通し。
・食料品は、ハムなどの加工品やカレールウなど478品目が値上がり。
・高止まりが続いているガソリンや灯油は、政府が5月22日から引き下げの措置をとり、ガソリンは1リットル当たり10円、灯油は1リットルあたり5円引き下げに。
そのほか、5月に安くなるモノは「野菜」!
ここ1年のトマトとキャベツの100gあたりの平均価格を見ると、どちらも4月にかけて大幅に下がってきています。特にキャベツは、前月から27%も安くなってきました。
ほかにも、キュウリや大根、ホウレンソウなども10%ほど安くなってきています。
ここ1年のトマトとキャベツの100gあたりの平均価格を見ると、どちらも4月にかけて大幅に下がってきています。特にキャベツは、前月から27%も安くなってきました。
ほかにも、キュウリや大根、ホウレンソウなども10%ほど安くなってきています。


今後、野菜は買いやすくなってきそうですね。
みんテレ5月1日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
みんテレ5月1日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

値上がりが続く食料品。街の人はどう受け止めているのか聞いてみると…。
「もう充分、色々な物が値上がりしていたのでこれ以上ちょっと厳しい」
「もう怒りをどこにぶつけていいのか分からない。諦めるって言っても諦められない」
「いつまで値上げが続くのか、切ない。3回の食事を2回にするなど」
「コメをあまり食べないようにしている。おかゆのようにしたりジャガイモを入れたり」
何もかもが値上がりしていて本当に、日々大変ですよね。
「もう充分、色々な物が値上がりしていたのでこれ以上ちょっと厳しい」
「もう怒りをどこにぶつけていいのか分からない。諦めるって言っても諦められない」
「いつまで値上げが続くのか、切ない。3回の食事を2回にするなど」
「コメをあまり食べないようにしている。おかゆのようにしたりジャガイモを入れたり」
何もかもが値上がりしていて本当に、日々大変ですよね。

車の移動にはかかせないガソリンは…。
5月1日、資源エネルギー庁が発表した北海道内のガソリン平均価格はレギュラー1リットルあたり183.1円で、前の週より0.9円下がりました。
ガソリン価格の高止まりを受け、政府は5月22日から、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げるとしています。
5月1日、資源エネルギー庁が発表した北海道内のガソリン平均価格はレギュラー1リットルあたり183.1円で、前の週より0.9円下がりました。
ガソリン価格の高止まりを受け、政府は5月22日から、ガソリン価格を1リットルあたり10円引き下げるとしています。

そのほか、札幌市電では運転手不足のため、5月から平日ダイヤの約1割が減便に。
各時間帯で1本から2本減便となり、運行間隔はおおむね1分から2分広がります。
午前8時台の朝のラッシュ時間帯は、最も混雑する区間で2本減便となり、最大4分間隔となります。
各時間帯で1本から2本減便となり、運行間隔はおおむね1分から2分広がります。
午前8時台の朝のラッシュ時間帯は、最も混雑する区間で2本減便となり、最大4分間隔となります。

5月から何が変わったか、改めてまとめました。
・札幌市電が減便に。平日の運行間隔が1~2分のびる見通し。
・食料品は、ハムなどの加工品やカレールウなど478品目が値上がり。
・高止まりが続いているガソリンや灯油は、政府が5月22日から引き下げの措置をとり、ガソリンは1リットル当たり10円、灯油は1リットルあたり5円引き下げに。
・札幌市電が減便に。平日の運行間隔が1~2分のびる見通し。
・食料品は、ハムなどの加工品やカレールウなど478品目が値上がり。
・高止まりが続いているガソリンや灯油は、政府が5月22日から引き下げの措置をとり、ガソリンは1リットル当たり10円、灯油は1リットルあたり5円引き下げに。

そのほか、5月に安くなるモノは「野菜」!
ここ1年のトマトとキャベツの100gあたりの平均価格を見ると、どちらも4月にかけて大幅に下がってきています。特にキャベツは、前月から27%も安くなってきました。
ほかにも、キュウリや大根、ホウレンソウなども10%ほど安くなってきています。
ここ1年のトマトとキャベツの100gあたりの平均価格を見ると、どちらも4月にかけて大幅に下がってきています。特にキャベツは、前月から27%も安くなってきました。
ほかにも、キュウリや大根、ホウレンソウなども10%ほど安くなってきています。

今後、野菜は買いやすくなってきそうですね。
みんテレ5月1日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
みんテレ5月1日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。