
2025年1月にイトーヨーカドーが撤退した札幌市東区のアリオ札幌に、3月21日、十勝生まれの老舗スーパーがオープンしました。2カ月ぶりに新たなスーパーがオープンするとあって、午前10時の開店前にはなんと1000人が並ぶ長蛇の列。売り場は身動きがとれないほど、大混雑!取材してきましたよ~。
アリオ札幌のイトーヨーカドー跡地に「ダイイチ」の新店舗オープン
まず向かったのは「おはぎ」のコーナー。
開店から10分!次々とお客さんのカゴの中に入っていく「おはぎ」。開店直後にもかかわらず、品薄状態になっていました。
開店から10分!次々とお客さんのカゴの中に入っていく「おはぎ」。開店直後にもかかわらず、品薄状態になっていました。


1月上旬、スーパー大手のイトーヨーカドーがアリオ札幌店を最後に、北海道から撤退。
その跡地に入ったのが「ダイイチ」です。
その跡地に入ったのが「ダイイチ」です。
帯広生まれのスーパー「ダイイチ」は全道に26店舗を展開し、札幌では2023年、「ココノ ススキノ」の地下2階にオープンしたお店に続き、7店舗目。
「バスで近くの大型ショッピングセンターか中央区のデパートまで行っていた。ものすごくうれしい」と、近所の人もオープンを待ちわびていたようです。
「バスで近くの大型ショッピングセンターか中央区のデパートまで行っていた。ものすごくうれしい」と、近所の人もオープンを待ちわびていたようです。

十勝産の食材と鮮度にこだわり 100%生のひき肉も

青果コーナーにはキュウリが山積み。なんと1本税込41円と、とてもお買い得!
さらにトマトの種類が豊富。27種類もありました。
「トマトも今日は安くて1600円くらいのものが1380円。少し小粒だけど、熊本産のおいしいもの」とトマトを箱で買ったお客さんも満足そう。
さらにトマトの種類が豊富。27種類もありました。
「トマトも今日は安くて1600円くらいのものが1380円。少し小粒だけど、熊本産のおいしいもの」とトマトを箱で買ったお客さんも満足そう。
ダイイチの西崎進常務によると「十勝・帯広の生まれということで野菜だと『川西長いも』が有名。十勝ということで『豚丼』や、人気ナンバーワンの『おはぎ』が売り」とのこと。
帯広で創業して68年、客が自分で商品を手にするセルフサービス方式を北海道で初めて取り入れたというダイイチ。十勝産の食材と鮮度にこだわっているといいます。
帯広で創業して68年、客が自分で商品を手にするセルフサービス方式を北海道で初めて取り入れたというダイイチ。十勝産の食材と鮮度にこだわっているといいます。


中でも目玉はお肉!特におすすめなのは「ひき肉」なんです。
「100%の生肉を使用して冷凍の物は一切使っていない」と西崎常務。スーパーでは珍しく、特に違うのが甘みなんですって。
「100%の生肉を使用して冷凍の物は一切使っていない」と西崎常務。スーパーでは珍しく、特に違うのが甘みなんですって。
人気のひき肉を目指して精肉コーナーに向かいましたが、「(目当ては)ひき肉。でも、行けないの…」というお客さんも。売り場までたどり着けないほど混雑していました。
開店から20分ほどで、棚のひき肉がほとんどなくなっていましたよ。
開店から20分ほどで、棚のひき肉がほとんどなくなっていましたよ。

商品数は“約17000点”ダイイチでも最大規模

買い物に来ている方に話を聞いてみると「ひき肉がおいしい」「鮮度が良いのと、その割に値段が主婦向き。おはぎもすぐゲットしました!」と、やはりみなさん「ひき肉」と「おはぎ」には注目しているようでした。
今回オープンしたアリオ店は、全道26店舗のダイイチのなかでも、売場面積は834坪と最大。取り扱う品物も約17000アイテムで、最大規模です。
これはチェック必須ですね!
みんテレ3月21日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
これはチェック必須ですね!
みんテレ3月21日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

アリオ札幌のイトーヨーカドー跡地に「ダイイチ」の新店舗オープン

まず向かったのは「おはぎ」のコーナー。
開店から10分!次々とお客さんのカゴの中に入っていく「おはぎ」。開店直後にもかかわらず、品薄状態になっていました。
開店から10分!次々とお客さんのカゴの中に入っていく「おはぎ」。開店直後にもかかわらず、品薄状態になっていました。

1月上旬、スーパー大手のイトーヨーカドーがアリオ札幌店を最後に、北海道から撤退。
その跡地に入ったのが「ダイイチ」です。
その跡地に入ったのが「ダイイチ」です。

帯広生まれのスーパー「ダイイチ」は全道に26店舗を展開し、札幌では2023年、「ココノ ススキノ」の地下2階にオープンしたお店に続き、7店舗目。
「バスで近くの大型ショッピングセンターか中央区のデパートまで行っていた。ものすごくうれしい」と、近所の人もオープンを待ちわびていたようです。
「バスで近くの大型ショッピングセンターか中央区のデパートまで行っていた。ものすごくうれしい」と、近所の人もオープンを待ちわびていたようです。
十勝産の食材と鮮度にこだわり 100%生のひき肉も

青果コーナーにはキュウリが山積み。なんと1本税込41円と、とてもお買い得!
さらにトマトの種類が豊富。27種類もありました。
「トマトも今日は安くて1600円くらいのものが1380円。少し小粒だけど、熊本産のおいしいもの」とトマトを箱で買ったお客さんも満足そう。
さらにトマトの種類が豊富。27種類もありました。
「トマトも今日は安くて1600円くらいのものが1380円。少し小粒だけど、熊本産のおいしいもの」とトマトを箱で買ったお客さんも満足そう。

ダイイチの西崎進常務によると「十勝・帯広の生まれということで野菜だと『川西長いも』が有名。十勝ということで『豚丼』や、人気ナンバーワンの『おはぎ』が売り」とのこと。
帯広で創業して68年、客が自分で商品を手にするセルフサービス方式を北海道で初めて取り入れたというダイイチ。十勝産の食材と鮮度にこだわっているといいます。
帯広で創業して68年、客が自分で商品を手にするセルフサービス方式を北海道で初めて取り入れたというダイイチ。十勝産の食材と鮮度にこだわっているといいます。

中でも目玉はお肉!特におすすめなのは「ひき肉」なんです。
「100%の生肉を使用して冷凍の物は一切使っていない」と西崎常務。スーパーでは珍しく、特に違うのが甘みなんですって。
「100%の生肉を使用して冷凍の物は一切使っていない」と西崎常務。スーパーでは珍しく、特に違うのが甘みなんですって。

人気のひき肉を目指して精肉コーナーに向かいましたが、「(目当ては)ひき肉。でも、行けないの…」というお客さんも。売り場までたどり着けないほど混雑していました。
開店から20分ほどで、棚のひき肉がほとんどなくなっていましたよ。
開店から20分ほどで、棚のひき肉がほとんどなくなっていましたよ。
商品数は“約17000点”ダイイチでも最大規模

買い物に来ている方に話を聞いてみると「ひき肉がおいしい」「鮮度が良いのと、その割に値段が主婦向き。おはぎもすぐゲットしました!」と、やはりみなさん「ひき肉」と「おはぎ」には注目しているようでした。

今回オープンしたアリオ店は、全道26店舗のダイイチのなかでも、売場面積は834坪と最大。取り扱う品物も約17000アイテムで、最大規模です。
これはチェック必須ですね!
みんテレ3月21日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
これはチェック必須ですね!
みんテレ3月21日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。