今回は、現代の知恵袋SNSで見つけた料理の下処理の裏技をご紹介します。「感動!」「あら気持ちいい」「どうしてもっと早く教えてもらえなかったの?」驚きの裏技をギュギュッと集めました。
カニカマのほぐし方
サラダやスープ、卵焼きなどよく使う「カニカマ」。さくの面倒ですよね。
実は一瞬でさく方法があります。手のひらに乗せて軽く、クルクル。5秒ぐらいもみほぐします。
実は一瞬でさく方法があります。手のひらに乗せて軽く、クルクル。5秒ぐらいもみほぐします。
すると…あっという間にほぐれました!
お子さんとのお手伝いにもピッタリ。一緒に楽しくやってみるのもいいかもしれません。
お子さんとのお手伝いにもピッタリ。一緒に楽しくやってみるのもいいかもしれません。
タラコの薄皮を…
続いての食材はタラコです。パスタや和え物を作るとき、薄皮から取り出すのに、手についちゃったり、もったいないですよね!
まずは一腹ずつラップに包んで1時間以上冷凍します。
冷凍庫から取り出してすぐに一本縦に切り込みを入れれば、そこから簡単に薄皮をはがすことができるんです。気持ちいいほどにペローンとむけますよ。
まずは一腹ずつラップに包んで1時間以上冷凍します。
冷凍庫から取り出してすぐに一本縦に切り込みを入れれば、そこから簡単に薄皮をはがすことができるんです。気持ちいいほどにペローンとむけますよ。
解凍するのが手間なのでは?と思いますが、実はガチガチに凍ることはないので、包丁でサクッと切れるんですよ。
凍ったまま使いやすい大きさに切って、また冷凍庫に入れておけば、必要な分取り出せますよね。
凍ったまま使いやすい大きさに切って、また冷凍庫に入れておけば、必要な分取り出せますよね。
薄皮もキレイに外すことができますから、おにぎりにポンと入れたり、ご飯にのせたり、楽チンです。
タラコを冷凍したくないという方は、ラップの上に生のタラコを置いて包みます。
そして、端をハサミでジョキッと切っちゃう。
そして、端をハサミでジョキッと切っちゃう。
そうすると手を汚さずに、タラコを絞り出すことができるんです。即席タラコチューブの出来上がり。中のつぶつぶだけ押し出して使うことができるんですよ。
直接、お茶碗の上に絞り出すこともできますね。
直接、お茶碗の上に絞り出すこともできますね。
ピーマンのタネを簡単に
続いては、野菜や果物の裏技。
ピーマンのタネを簡単に取る方法があるんです。道具は使いません。
ピーマンのヘタの部分を親指で押すんです。
ピーマンのタネを簡単に取る方法があるんです。道具は使いません。
ピーマンのヘタの部分を親指で押すんです。
先の部分が取れたら、ポンポンと叩くと中のタネが落ちてきます。
簡単包丁いらず。ピーマンの肉詰めなどを作るにも簡単!ストレス発散にもいいかもしれません。
簡単包丁いらず。ピーマンの肉詰めなどを作るにも簡単!ストレス発散にもいいかもしれません。
ミニトマトのベチャベチャを解決
続いてはミニトマト。お弁当など彩りに大活躍の野菜ですが、食べる時にふたを開けてみるとトマトの果肉がベチャベチャになっていること、ありますよね。
実は、切り方を工夫すれば解決できるんです。
トマトの形、よ~く見てください。トマトをよく見ると、実は楕円形なんです。短軸、長軸を見極めて切るのがコツなんです。
トマトの形、よ~く見てください。トマトをよく見ると、実は楕円形なんです。短軸、長軸を見極めて切るのがコツなんです。
長軸に沿って切ってみると、果肉と種が出てきますが、短軸に沿って切ると…。
おぉ!種が出ない。これは感動。ちゃんと方向さえ見極めれば、種を出さずに切ることができるんです。
種が出ないので、お弁当やサンドイッチなどにもピッタリですよ。
おぉ!種が出ない。これは感動。ちゃんと方向さえ見極めれば、種を出さずに切ることができるんです。
種が出ないので、お弁当やサンドイッチなどにもピッタリですよ。
長イモにはフォークを活用
続いては長イモ。ヌルヌルして皮もむきづらいですよね。手がかゆくなったりも…。
そんな時に使ってほしい道具が、フォークです。使いたい分だけ切った長イモにフォークを刺します。
そんな時に使ってほしい道具が、フォークです。使いたい分だけ切った長イモにフォークを刺します。
そのまま押さえながら、簡単にピーラーで皮をむくことができます。
これなら、滑らず簡単に皮をむくことができますね!
これなら、滑らず簡単に皮をむくことができますね!
さらに、そのまま押さえながら包丁で切ったり、すりおろすこともできるんですよ。
桃の上手なむき方
次は、桃の上手なむき方。
まず包丁を種に当たるまで差し込み、ぐるっと一周切り込みを入れます。アボカドを半分に切るときのイメージ。
まず包丁を種に当たるまで差し込み、ぐるっと一周切り込みを入れます。アボカドを半分に切るときのイメージ。
次に切り込みに対して垂直に包丁を入れます。
一周ぐるっと、種に包丁の刃を当てながら切っていきます。
一周ぐるっと、種に包丁の刃を当てながら切っていきます。
続いて、ルービックキューブのようにねじりながら、種から実を外します。
皮も手で簡単にむくことができるんです。熟し具合によっては難しい場合もありますが、チャレンジしてみてください。
皮も手で簡単にむくことができるんです。熟し具合によっては難しい場合もありますが、チャレンジしてみてください。
ニンニクの皮のむき方
最後はとっておき。爽快すぎるニンニクの皮のむき方をご紹介!
ニンニクって一つ一つ手でむくと面倒ですよね。手に匂いが移って3日ぐらい取れないなんて方もいらっしゃるかもしれません。それを、たった30秒で見事に解決できますよ。
ニンニクって一つ一つ手でむくと面倒ですよね。手に匂いが移って3日ぐらい取れないなんて方もいらっしゃるかもしれません。それを、たった30秒で見事に解決できますよ。
まず、根元から5mmぐらいのところを包丁で切り落とします。
切り口を下にお皿にのせて、電子レンジ600Wで30秒。ラップはしません。
切り口を下にお皿にのせて、電子レンジ600Wで30秒。ラップはしません。
電子レンジから取り出したら、上から絞り出すように押すと…簡単に枝豆みたいに出てきました。
むきづらい薄い皮もトゥルンとキレイにむけましたよ。
むきづらい薄い皮もトゥルンとキレイにむけましたよ。
手にも匂いがつかないし、時短になりますよね。
このまま冷凍しておいてもいいですね。皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?
みんテレ9月25日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
このまま冷凍しておいてもいいですね。皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?
みんテレ9月25日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
カニカマのほぐし方
サラダやスープ、卵焼きなどよく使う「カニカマ」。さくの面倒ですよね。
実は一瞬でさく方法があります。手のひらに乗せて軽く、クルクル。5秒ぐらいもみほぐします。
実は一瞬でさく方法があります。手のひらに乗せて軽く、クルクル。5秒ぐらいもみほぐします。
すると…あっという間にほぐれました!
お子さんとのお手伝いにもピッタリ。一緒に楽しくやってみるのもいいかもしれません。
お子さんとのお手伝いにもピッタリ。一緒に楽しくやってみるのもいいかもしれません。
タラコの薄皮を…
続いての食材はタラコです。パスタや和え物を作るとき、薄皮から取り出すのに、手についちゃったり、もったいないですよね!
まずは一腹ずつラップに包んで1時間以上冷凍します。
冷凍庫から取り出してすぐに一本縦に切り込みを入れれば、そこから簡単に薄皮をはがすことができるんです。気持ちいいほどにペローンとむけますよ。
まずは一腹ずつラップに包んで1時間以上冷凍します。
冷凍庫から取り出してすぐに一本縦に切り込みを入れれば、そこから簡単に薄皮をはがすことができるんです。気持ちいいほどにペローンとむけますよ。
解凍するのが手間なのでは?と思いますが、実はガチガチに凍ることはないので、包丁でサクッと切れるんですよ。
凍ったまま使いやすい大きさに切って、また冷凍庫に入れておけば、必要な分取り出せますよね。
凍ったまま使いやすい大きさに切って、また冷凍庫に入れておけば、必要な分取り出せますよね。
薄皮もキレイに外すことができますから、おにぎりにポンと入れたり、ご飯にのせたり、楽チンです。
タラコを冷凍したくないという方は、ラップの上に生のタラコを置いて包みます。
そして、端をハサミでジョキッと切っちゃう。
そして、端をハサミでジョキッと切っちゃう。
そうすると手を汚さずに、タラコを絞り出すことができるんです。即席タラコチューブの出来上がり。中のつぶつぶだけ押し出して使うことができるんですよ。
直接、お茶碗の上に絞り出すこともできますね。
直接、お茶碗の上に絞り出すこともできますね。
ピーマンのタネを簡単に
続いては、野菜や果物の裏技。
ピーマンのタネを簡単に取る方法があるんです。道具は使いません。
ピーマンのヘタの部分を親指で押すんです。
ピーマンのタネを簡単に取る方法があるんです。道具は使いません。
ピーマンのヘタの部分を親指で押すんです。
先の部分が取れたら、ポンポンと叩くと中のタネが落ちてきます。
簡単包丁いらず。ピーマンの肉詰めなどを作るにも簡単!ストレス発散にもいいかもしれません。
簡単包丁いらず。ピーマンの肉詰めなどを作るにも簡単!ストレス発散にもいいかもしれません。
ミニトマトのベチャベチャを解決
続いてはミニトマト。お弁当など彩りに大活躍の野菜ですが、食べる時にふたを開けてみるとトマトの果肉がベチャベチャになっていること、ありますよね。
実は、切り方を工夫すれば解決できるんです。
トマトの形、よ~く見てください。トマトをよく見ると、実は楕円形なんです。短軸、長軸を見極めて切るのがコツなんです。
トマトの形、よ~く見てください。トマトをよく見ると、実は楕円形なんです。短軸、長軸を見極めて切るのがコツなんです。
長軸に沿って切ってみると、果肉と種が出てきますが、短軸に沿って切ると…。
おぉ!種が出ない。これは感動。ちゃんと方向さえ見極めれば、種を出さずに切ることができるんです。
種が出ないので、お弁当やサンドイッチなどにもピッタリですよ。
おぉ!種が出ない。これは感動。ちゃんと方向さえ見極めれば、種を出さずに切ることができるんです。
種が出ないので、お弁当やサンドイッチなどにもピッタリですよ。
長イモにはフォークを活用
続いては長イモ。ヌルヌルして皮もむきづらいですよね。手がかゆくなったりも…。
そんな時に使ってほしい道具が、フォークです。使いたい分だけ切った長イモにフォークを刺します。
そんな時に使ってほしい道具が、フォークです。使いたい分だけ切った長イモにフォークを刺します。
そのまま押さえながら、簡単にピーラーで皮をむくことができます。
これなら、滑らず簡単に皮をむくことができますね!
これなら、滑らず簡単に皮をむくことができますね!
さらに、そのまま押さえながら包丁で切ったり、すりおろすこともできるんですよ。
桃の上手なむき方
次は、桃の上手なむき方。
まず包丁を種に当たるまで差し込み、ぐるっと一周切り込みを入れます。アボカドを半分に切るときのイメージ。
まず包丁を種に当たるまで差し込み、ぐるっと一周切り込みを入れます。アボカドを半分に切るときのイメージ。
次に切り込みに対して垂直に包丁を入れます。
一周ぐるっと、種に包丁の刃を当てながら切っていきます。
一周ぐるっと、種に包丁の刃を当てながら切っていきます。
続いて、ルービックキューブのようにねじりながら、種から実を外します。
皮も手で簡単にむくことができるんです。熟し具合によっては難しい場合もありますが、チャレンジしてみてください。
皮も手で簡単にむくことができるんです。熟し具合によっては難しい場合もありますが、チャレンジしてみてください。
ニンニクの皮のむき方
最後はとっておき。爽快すぎるニンニクの皮のむき方をご紹介!
ニンニクって一つ一つ手でむくと面倒ですよね。手に匂いが移って3日ぐらい取れないなんて方もいらっしゃるかもしれません。それを、たった30秒で見事に解決できますよ。
ニンニクって一つ一つ手でむくと面倒ですよね。手に匂いが移って3日ぐらい取れないなんて方もいらっしゃるかもしれません。それを、たった30秒で見事に解決できますよ。
まず、根元から5mmぐらいのところを包丁で切り落とします。
切り口を下にお皿にのせて、電子レンジ600Wで30秒。ラップはしません。
切り口を下にお皿にのせて、電子レンジ600Wで30秒。ラップはしません。
電子レンジから取り出したら、上から絞り出すように押すと…簡単に枝豆みたいに出てきました。
むきづらい薄い皮もトゥルンとキレイにむけましたよ。
むきづらい薄い皮もトゥルンとキレイにむけましたよ。
手にも匂いがつかないし、時短になりますよね。
このまま冷凍しておいてもいいですね。皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?
みんテレ9月25日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
このまま冷凍しておいてもいいですね。皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか?
みんテレ9月25日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。