2023.3.13

ニュース

家事代行プロが推す“100均アイテム”「キッチンの整理収納術」で家事がラク?徹底取材

何かと物が多くて、ぐちゃぐちゃしがちなキッチン。

床や出窓などいろんな場所に物を置いて「どこに何があるかわからない」なんてことはありませんか?

そこで今回は、掃除のプロである『札幌家事代行 キミタス』の佐藤 恭子さんに、キッチンの整理収納術を教えてもらいました!

キッチンを「3ステップ」で整理収納!

まず佐藤さんに教えてもらったのが、キッチンを整理収納するための下記3ステップです。

1. 全出し
2. わける&減らす
3. 住所を決める


一体どういうことなのか。詳しく見ていきましょう!

1. 全出し

最初のステップ「全出し」は、名前の通りキッチンの物を全部出す作業のことです。

全部出すことで物量を把握できて、片付けがしやすくなります。

その際は、種類ごとに分けておくと後で楽ですよ。

2. わける&減らす

2ステップ目「わける&減らす」では、いる物といらない物を目で見て分けます。

改めて見ると、「昔は使っていたけど今は使わない」という物がちらほら。ライフステージが変わると使う物も変わるので、定期的にチェックするのがおすすめです。

使わない物や半端に余った物は、迷わずどんどん捨てていきましょう~!

3. 住所を決める

そして最後のステップ「住所を決める」では、それぞれの物の置き場所を決めます。

たとえばつり戸棚には”普段使わない”を入れると決めるとします。そうしたら、取っ手の付いた深めのボックスを「住所」として戸棚に設置。ボックスの中には、保存容器などの軽い物や使用頻度の低い物をいれます。

住所を決めることで、さっと物を取り出すことができ時短に。入れ物にラベルをつければ、ほかにキッチンを使う家族にもわかりやすいですよ。

ファイルボックスや戸裏収納で鍋も整理整頓

そのほか、佐藤さんから「ぐちゃぐちゃに積み重なって取り出しにくい鍋」の整理収納術を教えてもらいました!

収納方法は、A4ファイルボックスを並べて鍋を立てること。一個ずつ収納されているので、引き出すのも楽です。
戸裏収納を使えば調理器具などもすぐに取り出せますよ。

今回紹介したキッチンの整理収納術を使えば、料理の時短はもちろん、物を床に置かないので掃除も楽になります。

「キッチンの掃除が大変」や「物を取り出すのに時間がかかる」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

*みんテレ3月1日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

キッチンを「3ステップ」で整理収納!

まず佐藤さんに教えてもらったのが、キッチンを整理収納するための下記3ステップです。

1. 全出し
2. わける&減らす
3. 住所を決める


一体どういうことなのか。詳しく見ていきましょう!

1. 全出し

最初のステップ「全出し」は、名前の通りキッチンの物を全部出す作業のことです。

全部出すことで物量を把握できて、片付けがしやすくなります。

その際は、種類ごとに分けておくと後で楽ですよ。

2. わける&減らす

2ステップ目「わける&減らす」では、いる物といらない物を目で見て分けます。

改めて見ると、「昔は使っていたけど今は使わない」という物がちらほら。ライフステージが変わると使う物も変わるので、定期的にチェックするのがおすすめです。

使わない物や半端に余った物は、迷わずどんどん捨てていきましょう~!

3. 住所を決める

そして最後のステップ「住所を決める」では、それぞれの物の置き場所を決めます。

たとえばつり戸棚には”普段使わない”を入れると決めるとします。そうしたら、取っ手の付いた深めのボックスを「住所」として戸棚に設置。ボックスの中には、保存容器などの軽い物や使用頻度の低い物をいれます。

住所を決めることで、さっと物を取り出すことができ時短に。入れ物にラベルをつければ、ほかにキッチンを使う家族にもわかりやすいですよ。

ファイルボックスや戸裏収納で鍋も整理整頓

そのほか、佐藤さんから「ぐちゃぐちゃに積み重なって取り出しにくい鍋」の整理収納術を教えてもらいました!

収納方法は、A4ファイルボックスを並べて鍋を立てること。一個ずつ収納されているので、引き出すのも楽です。
戸裏収納を使えば調理器具などもすぐに取り出せますよ。

今回紹介したキッチンの整理収納術を使えば、料理の時短はもちろん、物を床に置かないので掃除も楽になります。

「キッチンの掃除が大変」や「物を取り出すのに時間がかかる」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

*みんテレ3月1日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る