以前、SASARUでも取り上げた、8月8日からごう音とともに突如噴き出した長万部町の巨大水柱。9月26日朝、それが止まっているのが確認されたんです。ごう音に悩まされ「耳栓がないと寝られない状態。静かになってほしい」と話していた付近の住民も、ほっとしているようです。
巨大な水柱が出現したのは北海道南部の長万部町の飯生神社の敷地内。その高さは30メートルから、40メートルほどにまで及びました。
その後の調査で、噴出しているのは水温21.5度の温泉水だと判明。
その後の調査で、噴出しているのは水温21.5度の温泉水だと判明。
その"巨大水柱"。町によると、水の勢いが弱まるなどしていました。
そして9月26日朝、現場に来ると水の噴出が止まっていて、微量のメタンガスのみが確認されているということ。
そして9月26日朝、現場に来ると水の噴出が止まっていて、微量のメタンガスのみが確認されているということ。
水柱が消えたことに、ごう音に悩まされていた付近の住民は…。
「静かになり良かった。これで止まってくれればいいのだが」
「平和なのはいい。1か月半、朝起きるとめまいがしていた。静かなのは最高」とほっとした表情で話していました。
「静かになり良かった。これで止まってくれればいいのだが」
「平和なのはいい。1か月半、朝起きるとめまいがしていた。静かなのは最高」とほっとした表情で話していました。
掘削の専門業者が地中の調査を行っていて、今後は水が噴き出していた部分にバルブを取り付けるということ。
長万部町の木幡正志町長は「完全に止まったのか、ぶり返すのかわからない。これで噴出が終わったのであればありがたいと思う。これを教訓に、長万部町にある井戸を調査しなければ」と話します。
長万部町の木幡正志町長は「完全に止まったのか、ぶり返すのかわからない。これで噴出が終わったのであればありがたいと思う。これを教訓に、長万部町にある井戸を調査しなければ」と話します。
水は止まりましたが、町では再び噴出した場合に備え、騒音対策のための防音パネルの設置作業を予定通り行う予定です。
9月末までの完了を目指していますが、地質調査のため遅れる可能性もあるということ。
また、周辺に飛散する温泉水とガスを分離し、抑え込むための装置の設置も決めました。10月に着工し、11月上旬の完成を目標にしているということです。
9月末までの完了を目指していますが、地質調査のため遅れる可能性もあるということ。
また、周辺に飛散する温泉水とガスを分離し、抑え込むための装置の設置も決めました。10月に着工し、11月上旬の完成を目標にしているということです。
地質学に詳しい北海道立総合研究機構(道総研)エネルギー・環境・地質研究所の高橋徹哉さんによりますと、噴出が止まった理由は2つ考えられるんですって。
1つ目はガスが自然に抜けて、噴出が止まった。
2つ目は地層が崩壊して、井戸をふさいでしまった。
ガスが抜けきっていた場合はもう噴出することはないということですが、地層が崩壊して止まっていた場合、ふさいだ部分に圧力がかかり、また、噴出が始まる可能性があるということです。
*みんテレ9月26日OAのものです
1つ目はガスが自然に抜けて、噴出が止まった。
2つ目は地層が崩壊して、井戸をふさいでしまった。
ガスが抜けきっていた場合はもう噴出することはないということですが、地層が崩壊して止まっていた場合、ふさいだ部分に圧力がかかり、また、噴出が始まる可能性があるということです。
*みんテレ9月26日OAのものです
巨大な水柱が出現したのは北海道南部の長万部町の飯生神社の敷地内。その高さは30メートルから、40メートルほどにまで及びました。
その後の調査で、噴出しているのは水温21.5度の温泉水だと判明。
その後の調査で、噴出しているのは水温21.5度の温泉水だと判明。
その"巨大水柱"。町によると、水の勢いが弱まるなどしていました。
そして9月26日朝、現場に来ると水の噴出が止まっていて、微量のメタンガスのみが確認されているということ。
そして9月26日朝、現場に来ると水の噴出が止まっていて、微量のメタンガスのみが確認されているということ。
水柱が消えたことに、ごう音に悩まされていた付近の住民は…。
「静かになり良かった。これで止まってくれればいいのだが」
「平和なのはいい。1か月半、朝起きるとめまいがしていた。静かなのは最高」とほっとした表情で話していました。
「静かになり良かった。これで止まってくれればいいのだが」
「平和なのはいい。1か月半、朝起きるとめまいがしていた。静かなのは最高」とほっとした表情で話していました。
掘削の専門業者が地中の調査を行っていて、今後は水が噴き出していた部分にバルブを取り付けるということ。
長万部町の木幡正志町長は「完全に止まったのか、ぶり返すのかわからない。これで噴出が終わったのであればありがたいと思う。これを教訓に、長万部町にある井戸を調査しなければ」と話します。
長万部町の木幡正志町長は「完全に止まったのか、ぶり返すのかわからない。これで噴出が終わったのであればありがたいと思う。これを教訓に、長万部町にある井戸を調査しなければ」と話します。
水は止まりましたが、町では再び噴出した場合に備え、騒音対策のための防音パネルの設置作業を予定通り行う予定です。
9月末までの完了を目指していますが、地質調査のため遅れる可能性もあるということ。
また、周辺に飛散する温泉水とガスを分離し、抑え込むための装置の設置も決めました。10月に着工し、11月上旬の完成を目標にしているということです。
9月末までの完了を目指していますが、地質調査のため遅れる可能性もあるということ。
また、周辺に飛散する温泉水とガスを分離し、抑え込むための装置の設置も決めました。10月に着工し、11月上旬の完成を目標にしているということです。
地質学に詳しい北海道立総合研究機構(道総研)エネルギー・環境・地質研究所の高橋徹哉さんによりますと、噴出が止まった理由は2つ考えられるんですって。
1つ目はガスが自然に抜けて、噴出が止まった。
2つ目は地層が崩壊して、井戸をふさいでしまった。
ガスが抜けきっていた場合はもう噴出することはないということですが、地層が崩壊して止まっていた場合、ふさいだ部分に圧力がかかり、また、噴出が始まる可能性があるということです。
*みんテレ9月26日OAのものです
1つ目はガスが自然に抜けて、噴出が止まった。
2つ目は地層が崩壊して、井戸をふさいでしまった。
ガスが抜けきっていた場合はもう噴出することはないということですが、地層が崩壊して止まっていた場合、ふさいだ部分に圧力がかかり、また、噴出が始まる可能性があるということです。
*みんテレ9月26日OAのものです
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。