寒い季節に食べたくなる鍋は、家庭によってアレンジが異なることもしばしば。
「今年は一味違った鍋を堪能したい!流行りはなんだろう」
そんなことが気になる季節…。
そこでみんテレ取材班は、街頭で「具材や味にこだわっているポイント」を取材。取材で聞いた"街の声"をもとに、料理研究家の岡本由香梨さんが、一味違った鍋料理のアレンジレシピを教えてくれました。
鶏がら・カレー・ミルク3種類のスープを紹介するので、豪華な鍋料理で寒い季節をのり切りましょう~。
あっさりとして見た目もいい、鶏がらと豆苗の「中華風豆苗鍋」
まず紹介するのが、鶏がらスープの「中華風豆苗鍋」です。豆苗はビタミンも多く、値段も安定した鍋にはぴったりの食材なんですよ。
<材料・4人分>
・鶏肉 8切れ
・豆苗 1パック
・にんじん 1本
・餃子 8個
・白菜 8分の1個
・もやし 1パック
・鶏がらスープの素 大さじ2
・水 750ml
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ2分の1
<材料・4人分>
・鶏肉 8切れ
・豆苗 1パック
・にんじん 1本
・餃子 8個
・白菜 8分の1個
・もやし 1パック
・鶏がらスープの素 大さじ2
・水 750ml
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ2分の1
調理の手順は、下記の5ステップです。
1. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れる
2. 酒・塩・醤油・ごま油で味をととのえながら沸騰させる
3. 白菜と豆苗を切る
このときのポイントとしては、白菜をななめに切ること。ななめに切ることで、味がよく染み込みますよ。
1. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れる
2. 酒・塩・醤油・ごま油で味をととのえながら沸騰させる
3. 白菜と豆苗を切る
このときのポイントとしては、白菜をななめに切ること。ななめに切ることで、味がよく染み込みますよ。
4. 鍋のおつゆが沸騰したら、鶏肉・にんじん・もやし・白菜を入れて煮立てる
5. 仕上げに餃子と豆苗を入れてひと煮立ちさせる
中華風豆苗鍋はあっさりとして見た目もよく、シンプルで食べやすいのがポイント。最後の締めには、ラーメンを入れるのもよさそうですね~。
5. 仕上げに餃子と豆苗を入れてひと煮立ちさせる
中華風豆苗鍋はあっさりとして見た目もよく、シンプルで食べやすいのがポイント。最後の締めには、ラーメンを入れるのもよさそうですね~。
野菜たっぷりで風味が豊か、カレーつゆ+餅の「餅入りカレー鍋」
次に紹介するのが、スパイシーな料理が好きな人におすすめの「餅入りカレー鍋」です。カレーと餅の組み合わせは、少し想像が難しいですよね…!
<材料・4人分>
・切り餅 4切
・しめじ 1パック
・ゴボウ 1本
・豚もも肉 300g
・しいたけ 4個
・玉ねぎ 1個
・キャベツ 8分の1個
・大根 2分の1本
・油揚げ 2枚
・小ネギ 適量
・ニンニク 大さじ1
・ショウガ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・カレー粉 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・塩 小さじ2分の1
・鰹だし 750ml
<材料・4人分>
・切り餅 4切
・しめじ 1パック
・ゴボウ 1本
・豚もも肉 300g
・しいたけ 4個
・玉ねぎ 1個
・キャベツ 8分の1個
・大根 2分の1本
・油揚げ 2枚
・小ネギ 適量
・ニンニク 大さじ1
・ショウガ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・カレー粉 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・塩 小さじ2分の1
・鰹だし 750ml
調理の手順は、下記の6ステップです。
1. 鍋に鰹だしとカレー粉を入れる
2. みりん・塩・しょうゆも入れて味付けする
3. ニンニク・ショウガを入れたらひと煮立ちさせる
4. 鍋にゴボウと玉ねぎを入れる
野菜の切り方は、ゴボウはささがき、大根はピーラーで薄くむくのがおすすめ。味がしっかりと染み込みます。
1. 鍋に鰹だしとカレー粉を入れる
2. みりん・塩・しょうゆも入れて味付けする
3. ニンニク・ショウガを入れたらひと煮立ちさせる
4. 鍋にゴボウと玉ねぎを入れる
野菜の切り方は、ゴボウはささがき、大根はピーラーで薄くむくのがおすすめ。味がしっかりと染み込みます。
5. 餅も入れる
6. 最後に残りの野菜・豚肉・油揚げを入れる
また、お餅は早い段階で鍋に入れておくと、柔らかくなってよりおいしく味わえます。
スープを一口味わってみると、出汁とゴボウの味がしっかりと効いていました。カレーがほどよいアクセントになって、スパイシーさも感じられます!
余ったスープにチーズを入れれば、まろやかな味に変身するのでぜひ試してみてくださいね~。
6. 最後に残りの野菜・豚肉・油揚げを入れる
また、お餅は早い段階で鍋に入れておくと、柔らかくなってよりおいしく味わえます。
スープを一口味わってみると、出汁とゴボウの味がしっかりと効いていました。カレーがほどよいアクセントになって、スパイシーさも感じられます!
余ったスープにチーズを入れれば、まろやかな味に変身するのでぜひ試してみてくださいね~。
ワインとの相性が抜群、ムール貝+ミルク系つゆの「ムール貝のミルク鍋」
最後に紹介するのは、自宅で少し特別感を味わいたい人にぴったりな「ムール貝のミルク鍋」。ワインとぴったりで、上品な味わいが魅力です。
<材料・4人分>
・ムール貝 300g
・キャベツ 8分の1個
・パセリ 適量
・エビ 100g
・ブロッコリー 2分の1房
・豆乳 600ml
・水 150ml
・みそ 大さじ4
・酒 大さじ3
・塩 小さじ2
<材料・4人分>
・ムール貝 300g
・キャベツ 8分の1個
・パセリ 適量
・エビ 100g
・ブロッコリー 2分の1房
・豆乳 600ml
・水 150ml
・みそ 大さじ4
・酒 大さじ3
・塩 小さじ2
調理の手順は、下記の7ステップです。
1. ムール貝とエビを酒蒸しにする
2. 蒸しあがったら、いったん鍋から取り出す
3. 残った酒蒸しの汁に豆乳と水を入れる
4. さらにみそと、味をみながら塩も入れる
5. みそが溶けたらキャベツとブロッコリーを入れる
6. 野菜が柔らかくなり、ひと煮立ちしたら、先ほどのムール貝とエビを入れる
7. 仕上げにパセリを散らす
1. ムール貝とエビを酒蒸しにする
2. 蒸しあがったら、いったん鍋から取り出す
3. 残った酒蒸しの汁に豆乳と水を入れる
4. さらにみそと、味をみながら塩も入れる
5. みそが溶けたらキャベツとブロッコリーを入れる
6. 野菜が柔らかくなり、ひと煮立ちしたら、先ほどのムール貝とエビを入れる
7. 仕上げにパセリを散らす
ミルク鍋と聞くと少し洋風なイメージもありますが、みその風味で和風な味わいがユニーク。
余ったスープにご飯を入れ、オリーブオイルをかけてリゾットにするのもおすすめのアレンジです。
今回紹介した3つの鍋アレンジで、冬の寒さを楽しく乗り越えましょう~!
*みんテレ9月21日OAのものです
余ったスープにご飯を入れ、オリーブオイルをかけてリゾットにするのもおすすめのアレンジです。
今回紹介した3つの鍋アレンジで、冬の寒さを楽しく乗り越えましょう~!
*みんテレ9月21日OAのものです
あっさりとして見た目もいい、鶏がらと豆苗の「中華風豆苗鍋」
まず紹介するのが、鶏がらスープの「中華風豆苗鍋」です。豆苗はビタミンも多く、値段も安定した鍋にはぴったりの食材なんですよ。
<材料・4人分>
・鶏肉 8切れ
・豆苗 1パック
・にんじん 1本
・餃子 8個
・白菜 8分の1個
・もやし 1パック
・鶏がらスープの素 大さじ2
・水 750ml
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ2分の1
<材料・4人分>
・鶏肉 8切れ
・豆苗 1パック
・にんじん 1本
・餃子 8個
・白菜 8分の1個
・もやし 1パック
・鶏がらスープの素 大さじ2
・水 750ml
・ごま油 小さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ2分の1
調理の手順は、下記の5ステップです。
1. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れる
2. 酒・塩・醤油・ごま油で味をととのえながら沸騰させる
3. 白菜と豆苗を切る
このときのポイントとしては、白菜をななめに切ること。ななめに切ることで、味がよく染み込みますよ。
1. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れる
2. 酒・塩・醤油・ごま油で味をととのえながら沸騰させる
3. 白菜と豆苗を切る
このときのポイントとしては、白菜をななめに切ること。ななめに切ることで、味がよく染み込みますよ。
4. 鍋のおつゆが沸騰したら、鶏肉・にんじん・もやし・白菜を入れて煮立てる
5. 仕上げに餃子と豆苗を入れてひと煮立ちさせる
中華風豆苗鍋はあっさりとして見た目もよく、シンプルで食べやすいのがポイント。最後の締めには、ラーメンを入れるのもよさそうですね~。
5. 仕上げに餃子と豆苗を入れてひと煮立ちさせる
中華風豆苗鍋はあっさりとして見た目もよく、シンプルで食べやすいのがポイント。最後の締めには、ラーメンを入れるのもよさそうですね~。
野菜たっぷりで風味が豊か、カレーつゆ+餅の「餅入りカレー鍋」
次に紹介するのが、スパイシーな料理が好きな人におすすめの「餅入りカレー鍋」です。カレーと餅の組み合わせは、少し想像が難しいですよね…!
<材料・4人分>
・切り餅 4切
・しめじ 1パック
・ゴボウ 1本
・豚もも肉 300g
・しいたけ 4個
・玉ねぎ 1個
・キャベツ 8分の1個
・大根 2分の1本
・油揚げ 2枚
・小ネギ 適量
・ニンニク 大さじ1
・ショウガ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・カレー粉 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・塩 小さじ2分の1
・鰹だし 750ml
<材料・4人分>
・切り餅 4切
・しめじ 1パック
・ゴボウ 1本
・豚もも肉 300g
・しいたけ 4個
・玉ねぎ 1個
・キャベツ 8分の1個
・大根 2分の1本
・油揚げ 2枚
・小ネギ 適量
・ニンニク 大さじ1
・ショウガ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・カレー粉 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・塩 小さじ2分の1
・鰹だし 750ml
調理の手順は、下記の6ステップです。
1. 鍋に鰹だしとカレー粉を入れる
2. みりん・塩・しょうゆも入れて味付けする
3. ニンニク・ショウガを入れたらひと煮立ちさせる
4. 鍋にゴボウと玉ねぎを入れる
野菜の切り方は、ゴボウはささがき、大根はピーラーで薄くむくのがおすすめ。味がしっかりと染み込みます。
1. 鍋に鰹だしとカレー粉を入れる
2. みりん・塩・しょうゆも入れて味付けする
3. ニンニク・ショウガを入れたらひと煮立ちさせる
4. 鍋にゴボウと玉ねぎを入れる
野菜の切り方は、ゴボウはささがき、大根はピーラーで薄くむくのがおすすめ。味がしっかりと染み込みます。
5. 餅も入れる
6. 最後に残りの野菜・豚肉・油揚げを入れる
また、お餅は早い段階で鍋に入れておくと、柔らかくなってよりおいしく味わえます。
スープを一口味わってみると、出汁とゴボウの味がしっかりと効いていました。カレーがほどよいアクセントになって、スパイシーさも感じられます!
余ったスープにチーズを入れれば、まろやかな味に変身するのでぜひ試してみてくださいね~。
6. 最後に残りの野菜・豚肉・油揚げを入れる
また、お餅は早い段階で鍋に入れておくと、柔らかくなってよりおいしく味わえます。
スープを一口味わってみると、出汁とゴボウの味がしっかりと効いていました。カレーがほどよいアクセントになって、スパイシーさも感じられます!
余ったスープにチーズを入れれば、まろやかな味に変身するのでぜひ試してみてくださいね~。
ワインとの相性が抜群、ムール貝+ミルク系つゆの「ムール貝のミルク鍋」
最後に紹介するのは、自宅で少し特別感を味わいたい人にぴったりな「ムール貝のミルク鍋」。ワインとぴったりで、上品な味わいが魅力です。
<材料・4人分>
・ムール貝 300g
・キャベツ 8分の1個
・パセリ 適量
・エビ 100g
・ブロッコリー 2分の1房
・豆乳 600ml
・水 150ml
・みそ 大さじ4
・酒 大さじ3
・塩 小さじ2
<材料・4人分>
・ムール貝 300g
・キャベツ 8分の1個
・パセリ 適量
・エビ 100g
・ブロッコリー 2分の1房
・豆乳 600ml
・水 150ml
・みそ 大さじ4
・酒 大さじ3
・塩 小さじ2
調理の手順は、下記の7ステップです。
1. ムール貝とエビを酒蒸しにする
2. 蒸しあがったら、いったん鍋から取り出す
3. 残った酒蒸しの汁に豆乳と水を入れる
4. さらにみそと、味をみながら塩も入れる
5. みそが溶けたらキャベツとブロッコリーを入れる
6. 野菜が柔らかくなり、ひと煮立ちしたら、先ほどのムール貝とエビを入れる
7. 仕上げにパセリを散らす
1. ムール貝とエビを酒蒸しにする
2. 蒸しあがったら、いったん鍋から取り出す
3. 残った酒蒸しの汁に豆乳と水を入れる
4. さらにみそと、味をみながら塩も入れる
5. みそが溶けたらキャベツとブロッコリーを入れる
6. 野菜が柔らかくなり、ひと煮立ちしたら、先ほどのムール貝とエビを入れる
7. 仕上げにパセリを散らす
ミルク鍋と聞くと少し洋風なイメージもありますが、みその風味で和風な味わいがユニーク。
余ったスープにご飯を入れ、オリーブオイルをかけてリゾットにするのもおすすめのアレンジです。
今回紹介した3つの鍋アレンジで、冬の寒さを楽しく乗り越えましょう~!
*みんテレ9月21日OAのものです
余ったスープにご飯を入れ、オリーブオイルをかけてリゾットにするのもおすすめのアレンジです。
今回紹介した3つの鍋アレンジで、冬の寒さを楽しく乗り越えましょう~!
*みんテレ9月21日OAのものです
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。