 
									
																	冬の味覚としては欠かせない、北海道民にはなじみの深い魚・真ダラ。
【前編】に引き続き、「なごみの宿 いい田」の板長である飯田和矢さんにとれたてメシレシピをうかがいます♡
 
⇒【前編】の記事はこちら
揚げたジャガイモがホクホクおいしい♪グラタンに真ダラ「合う!」と大好評
													「これ、合うの!?」という意外な組み合わせ。
2品目は、タラを使ったグラタンを紹介していただきます!
 
まずは、さいの目切りにしたじゃがいもを素揚げにします。
																					2品目は、タラを使ったグラタンを紹介していただきます!
まずは、さいの目切りにしたじゃがいもを素揚げにします。
														タラの切り身を塩・コショウで下味をつけて、こちらも素揚げにしますよ!
180℃の油で2~3分ほど揚げます。
												
												180℃の油で2~3分ほど揚げます。
 
																																						 
																																						
														玉ネギ(1個)はバターで色がつくまで炒め、小麦粉70g、牛乳700ccを順に加えます。													
												
												 
																																						 
																																						
														コンソメ(顆粒)と塩で味を調えて、ピザ用チーズをプライパンに投入します。													
																						
														耐熱皿にホワイトソースを敷き、その上に具材を乗せます。
さらにその上から残りのホワイトソースとチーズををかけて、あとは230℃のオーブントースターで焦げ目がつくまで(10分ほど)焼いて完成です♡
												
												さらにその上から残りのホワイトソースとチーズををかけて、あとは230℃のオーブントースターで焦げ目がつくまで(10分ほど)焼いて完成です♡
 
																																						 
																																						
														仕上げにパセリを飾って、いろどりがとってもきれいですね!
 
子どもたち:「おいしー」
ちびっこたちにも大好評です!
																						子どもたち:「おいしー」
ちびっこたちにも大好評です!
だし効いたご飯がおいしい!彩もきれいな炊き込みご飯
													3品目は、タラの炊き込みご飯ですよ!(材料は3~4人前)
 
まずは、あらかじめ作っておいた昆布だしに、タラのアラを入れます。
																					まずは、あらかじめ作っておいた昆布だしに、タラのアラを入れます。
														そのまま、アクを取りながら5分ほど煮込みます。													
												
												 
																																						 
																																						
														煮込んだ鍋の中にかつお節をひとつかみ入れ、冷めたらざるでこします。													
																						
														酒、みりんを50ccずつ入れ、濃口しょうゆ、薄口しょうゆをそれぞれ25cc、塩を適量追加します。
これでだしの完成です!
 
米は、吸水したものを2合、だしと一緒に土鍋へ入れます。
												
												これでだしの完成です!
米は、吸水したものを2合、だしと一緒に土鍋へ入れます。
 
																																						 
																																						
														湯をかけて油抜きした油揚げ(2枚 千切り)と、一口大に切ったタラの背の身を半分乗せます。													
																						
														弱火~中火で15分ほど炊きます。													
												
												 
																																						 
																																						
														炊きあがったら、蒸す前にもう半分のタラの身を入れ、10分ほど蒸らします。
 
最後に適量のミツバを散らして完成です♪
																						最後に適量のミツバを散らして完成です♪
														町の子ども:「魚の具合がちょうどいい」
町の人:「タラに弾力があって、食感がいいですね」
 
柴田アナも、「しみますね~」と思わずうなづくおいしさ
												
												町の人:「タラに弾力があって、食感がいいですね」
柴田アナも、「しみますね~」と思わずうなづくおいしさ
 
																																						 
																																						
														柏崎さん:「こういう色々な食べ方ができるのであれば、頑張って獲ってくるので、いろんな人にいろいろな食べ方で食べてもらいたい」													
																						
														柏崎さん、飯田さん、そして積丹町のみなさん。
真ダラを使ったとれたてメシ、ご馳走様でした。
 
(2020年2月20日放送「みんテレ」より)
												
												真ダラを使ったとれたてメシ、ご馳走様でした。
(2020年2月20日放送「みんテレ」より)
 
																																						揚げたジャガイモがホクホクおいしい♪グラタンに真ダラ「合う!」と大好評
													「これ、合うの!?」という意外な組み合わせ。
2品目は、タラを使ったグラタンを紹介していただきます!
 
まずは、さいの目切りにしたじゃがいもを素揚げにします。
																					2品目は、タラを使ったグラタンを紹介していただきます!
まずは、さいの目切りにしたじゃがいもを素揚げにします。
 
																																						
														タラの切り身を塩・コショウで下味をつけて、こちらも素揚げにしますよ!
180℃の油で2~3分ほど揚げます。
												
																					180℃の油で2~3分ほど揚げます。
 
																																						 
																																						
														玉ネギ(1個)はバターで色がつくまで炒め、小麦粉70g、牛乳700ccを順に加えます。													
												
																					 
																																						
														コンソメ(顆粒)と塩で味を調えて、ピザ用チーズをプライパンに投入します。													
												
																					 
																																						
														耐熱皿にホワイトソースを敷き、その上に具材を乗せます。
さらにその上から残りのホワイトソースとチーズををかけて、あとは230℃のオーブントースターで焦げ目がつくまで(10分ほど)焼いて完成です♡
												
																					さらにその上から残りのホワイトソースとチーズををかけて、あとは230℃のオーブントースターで焦げ目がつくまで(10分ほど)焼いて完成です♡
 
																																						
														仕上げにパセリを飾って、いろどりがとってもきれいですね!
 
子どもたち:「おいしー」
ちびっこたちにも大好評です!
												
																					子どもたち:「おいしー」
ちびっこたちにも大好評です!
だし効いたご飯がおいしい!彩もきれいな炊き込みご飯
													3品目は、タラの炊き込みご飯ですよ!(材料は3~4人前)
 
まずは、あらかじめ作っておいた昆布だしに、タラのアラを入れます。
																					まずは、あらかじめ作っておいた昆布だしに、タラのアラを入れます。
 
																																						
														そのまま、アクを取りながら5分ほど煮込みます。													
												
																					 
																																						
														煮込んだ鍋の中にかつお節をひとつかみ入れ、冷めたらざるでこします。													
												
																					 
																																						
														酒、みりんを50ccずつ入れ、濃口しょうゆ、薄口しょうゆをそれぞれ25cc、塩を適量追加します。
これでだしの完成です!
 
米は、吸水したものを2合、だしと一緒に土鍋へ入れます。
												
																					これでだしの完成です!
米は、吸水したものを2合、だしと一緒に土鍋へ入れます。
 
																																						
														湯をかけて油抜きした油揚げ(2枚 千切り)と、一口大に切ったタラの背の身を半分乗せます。													
												
																					 
																																						
														弱火~中火で15分ほど炊きます。													
												
																					 
																																						
														炊きあがったら、蒸す前にもう半分のタラの身を入れ、10分ほど蒸らします。
 
最後に適量のミツバを散らして完成です♪
												
																					最後に適量のミツバを散らして完成です♪
 
																																						
														町の子ども:「魚の具合がちょうどいい」
町の人:「タラに弾力があって、食感がいいですね」
 
柴田アナも、「しみますね~」と思わずうなづくおいしさ
												
																					町の人:「タラに弾力があって、食感がいいですね」
柴田アナも、「しみますね~」と思わずうなづくおいしさ
 
																																						
														柏崎さん:「こういう色々な食べ方ができるのであれば、頑張って獲ってくるので、いろんな人にいろいろな食べ方で食べてもらいたい」													
												
																					 
																																						
														柏崎さん、飯田さん、そして積丹町のみなさん。
真ダラを使ったとれたてメシ、ご馳走様でした。
 
(2020年2月20日放送「みんテレ」より)
												
																					真ダラを使ったとれたてメシ、ご馳走様でした。
(2020年2月20日放送「みんテレ」より)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。
 
										