2025.11.14

グルメ / 札幌

日替わり弁当&かつ丼366円!地域密着スーパー40種類以上のご当地ホルモンも人気

 札幌市東区にある老舗スーパー「スーパーエース」が、「アレスパ」として生まれ変わりました。札幌一の品揃えを目指したというホルモンコーナーや、なんと366円の日替わり弁当も!リニューアルしたスーパーに行ってきましたよ。

 1958年創業のスーパーエースは、札幌の北区・東区を中心に現在7店舗を展開しています。

 今回リニューアルした30条店は1976年開店。約50年間も営業してきました。
 リニューアル前の最終日には売りつくしセールを開催。たくさんのお客さんが来店し、商品がなくなってしまった棚も。

 「種類が豊富で買いやすい。コストコの商品も置いているので利用するようになった」
 「店がこぢんまりしていて、品物がどこにあるかわかりやすくて買い物しやすいので、ここにばかり来ている。50年ぐらい来ている」と地域の皆さんに愛されていました。
 今回「アレスパ」として生まれ変わった30条店。

 マンスリーで入れ替わる特売品コーナーを新設し、以前から人気のあったコストココーナーは増設しました。

 より買い物しやすい空間にするため、冷蔵ケースを減らしたり、棚の位置を変えるなどして通路を拡大。セルフレジを増設してレジ回りも広くなりました。
 今回のリニューアルで大事にしたのは、「北海道ならでは」と「ワクワクする売り場を作ること」。

 その売り場の一つがホルモンコーナー。

 札幌一の品揃えを目指し40種類以上のホルモンを集めたんですって。
 工藤大輔店長が「他のスーパーでは絶対やらないだろうということをやってみよう」とホルモンの品ぞろえを充実させたのだそう。

 しかも、ほとんどが珍しい北海道のご当地ホルモンなんです。
 例えば「余市 豚ミックスホルモン 755円」は、余市町の特産品「りんごのほっぺ」と余市産赤ワインを使用しています。

 コクと甘みが特徴で、様々な部位が入っているんですって。
 栗山町の「クリムのカレーホルモン 755円」は味噌とスパイスを組み合わせたカレー味。

 栗山町以外で購入できるのは、こちらのお店だけ。

 工藤店長は「これだけ種類があれば選ぶ時にワクワクしていただけると思う。気合を入れて、品ぞろえしました」と話します。
 他にも珍しいご当地ジンギスカンを販売しています。

 どれもこだわりの1品。

 いろいろ試してみるのもいいですよね。
 そして、鮮魚コーナーには道東の人気商品も。

 干物や瓶の塩辛など20種類ほど並んでいます。

 釧路の人気店「釧之助(せんのすけ)」の商品を、札幌でも気軽に味わってもらいたいと、店頭で販売することに。
 道東の海の恵みを生かしたこだわり海産物。

 ふっくら肉厚ジューシーなホッケなどが並んでいますよ。
 以前からお客さんに大好評だった店内での手作りにこだわった「お弁当・総菜コーナー」は、お得な商品だけでなく、大中小様々なサイズの商品が並びます。

 「高齢者が多いので、小さいパックも必ず用意しています。『大きいのじゃ食べきれない』というお客様からの声も多く、1人分、もしくは半分ぐらいの量が欲しいということもよく言われることが多い」と工藤店長。
 大容量でお得な商品を取り扱うスーパーが増えている中、逆に少量のパックを必ず用意する。

 地域柄高齢者が多く利用するスーパーだからこその心意気です。
 そして物価高の中、お客さんの声を受けとめ、サービス精神のみで作った新商品もありました。

 なんと日替わり弁当が366円(税込)!

 驚きの安さです!
 かつ丼も今まで398円(税抜)でしたが、味も量も全く変えず、サービス価格でなんと366円(税込)に値下げしたんですって。

 おにぎりだけでも200円近くする物価高の中、この価格のお弁当は企業努力のたまものですよね!
 ネットやSNSではなく、お客さんから直接届く声を反映して商品販売に繋げていく。まさにローカルスーパーだからこそできることなのかもしれません。

 工藤店長は「近隣の住民の人に末永く愛してもらえるように、笑顔で接客、価格はもちろん、しっかりお客さまの声を聞きながら商売をしていきたい」と話してくれました。
長年、地域に密着して営業を続けてきたスーパー名前が変わり、新しくなっても地元のお客さんのためにという信念は変わりません。

アレスパ30条店
住所:札幌市東区北30条東8丁目
電話:011-731-2141
営業:午前9時~午後9時

みんテレ10月31日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
 1958年創業のスーパーエースは、札幌の北区・東区を中心に現在7店舗を展開しています。

 今回リニューアルした30条店は1976年開店。約50年間も営業してきました。
 リニューアル前の最終日には売りつくしセールを開催。たくさんのお客さんが来店し、商品がなくなってしまった棚も。

 「種類が豊富で買いやすい。コストコの商品も置いているので利用するようになった」
 「店がこぢんまりしていて、品物がどこにあるかわかりやすくて買い物しやすいので、ここにばかり来ている。50年ぐらい来ている」と地域の皆さんに愛されていました。
 今回「アレスパ」として生まれ変わった30条店。

 マンスリーで入れ替わる特売品コーナーを新設し、以前から人気のあったコストココーナーは増設しました。

 より買い物しやすい空間にするため、冷蔵ケースを減らしたり、棚の位置を変えるなどして通路を拡大。セルフレジを増設してレジ回りも広くなりました。
 今回のリニューアルで大事にしたのは、「北海道ならでは」と「ワクワクする売り場を作ること」。

 その売り場の一つがホルモンコーナー。

 札幌一の品揃えを目指し40種類以上のホルモンを集めたんですって。
 工藤大輔店長が「他のスーパーでは絶対やらないだろうということをやってみよう」とホルモンの品ぞろえを充実させたのだそう。

 しかも、ほとんどが珍しい北海道のご当地ホルモンなんです。
 例えば「余市 豚ミックスホルモン 755円」は、余市町の特産品「りんごのほっぺ」と余市産赤ワインを使用しています。

 コクと甘みが特徴で、様々な部位が入っているんですって。
 栗山町の「クリムのカレーホルモン 755円」は味噌とスパイスを組み合わせたカレー味。

 栗山町以外で購入できるのは、こちらのお店だけ。

 工藤店長は「これだけ種類があれば選ぶ時にワクワクしていただけると思う。気合を入れて、品ぞろえしました」と話します。
 他にも珍しいご当地ジンギスカンを販売しています。

 どれもこだわりの1品。

 いろいろ試してみるのもいいですよね。
 そして、鮮魚コーナーには道東の人気商品も。

 干物や瓶の塩辛など20種類ほど並んでいます。

 釧路の人気店「釧之助(せんのすけ)」の商品を、札幌でも気軽に味わってもらいたいと、店頭で販売することに。
 道東の海の恵みを生かしたこだわり海産物。

 ふっくら肉厚ジューシーなホッケなどが並んでいますよ。
 以前からお客さんに大好評だった店内での手作りにこだわった「お弁当・総菜コーナー」は、お得な商品だけでなく、大中小様々なサイズの商品が並びます。

 「高齢者が多いので、小さいパックも必ず用意しています。『大きいのじゃ食べきれない』というお客様からの声も多く、1人分、もしくは半分ぐらいの量が欲しいということもよく言われることが多い」と工藤店長。
 大容量でお得な商品を取り扱うスーパーが増えている中、逆に少量のパックを必ず用意する。

 地域柄高齢者が多く利用するスーパーだからこその心意気です。
 そして物価高の中、お客さんの声を受けとめ、サービス精神のみで作った新商品もありました。

 なんと日替わり弁当が366円(税込)!

 驚きの安さです!
 かつ丼も今まで398円(税抜)でしたが、味も量も全く変えず、サービス価格でなんと366円(税込)に値下げしたんですって。

 おにぎりだけでも200円近くする物価高の中、この価格のお弁当は企業努力のたまものですよね!
 ネットやSNSではなく、お客さんから直接届く声を反映して商品販売に繋げていく。まさにローカルスーパーだからこそできることなのかもしれません。

 工藤店長は「近隣の住民の人に末永く愛してもらえるように、笑顔で接客、価格はもちろん、しっかりお客さまの声を聞きながら商売をしていきたい」と話してくれました。
長年、地域に密着して営業を続けてきたスーパー名前が変わり、新しくなっても地元のお客さんのためにという信念は変わりません。

アレスパ30条店
住所:札幌市東区北30条東8丁目
電話:011-731-2141
営業:午前9時~午後9時

みんテレ10月31日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る