2025.11.13

グルメ / 札幌

土日祝日の“ランチビュッフェ”話題!ワゴンサービスやライブ感スイーツが贅沢気分で最高!

札幌市中心部のクロスホテル札幌で人気の「土日祝限定ランチビュッフェ」に、新たなサービスが登場!
季節の味覚を楽しめる料理に加え、ハンドドリップコーヒーやライブ感あふれるデザート演出など、ホテルならではのちょっと特別な“おもてなし”を感じられる体験をご紹介します。

新サービス「Precious Time」

ランチの最終入店(午後1時30分)に予約した人だけが体験できる「Precious Time(プレシャスタイム)」がスタート!
コーヒーインストラクターの資格を持つスタッフが、目の前で丁寧にハンドドリップしたコーヒーをワイングラスで提供してくれます。香りと味わいをゆっくり堪能できそう。
デザートは、温めたフランス風アップルパイにアイスクリームを添えた“ひやあつ”仕立て。パティシエがその場で仕上げる一皿は、ランチの締めくくりにぴったりです。

思わず写真を撮りたくなる「わたあめソーダ」

乾杯ドリンク付きプランには、わたあめを使った新メニュー「コットン・フルーツ・ソーダ」が登場。
ふわふわのわたあめにシロップをかけると、しゅっと消えてフルーティーな香りが広がる演出が楽しい! ノンアルコールでも楽しめるため、親子や友人同士のランチにもおすすめです。

北海道の旬を味わう季節のフェアも

11月17日(月)までは共和町の新米を使った「新米フェア」を開催中。
12月からは別海町産のホタテや牛肉を使った「別海町フェア」も予定されており、北海道の各地の味を楽しめます。

ビュッフェでは約50種の料理やデザートが並び、ローストミートのワゴンサービスや二段のウェルカムケーキなど、華やかな演出も魅力です。
ホテル周辺では、11月21日からイルミネーションがスタート。街がいっそう華やかになり、年末にかけて賑わう時期を迎えます。

イルミネーションを見に行く前やお出かけの前にも、暖かな空間でコーヒーの香りに包まれながら、特別なランチタイムを過ごせそうですね。

クロスホテル札幌 ランチビュッフェ
料金:一人 3,700円(税込)/乾杯ドリンク付き 4,300円(税込)
営業時間:午前11時30分〜午後3時(最終入場 午後1時30分)
公式サイト:https://cross-sapporo.orixhotelsandresorts.com/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は公式HPよりご確認ください。)

新サービス「Precious Time」

ランチの最終入店(午後1時30分)に予約した人だけが体験できる「Precious Time(プレシャスタイム)」がスタート!
コーヒーインストラクターの資格を持つスタッフが、目の前で丁寧にハンドドリップしたコーヒーをワイングラスで提供してくれます。香りと味わいをゆっくり堪能できそう。
デザートは、温めたフランス風アップルパイにアイスクリームを添えた“ひやあつ”仕立て。パティシエがその場で仕上げる一皿は、ランチの締めくくりにぴったりです。

思わず写真を撮りたくなる「わたあめソーダ」

乾杯ドリンク付きプランには、わたあめを使った新メニュー「コットン・フルーツ・ソーダ」が登場。
ふわふわのわたあめにシロップをかけると、しゅっと消えてフルーティーな香りが広がる演出が楽しい! ノンアルコールでも楽しめるため、親子や友人同士のランチにもおすすめです。

北海道の旬を味わう季節のフェアも

11月17日(月)までは共和町の新米を使った「新米フェア」を開催中。
12月からは別海町産のホタテや牛肉を使った「別海町フェア」も予定されており、北海道の各地の味を楽しめます。

ビュッフェでは約50種の料理やデザートが並び、ローストミートのワゴンサービスや二段のウェルカムケーキなど、華やかな演出も魅力です。
ホテル周辺では、11月21日からイルミネーションがスタート。街がいっそう華やかになり、年末にかけて賑わう時期を迎えます。

イルミネーションを見に行く前やお出かけの前にも、暖かな空間でコーヒーの香りに包まれながら、特別なランチタイムを過ごせそうですね。

クロスホテル札幌 ランチビュッフェ
料金:一人 3,700円(税込)/乾杯ドリンク付き 4,300円(税込)
営業時間:午前11時30分〜午後3時(最終入場 午後1時30分)
公式サイト:https://cross-sapporo.orixhotelsandresorts.com/

(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は公式HPよりご確認ください。)

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る