JR倶知安駅から車で7分。和モダンな趣きある佇まいの『手打蕎麦 いちむら』。
地元産のそば粉で打ったそばを目当てに、観光客から地元客も多く訪れる人気店です。
秋限定のきのこそばや、鴨葱そばなど、新そばを引き立てるうまみたっぷりの一杯が味わえます。
秋限定!きのこそば
地元の契約農家から仕入れたそば粉を、店内の石臼で毎黒朝丁寧に挽き、手打ちにしている『いちむら』。
ダシは、カツオ・サバ・ムロアジなど5種類の節からとり、ニセコの天然水で仕上げています。
ダシは、カツオ・サバ・ムロアジなど5種類の節からとり、ニセコの天然水で仕上げています。
今の季節は、秋限定メニューの『きのこそば 1,300円(税込)」が人気。※11月中旬頃まで。数に限りがあります
風味豊かなそばと、しめじ、なめこ、舞茸、椎茸、エリンギ、そして天然の落葉きのこが堪能できる一杯です。
風味豊かなそばと、しめじ、なめこ、舞茸、椎茸、エリンギ、そして天然の落葉きのこが堪能できる一杯です。
落葉きのこは、オーナー自ら山に入って採ってくるというこだわりよう。
プルンとした舌触りと、ほどよい歯ごたえがクセになります。
プルンとした舌触りと、ほどよい歯ごたえがクセになります。
「天然の落葉きのこは、なかなか生えていないようで…もうそろそろ数量が少なく、数に限りがある状態が近い」と話すのは、いちむらの竹田さん。
それだけ貴重な落葉きのこをできるだけ味わってもらおうと、オーナー自ら山へ足を運んでいるんだそうです。
それだけ貴重な落葉きのこをできるだけ味わってもらおうと、オーナー自ら山へ足を運んでいるんだそうです。
ほかにも、おすすめメニューの『鴨葱せいろ 1,950円(税込)』もいただきましたよ。
ほんのりピンク色の滝川産の合鴨ロースは、臭みがなく、噛むほどにうまみが広がります。
ほんのりピンク色の滝川産の合鴨ロースは、臭みがなく、噛むほどにうまみが広がります。
のどごしがよくそばの風味をしっかり感じるそばは、黒松内町や蘭越町で採れた地元のそば粉を使用。
訪れていた女性客からも「そばの味が濃くて、みずみずしくておいしい。ツユが濃すぎないのも好き」という声が聞けました。
自然豊かなニセコで、旬の味覚と相性抜群のそばを味わってみてはいかがでしょうか。
自然豊かなニセコで、旬の味覚と相性抜群のそばを味わってみてはいかがでしょうか。
秋限定!きのこそば
地元の契約農家から仕入れたそば粉を、店内の石臼で毎黒朝丁寧に挽き、手打ちにしている『いちむら』。
ダシは、カツオ・サバ・ムロアジなど5種類の節からとり、ニセコの天然水で仕上げています。
ダシは、カツオ・サバ・ムロアジなど5種類の節からとり、ニセコの天然水で仕上げています。
今の季節は、秋限定メニューの『きのこそば 1,300円(税込)」が人気。※11月中旬頃まで。数に限りがあります
風味豊かなそばと、しめじ、なめこ、舞茸、椎茸、エリンギ、そして天然の落葉きのこが堪能できる一杯です。
風味豊かなそばと、しめじ、なめこ、舞茸、椎茸、エリンギ、そして天然の落葉きのこが堪能できる一杯です。
落葉きのこは、オーナー自ら山に入って採ってくるというこだわりよう。
プルンとした舌触りと、ほどよい歯ごたえがクセになります。
プルンとした舌触りと、ほどよい歯ごたえがクセになります。
「天然の落葉きのこは、なかなか生えていないようで…もうそろそろ数量が少なく、数に限りがある状態が近い」と話すのは、いちむらの竹田さん。
それだけ貴重な落葉きのこをできるだけ味わってもらおうと、オーナー自ら山へ足を運んでいるんだそうです。
それだけ貴重な落葉きのこをできるだけ味わってもらおうと、オーナー自ら山へ足を運んでいるんだそうです。
ほかにも、おすすめメニューの『鴨葱せいろ 1,950円(税込)』もいただきましたよ。
ほんのりピンク色の滝川産の合鴨ロースは、臭みがなく、噛むほどにうまみが広がります。
ほんのりピンク色の滝川産の合鴨ロースは、臭みがなく、噛むほどにうまみが広がります。
のどごしがよくそばの風味をしっかり感じるそばは、黒松内町や蘭越町で採れた地元のそば粉を使用。
訪れていた女性客からも「そばの味が濃くて、みずみずしくておいしい。ツユが濃すぎないのも好き」という声が聞けました。
自然豊かなニセコで、旬の味覚と相性抜群のそばを味わってみてはいかがでしょうか。
自然豊かなニセコで、旬の味覚と相性抜群のそばを味わってみてはいかがでしょうか。
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。