
2008年に札幌市北区にオープンした「麺や けせらせら」。
鶏白湯をベースにしたやさしいラーメンが味わえる、満席が当たり前の人気店です。
「子どももおいしく食べられて、大人も満足する」という一杯が、老若男女問わず愛されています。
定番は「塩」!鶏白湯がベースのスープ
けせらせらの定番メニューは「塩らぁめん 950円」。
濃厚な鶏白湯スープがベースとなっており、後味はすっきりとしていてやさしい味なのが特徴です。
濃厚な鶏白湯スープがベースとなっており、後味はすっきりとしていてやさしい味なのが特徴です。


「しょっぱすぎなくておいしい。全部食べられそう」と女性客からも好評。
シンプルだからこそ、キレのある塩の風味が際立ちます。
シンプルだからこそ、キレのある塩の風味が際立ちます。
「味噌らぁめん 980円」は、鶏白湯のうまみに味噌の香ばしさが加わったここでしか味わえない一杯。


まろやかさの中にもコクと深みがあり、すするたび口いっぱいに広がります。
札幌定番に新しさも加わった、けせらせら流の味噌ラーメンです。
札幌定番に新しさも加わった、けせらせら流の味噌ラーメンです。
鶏白湯のまろやかさに香ばしい醤油の香りが合わさった「醤油らぁめん 950円」は、コクとキレが光る一杯。
懐かしくも、どこか新しさを感じる味わいが人気を集めています。
懐かしくも、どこか新しさを感じる味わいが人気を集めています。


普段はラーメンのスープを飲み干さないということですが「初めてここで(スープを)飲み干した」と話すこちらの男性。
麺やけせらせらはリピーターも多く、ほかにはない魅力が詰まった一杯が堪能できます。
麺やけせらせらはリピーターも多く、ほかにはない魅力が詰まった一杯が堪能できます。
ランチ時に訪れていたサラリーマンからは「たまに食べたくなっちゃう」という声が。
おひとり様から家族連れまで、世代を問わず愛されているラーメン店です。
おひとり様から家族連れまで、世代を問わず愛されているラーメン店です。


麺やけせらせらには、濃厚な鶏白湯スープにもっちりとした麺を絡めて食べる「つけ麺 塩 1,000円」も。
食べ進めるごとに、スープのうまみが口いっぱいに広がる満足感のある一杯が堪能できます。
食べ進めるごとに、スープのうまみが口いっぱいに広がる満足感のある一杯が堪能できます。
開店から1時間15分が経った頃、店内は満席に。
この日の注文ランキングは、塩らぁめんが72杯を記録し、ほかを大きく引き離していました。
やはり看板メニューが圧倒的な人気を誇るようです。
この日の注文ランキングは、塩らぁめんが72杯を記録し、ほかを大きく引き離していました。
やはり看板メニューが圧倒的な人気を誇るようです。

子どもも食べやすいやさしい味わいで、家族連れにも人気

子どもと一緒に小上がり席で食べていた女性は「子どもも食べられるし、大人も満足」と話していましたよ。
「鶏白湯はやさしくて、小さい子も食べられる」と、店主の中山さん。
住宅街にあるという立地の影響もあり、中山さんはラーメンの味をバシッと決めたんだそうですよ。
住宅街にあるという立地の影響もあり、中山さんはラーメンの味をバシッと決めたんだそうですよ。

こだわりのスープを支える、丁寧な仕込みに密着

開店前の厨房をのぞくと、翌日に使うスープの仕込みをしていました。
けせらせらの鶏白湯スープは、鶏がらと鶏もみじをじっくりと煮込んでうまみを丁寧に引き出します。
けせらせらの鶏白湯スープは、鶏がらと鶏もみじをじっくりと煮込んでうまみを丁寧に引き出します。
チャーシューは両面に焼き目をつけ、スープの中へ。
鶏のうまみに豚のうまみを加えることで、より奥行きのある味わいに仕上げています。
鶏のうまみに豚のうまみを加えることで、より奥行きのある味わいに仕上げています。


「さらにうま味を足したいので」と、当日使うスープには昆布を刺していましたよ。
「(昆布を)寝かせて置くとおいしくなくなるんですよ、僕の中では」と、細部にまで手をかける姿が見えました。
「(昆布を)寝かせて置くとおいしくなくなるんですよ、僕の中では」と、細部にまで手をかける姿が見えました。
どこまでもおいしい一杯を追求する、店主のこだわりが詰まった名店。
満席必至のラーメンを味わいに、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
満席必至のラーメンを味わいに、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


麺や けせらせら
住所:札幌市北区太平7条5丁目2-5
営業:午前11時30分~午後3時
午後5時~午後8時
水曜日)午前6時30分~午前10時
午前11時30分~午後3時
定休:木曜日 第3水曜日
みんテレ10月14日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
住所:札幌市北区太平7条5丁目2-5
営業:午前11時30分~午後3時
午後5時~午後8時
水曜日)午前6時30分~午前10時
午前11時30分~午後3時
定休:木曜日 第3水曜日
みんテレ10月14日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
定番は「塩」!鶏白湯がベースのスープ

けせらせらの定番メニューは「塩らぁめん 950円」。
濃厚な鶏白湯スープがベースとなっており、後味はすっきりとしていてやさしい味なのが特徴です。
濃厚な鶏白湯スープがベースとなっており、後味はすっきりとしていてやさしい味なのが特徴です。

「しょっぱすぎなくておいしい。全部食べられそう」と女性客からも好評。
シンプルだからこそ、キレのある塩の風味が際立ちます。
シンプルだからこそ、キレのある塩の風味が際立ちます。

「味噌らぁめん 980円」は、鶏白湯のうまみに味噌の香ばしさが加わったここでしか味わえない一杯。

まろやかさの中にもコクと深みがあり、すするたび口いっぱいに広がります。
札幌定番に新しさも加わった、けせらせら流の味噌ラーメンです。
札幌定番に新しさも加わった、けせらせら流の味噌ラーメンです。

鶏白湯のまろやかさに香ばしい醤油の香りが合わさった「醤油らぁめん 950円」は、コクとキレが光る一杯。
懐かしくも、どこか新しさを感じる味わいが人気を集めています。
懐かしくも、どこか新しさを感じる味わいが人気を集めています。

普段はラーメンのスープを飲み干さないということですが「初めてここで(スープを)飲み干した」と話すこちらの男性。
麺やけせらせらはリピーターも多く、ほかにはない魅力が詰まった一杯が堪能できます。
麺やけせらせらはリピーターも多く、ほかにはない魅力が詰まった一杯が堪能できます。

ランチ時に訪れていたサラリーマンからは「たまに食べたくなっちゃう」という声が。
おひとり様から家族連れまで、世代を問わず愛されているラーメン店です。
おひとり様から家族連れまで、世代を問わず愛されているラーメン店です。

麺やけせらせらには、濃厚な鶏白湯スープにもっちりとした麺を絡めて食べる「つけ麺 塩 1,000円」も。
食べ進めるごとに、スープのうまみが口いっぱいに広がる満足感のある一杯が堪能できます。
食べ進めるごとに、スープのうまみが口いっぱいに広がる満足感のある一杯が堪能できます。

開店から1時間15分が経った頃、店内は満席に。
この日の注文ランキングは、塩らぁめんが72杯を記録し、ほかを大きく引き離していました。
やはり看板メニューが圧倒的な人気を誇るようです。
この日の注文ランキングは、塩らぁめんが72杯を記録し、ほかを大きく引き離していました。
やはり看板メニューが圧倒的な人気を誇るようです。
子どもも食べやすいやさしい味わいで、家族連れにも人気

子どもと一緒に小上がり席で食べていた女性は「子どもも食べられるし、大人も満足」と話していましたよ。

「鶏白湯はやさしくて、小さい子も食べられる」と、店主の中山さん。
住宅街にあるという立地の影響もあり、中山さんはラーメンの味をバシッと決めたんだそうですよ。
住宅街にあるという立地の影響もあり、中山さんはラーメンの味をバシッと決めたんだそうですよ。
こだわりのスープを支える、丁寧な仕込みに密着

開店前の厨房をのぞくと、翌日に使うスープの仕込みをしていました。
けせらせらの鶏白湯スープは、鶏がらと鶏もみじをじっくりと煮込んでうまみを丁寧に引き出します。
けせらせらの鶏白湯スープは、鶏がらと鶏もみじをじっくりと煮込んでうまみを丁寧に引き出します。

チャーシューは両面に焼き目をつけ、スープの中へ。
鶏のうまみに豚のうまみを加えることで、より奥行きのある味わいに仕上げています。
鶏のうまみに豚のうまみを加えることで、より奥行きのある味わいに仕上げています。

「さらにうま味を足したいので」と、当日使うスープには昆布を刺していましたよ。
「(昆布を)寝かせて置くとおいしくなくなるんですよ、僕の中では」と、細部にまで手をかける姿が見えました。
「(昆布を)寝かせて置くとおいしくなくなるんですよ、僕の中では」と、細部にまで手をかける姿が見えました。

どこまでもおいしい一杯を追求する、店主のこだわりが詰まった名店。
満席必至のラーメンを味わいに、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
満席必至のラーメンを味わいに、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

麺や けせらせら
住所:札幌市北区太平7条5丁目2-5
営業:午前11時30分~午後3時
午後5時~午後8時
水曜日)午前6時30分~午前10時
午前11時30分~午後3時
定休:木曜日 第3水曜日
みんテレ10月14日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
住所:札幌市北区太平7条5丁目2-5
営業:午前11時30分~午後3時
午後5時~午後8時
水曜日)午前6時30分~午前10時
午前11時30分~午後3時
定休:木曜日 第3水曜日
みんテレ10月14日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。