2025.10.11

グルメ / 定山渓

紅葉シーズンの定山渓の穴場すごいスポット!病院の屋上に一般公開の足湯!スパイス香るカレー

 札幌中心部から約25㎞、豊かな自然に恵まれた定山渓は紅葉スポットとしても人気の高いエリア。食べ歩きが大好きという定山渓観光協会の永野祐輔さんがおすすめする穴場スポットを巡りました。

 まずは「定山渓にある紅葉スポットの中でイチオシのスポット」という二見吊橋に案内してもらいました。
 この時はまだうっすら黄色く色づいている程度でしたが、冷え込んできているので少しずつ紅葉は進んでいるはず。例年、10月中旬頃が見ごろだそうですよ。
 
  橋の下にも降りられるので、橋と紅葉を一緒に楽しめるんですよ。

 川のせせらぎを聞きながら、美しく色づく紅葉を眺められるなんて最高ですね。
 木々が色づき見頃になるとこんな感じ。

 定山渓の紅葉は、二見吊橋をはじめ、紅葉の名所が点在する全国でも有数のエリア。これからがベストシーズンなので、ぜひ出かけてみてください。
 続いて永野さんが連れて行ってくれたのが、二見吊橋から車で4分のところにあるこだわりカレーの専門店です。

 2025年7月にコンテナハウスにオープンした「辛い珈哩やさん」。※店名漢字の“珈”は正しくは くちへん、“哩”の正しくはがんだれあり
 お店に入るとスパイシーな香りが充満しています。

 カレー好きが高じてお店を開いたというマスター・早坂善光さんが迎えてくれました。

 辛いカレーはインドカレー系とタイのカレーの2種類。
 20歳の頃から40年もの間、週3日以上カレーを食べ続けたという大のカレー好きの早坂さん。

 趣味のカレーを極めるため、土木の仕事をしながら休日には数々のカレー店を食べ歩き、独学でカレーを学んだんですって。
 こちらが「辛いインドカレー 1200円」。パッと見たところ、特段辛そうには見えませんが…。

 一口食べると「うん。うん。おいしい」と思いきや、これは辛い!辛すぎて汗が噴き出してきました。
 10種類以上のスパイスとあめ色になるまで炒めたタマネギ、ニンニク、トマト、豚肉などを2時間以上煮込んでいるインドカレー。

 味の決め手に欠かせない秘伝のスープを10年前に開発したことで納得のいくカレーが出来たのだそう。
 タイの生姜などで香り付けした「グリーンカレー 1200円」はピリ辛。

 見た目より辛いですが、ココナッツミルクの甘さでまろやかに。コクがあっておいしい!

 マスターは「カレーは好きから始まったことなので、自分の人生の中のひとつを助けてくれたような、自分の人生とともに歩いてきた食べ物であることは間違いない」と話してくれました。
辛い珈哩やさん
住所:札幌市南区定山渓温泉西1丁目
営業:ランチ  午前11時30分~午後2時
   ディナー 午後5時~午後8時(※なくなり次第終了)
定休日:月曜
※店名漢字の“珈”は正しくは くちへん、“哩”の正しくはがんだれあり
 続いて向かった穴場スポットは、なんと病院。

 定山渓病院に向かう途中、珍しい自動販売機があるんです。それが、豆腐の自動販売機。店主が定年後に修行して豆腐店を開いたんですって。
 定山渓のおいしい水と北海道産の大豆で作ったとてもおいしい豆腐なのだそう。お土産に持ち帰る人も多いそうですよ。
 
定山渓とうふ たかひら商店
住所:札幌市南区定山渓温泉西3丁目
 とっておきの穴場のスポットがあるのは定山渓病院の7階。

 なんと屋上に誰でも利用できる足湯があるんです。

 外に出られない入院患者さんのために温泉でリラックスしてもらいたいという思いから、職員が手作りしたのが源泉100%の足湯「ひだまり湯」。
 まさか病院の屋上に足湯があるなんて!

 2024年から一般開放されて、今では誰でも無料で入ることができます。しかもタオルまで無料で借りられるんですよ。
 ライオンの口からお湯が出ているところは「手湯」。

 車椅子のまま入れる車椅子専用の足湯も。入院患者さんもよく利用しているようです。
山々が色づくと最高の紅葉穴場スポットです。

ひだまり湯
住所:札幌市南区定山渓温泉西3丁目 定山渓病院7階
利用時間:午前10時~午後4時  ※10月21日(火)までの予定
 続いて向かったのは、定山渓病院から車で3分のところにあるサンドイッチ専門店。

 夏はサップやレンタサイクル、冬はスノーボードなどのレンタルをしている外遊び体験施設の中にあります。
 おいしいコーヒーの香りに引き寄せられるように進んでいくと、ありました。ウッディーでおしゃれなお店!

 自家焙煎のコーヒーが評判の「スクリーミング サンド」。
 元イタリアンシェフの中村さんがおすすめする「トンテキサンド 1650円」をいただきました。

 豚肩ロース300gを豪快にはさんだボリューミーなサンドイッチ。

 食べ応えがありそう!
 厚切りの豚肉は火を通すのに時間がかかるので、低温調理で1時間仕ほど煮込んでからこんがりと焼いているのだそう。

 自家製の照り焼きソースがバツグンにおいしい!2024年のオープン当初から継ぎ足しで使っているんですって。
 今年7月に登場した新メニュー「フレンチトースト 1200円」も厚切りで食べ応えがありそう。

 ふわふわ、とろとろの食感です。
 牛乳・砂糖を入れた卵液に24時間漬け込んでいます。おいしくない訳がありません!

 「お好みでバニラアイスをのせて、エスプレッソをかけて食べるとさらにおいしい」と代表の中村さん。

 甘さの中に苦みがきて、エスプレッソの香りがすごくいい!大満足のおいしさでした。
スクリーミング サンド
住所:札幌市南区定山渓温泉西1丁目
営業:午前11時~午後5時
定休日:木曜
電話:080-1870-2370
みんテレ10月1日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
 まずは「定山渓にある紅葉スポットの中でイチオシのスポット」という二見吊橋に案内してもらいました。
 この時はまだうっすら黄色く色づいている程度でしたが、冷え込んできているので少しずつ紅葉は進んでいるはず。例年、10月中旬頃が見ごろだそうですよ。
 
  橋の下にも降りられるので、橋と紅葉を一緒に楽しめるんですよ。

 川のせせらぎを聞きながら、美しく色づく紅葉を眺められるなんて最高ですね。
 木々が色づき見頃になるとこんな感じ。

 定山渓の紅葉は、二見吊橋をはじめ、紅葉の名所が点在する全国でも有数のエリア。これからがベストシーズンなので、ぜひ出かけてみてください。
 続いて永野さんが連れて行ってくれたのが、二見吊橋から車で4分のところにあるこだわりカレーの専門店です。

 2025年7月にコンテナハウスにオープンした「辛い珈哩やさん」。※店名漢字の“珈”は正しくは くちへん、“哩”の正しくはがんだれあり
 お店に入るとスパイシーな香りが充満しています。

 カレー好きが高じてお店を開いたというマスター・早坂善光さんが迎えてくれました。

 辛いカレーはインドカレー系とタイのカレーの2種類。
 20歳の頃から40年もの間、週3日以上カレーを食べ続けたという大のカレー好きの早坂さん。

 趣味のカレーを極めるため、土木の仕事をしながら休日には数々のカレー店を食べ歩き、独学でカレーを学んだんですって。
 こちらが「辛いインドカレー 1200円」。パッと見たところ、特段辛そうには見えませんが…。

 一口食べると「うん。うん。おいしい」と思いきや、これは辛い!辛すぎて汗が噴き出してきました。
 10種類以上のスパイスとあめ色になるまで炒めたタマネギ、ニンニク、トマト、豚肉などを2時間以上煮込んでいるインドカレー。

 味の決め手に欠かせない秘伝のスープを10年前に開発したことで納得のいくカレーが出来たのだそう。
 タイの生姜などで香り付けした「グリーンカレー 1200円」はピリ辛。

 見た目より辛いですが、ココナッツミルクの甘さでまろやかに。コクがあっておいしい!

 マスターは「カレーは好きから始まったことなので、自分の人生の中のひとつを助けてくれたような、自分の人生とともに歩いてきた食べ物であることは間違いない」と話してくれました。
辛い珈哩やさん
住所:札幌市南区定山渓温泉西1丁目
営業:ランチ  午前11時30分~午後2時
   ディナー 午後5時~午後8時(※なくなり次第終了)
定休日:月曜
※店名漢字の“珈”は正しくは くちへん、“哩”の正しくはがんだれあり
 続いて向かった穴場スポットは、なんと病院。

 定山渓病院に向かう途中、珍しい自動販売機があるんです。それが、豆腐の自動販売機。店主が定年後に修行して豆腐店を開いたんですって。
 定山渓のおいしい水と北海道産の大豆で作ったとてもおいしい豆腐なのだそう。お土産に持ち帰る人も多いそうですよ。
 
定山渓とうふ たかひら商店
住所:札幌市南区定山渓温泉西3丁目
 とっておきの穴場のスポットがあるのは定山渓病院の7階。

 なんと屋上に誰でも利用できる足湯があるんです。

 外に出られない入院患者さんのために温泉でリラックスしてもらいたいという思いから、職員が手作りしたのが源泉100%の足湯「ひだまり湯」。
 まさか病院の屋上に足湯があるなんて!

 2024年から一般開放されて、今では誰でも無料で入ることができます。しかもタオルまで無料で借りられるんですよ。
 ライオンの口からお湯が出ているところは「手湯」。

 車椅子のまま入れる車椅子専用の足湯も。入院患者さんもよく利用しているようです。
山々が色づくと最高の紅葉穴場スポットです。

ひだまり湯
住所:札幌市南区定山渓温泉西3丁目 定山渓病院7階
利用時間:午前10時~午後4時  ※10月21日(火)までの予定
 続いて向かったのは、定山渓病院から車で3分のところにあるサンドイッチ専門店。

 夏はサップやレンタサイクル、冬はスノーボードなどのレンタルをしている外遊び体験施設の中にあります。
 おいしいコーヒーの香りに引き寄せられるように進んでいくと、ありました。ウッディーでおしゃれなお店!

 自家焙煎のコーヒーが評判の「スクリーミング サンド」。
 元イタリアンシェフの中村さんがおすすめする「トンテキサンド 1650円」をいただきました。

 豚肩ロース300gを豪快にはさんだボリューミーなサンドイッチ。

 食べ応えがありそう!
 厚切りの豚肉は火を通すのに時間がかかるので、低温調理で1時間仕ほど煮込んでからこんがりと焼いているのだそう。

 自家製の照り焼きソースがバツグンにおいしい!2024年のオープン当初から継ぎ足しで使っているんですって。
 今年7月に登場した新メニュー「フレンチトースト 1200円」も厚切りで食べ応えがありそう。

 ふわふわ、とろとろの食感です。
 牛乳・砂糖を入れた卵液に24時間漬け込んでいます。おいしくない訳がありません!

 「お好みでバニラアイスをのせて、エスプレッソをかけて食べるとさらにおいしい」と代表の中村さん。

 甘さの中に苦みがきて、エスプレッソの香りがすごくいい!大満足のおいしさでした。
スクリーミング サンド
住所:札幌市南区定山渓温泉西1丁目
営業:午前11時~午後5時
定休日:木曜
電話:080-1870-2370
みんテレ10月1日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る