ニセコエリアで、旅人と地元に愛されるコーヒースタンド「SPROUT(スプラウト)」。JR倶知安駅にも近く、日本人だけでなく、冬になると多くの外国人も来て、いつも賑わっています。

店の看板に「OUTDOOR ESPRESSO」の文字が。おすすめはやはり、エスプレッソです。
用意されているスペシャルティコーヒーのすべてをエスプレッソで注文できるのも魅力。「ドリップならこれだけ種類があるところもあると思うんですけど、エスプレッソで楽しめるというのは珍しいですね」(柴田平美アナウンサー)


イタリア製のハイエンドエスプレッソマシン「TEMPESTA」を採用しています。
「カフェラテ ASA ICHIBAN BLEND」(750円)は、とてもフルーティーで、かつ、苦味もしっかりと感じられます。


「ハスカップバナナマフィン」(400円)は軽い食感ながら、風味が豊か。「バナナの甘みが口いっぱいに広がりますね。一つですごく満足感があります」(柴田アナウンサー)
この店のフィンドレー咲夢さんは「『自然と暮らしをコーヒーでつなぐ』をテーマに、スペシャルティコーヒーを通じて、『人、モノ、コト』をみんなで伝え合える場所を目指しています」と話します。


その活動の一つとして、ニセコの自然や暮らしをつづる「LOG BOOK」をセルフ出版もしています。
「お店の雰囲気もとってもかわいらしいですよね。入った瞬間からわくわくする感じ」(柴田アナウンサー)


店内には、雑貨やアート作品、オリジナルアイテムなどがずらり。その中の一つ、イラストがプリントされたハンカチを、柴田アナウンサーが思わず手に取りました。長野の作家が手がけた物で、「すごくかわいい。長野の自然もニセコに似ているんですかね」。
札幌・大通公園で開かれている「2025さっぽろオータムフェスト」の6丁目会場に、9月30日から10月4日まで出店します。
多くの種類のコーヒー豆を取りそろえ、自慢のエスプレッソをメインに、レモンスカッシュやレモネードなども販売する予定です。
多くの種類のコーヒー豆を取りそろえ、自慢のエスプレッソをメインに、レモンスカッシュやレモネードなども販売する予定です。



店の看板に「OUTDOOR ESPRESSO」の文字が。おすすめはやはり、エスプレッソです。

用意されているスペシャルティコーヒーのすべてをエスプレッソで注文できるのも魅力。「ドリップならこれだけ種類があるところもあると思うんですけど、エスプレッソで楽しめるというのは珍しいですね」(柴田平美アナウンサー)

イタリア製のハイエンドエスプレッソマシン「TEMPESTA」を採用しています。

「カフェラテ ASA ICHIBAN BLEND」(750円)は、とてもフルーティーで、かつ、苦味もしっかりと感じられます。

「ハスカップバナナマフィン」(400円)は軽い食感ながら、風味が豊か。「バナナの甘みが口いっぱいに広がりますね。一つですごく満足感があります」(柴田アナウンサー)

この店のフィンドレー咲夢さんは「『自然と暮らしをコーヒーでつなぐ』をテーマに、スペシャルティコーヒーを通じて、『人、モノ、コト』をみんなで伝え合える場所を目指しています」と話します。

その活動の一つとして、ニセコの自然や暮らしをつづる「LOG BOOK」をセルフ出版もしています。

「お店の雰囲気もとってもかわいらしいですよね。入った瞬間からわくわくする感じ」(柴田アナウンサー)

店内には、雑貨やアート作品、オリジナルアイテムなどがずらり。その中の一つ、イラストがプリントされたハンカチを、柴田アナウンサーが思わず手に取りました。長野の作家が手がけた物で、「すごくかわいい。長野の自然もニセコに似ているんですかね」。

札幌・大通公園で開かれている「2025さっぽろオータムフェスト」の6丁目会場に、9月30日から10月4日まで出店します。
多くの種類のコーヒー豆を取りそろえ、自慢のエスプレッソをメインに、レモンスカッシュやレモネードなども販売する予定です。
多くの種類のコーヒー豆を取りそろえ、自慢のエスプレッソをメインに、レモンスカッシュやレモネードなども販売する予定です。

毎週土曜の情報番組「いっとこ!みんテレ」の人気コーナー。 札幌市内や近郊のカフェを巡りカフェマップを作るという企画。 ショッピングの合間に、仕事の打ち合わせに、 一人の時間を楽しむために…自分のお気に入りのカフェはありますか? あなたに合ったカフェがきっとみつかるはず!