2025.9.19

グルメ / 札幌

かわいすぎるシマエナガが主役!京王プラザ札幌の「2025年の注目クリスマスケーキ」

オータムフェストに湧く札幌ですが、はやくも、クリスマスケーキの情報が解禁されました!

京王プラザホテル札幌では、2025年10月1日(水)から、クリスマスケーキの予約受付がスタートします。
今年のラインナップは全部で3種類。どれもホテルならではの特別感があり、ひと足早くクリスマス気分を盛り上げてくれそうです。

今年注目なのは、大人気のシマエナガをモチーフにしたケーキ! ほかにも製菓料理長による限定12台のスペシャルケーキなど、見逃せない内容となっています。

3種類のクリスマスケーキ

ノエル フレーズ グラン 限定60台・9,000円(税込)
北海道産素材を使ったショートケーキをクリスマス仕様に。苺をたっぷり35個も使い、スポンジ・生クリーム・苺の王道の組み合わせが楽しめます。
ガトー・ド ノエル シマエナガ ~小さなパティシエ達~ 限定60台・12,000円(税込)
北海道のシマエナガたちがケーキ作りに挑む姿をイメージ。

クリームチーズのベイクドケーキや“米艶”卵のスポンジなど、北海道の味わいをぎゅっと詰め込んだ一台です。
見た目のかわいらしさも話題になりそう!
ソナタ~心に響く聖夜の調べ~ 限定12台・20,000円(税込)
製菓料理長が手がける特別なケーキは、聖夜の音楽をイメージした芸術的な仕上がり。
下段にはチョコレート×バナナ、上段にはナッツとハチミツムース。カラメルやフランボワーズが織りなす、重厚な味わいも魅力です。

クリスマスを彩る伝統菓子シュトーレンも

チョコレートやドライフルーツをたっぷり使った「ショコラーデ シュトーレン」(2,500円 税込)も販売されます。少しずつスライスしながら、クリスマスまでの日々を味わえる一品です。
毎年人気のクリスマスケーキですが、今年はシマエナガや芸術的なスペシャルケーキが登場し、特別感がより一層高まっています。数量限定のため、気になる方は早めのチェックがおすすめです。

【予約と受け渡し】
予約受付期間:2025年10月1日(水)~12月15日(月)
受け渡し期間:2025年12月23日(火)~25日(木) 午前11時〜午後7時
受け渡し場所:京王プラザホテル札幌 1F ペストリーブティック〈ポピンズ〉
予約方法:公式オンラインショップ または電話(011-271-3203)
公式サイト:https://www.keioplaza-sapporo.co.jp/

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗へお問い合わせください)

3種類のクリスマスケーキ

ノエル フレーズ グラン 限定60台・9,000円(税込)
北海道産素材を使ったショートケーキをクリスマス仕様に。苺をたっぷり35個も使い、スポンジ・生クリーム・苺の王道の組み合わせが楽しめます。
ガトー・ド ノエル シマエナガ ~小さなパティシエ達~ 限定60台・12,000円(税込)
北海道のシマエナガたちがケーキ作りに挑む姿をイメージ。

クリームチーズのベイクドケーキや“米艶”卵のスポンジなど、北海道の味わいをぎゅっと詰め込んだ一台です。
見た目のかわいらしさも話題になりそう!
ソナタ~心に響く聖夜の調べ~ 限定12台・20,000円(税込)
製菓料理長が手がける特別なケーキは、聖夜の音楽をイメージした芸術的な仕上がり。
下段にはチョコレート×バナナ、上段にはナッツとハチミツムース。カラメルやフランボワーズが織りなす、重厚な味わいも魅力です。

クリスマスを彩る伝統菓子シュトーレンも

チョコレートやドライフルーツをたっぷり使った「ショコラーデ シュトーレン」(2,500円 税込)も販売されます。少しずつスライスしながら、クリスマスまでの日々を味わえる一品です。
毎年人気のクリスマスケーキですが、今年はシマエナガや芸術的なスペシャルケーキが登場し、特別感がより一層高まっています。数量限定のため、気になる方は早めのチェックがおすすめです。

【予約と受け渡し】
予約受付期間:2025年10月1日(水)~12月15日(月)
受け渡し期間:2025年12月23日(火)~25日(木) 午前11時〜午後7時
受け渡し場所:京王プラザホテル札幌 1F ペストリーブティック〈ポピンズ〉
予約方法:公式オンラインショップ または電話(011-271-3203)
公式サイト:https://www.keioplaza-sapporo.co.jp/

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗へお問い合わせください)

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る