札幌軟石を使ったオシャレな建物が残る石山エリアで話題の人気店を調査。「かなり大きい舞茸の天ぷらに驚きました」とSNSで話題のそば店を訪ねました。

「道産そば 一膳」は旭川や東京の割烹で修業し、独立して居酒屋を経営するなどの経歴を持つご主人親子が営むお店です。
店主の斎藤正典さんが、この場所に元々あったお店を継承したんですって。
店主の斎藤正典さんが、この場所に元々あったお店を継承したんですって。
料理人が作るそばと天ぷらだけに「味は本物」と評判のお店。
「蝦夷舞茸天ザル(1500円)」は、そばを田舎そばと細打ちから選ぶことができます。
「蝦夷舞茸天ザル(1500円)」は、そばを田舎そばと細打ちから選ぶことができます。


特大の舞茸の天ぷらがどど~んと3つ!厚沢部町の渋田きのこ園の舞茸を使っています。
小さくすると香りも味も飛んでしまうと、あえて大きくしているのだそう。
大きくてかぶりつくのが大変と、舞茸を切るナイフが添えられているほど。
小さくすると香りも味も飛んでしまうと、あえて大きくしているのだそう。
大きくてかぶりつくのが大変と、舞茸を切るナイフが添えられているほど。
持ち上げてみると、ずっしり重い!ギネスブックに載りそうなくらいの大きさです。
かぶりつくと、舞茸のいい香りがふわ~っと広がって感動!隣に座っていても香りが届くほど。しかもサックサクで幸せいっぱいです。
かぶりつくと、舞茸のいい香りがふわ~っと広がって感動!隣に座っていても香りが届くほど。しかもサックサクで幸せいっぱいです。


ほどよいコシがあってツルンといただけるそばは、風連と美瑛のそばをブレンド。
ほどよい食感があり、そばの風味もしっかり感じます。
ほどよい食感があり、そばの風味もしっかり感じます。
水は空沼岳の伏流水を使用。店主の斎藤正典さんは、空沼岳の伏流水に惚れ込んで、現在のそば店の継承を決めたんですって。
かつお節は、京都のかつお節屋さんに特注で削ってもらっています。
つゆは水がおいしいからなのか、サラッと体に入っていくような感じ。
かつお節でとったダシと、半年寝かせたかえしを合わせているので、切れのいいスッキリとした味わいに仕上がるそうです。
かつお節は、京都のかつお節屋さんに特注で削ってもらっています。
つゆは水がおいしいからなのか、サラッと体に入っていくような感じ。
かつお節でとったダシと、半年寝かせたかえしを合わせているので、切れのいいスッキリとした味わいに仕上がるそうです。


「穴子天ザル(1400円)」は、広島産銀穴子の天ぷらが圧巻!
クセがなくトロ~ッとろける上品な和食のおいしさ。
広島産の銀穴子は脂身が少なくあっさりした味わいで、熱を通しても縮みにくいのだそう。
クセがなくトロ~ッとろける上品な和食のおいしさ。
広島産の銀穴子は脂身が少なくあっさりした味わいで、熱を通しても縮みにくいのだそう。
上川町産の田舎そばは、「ひきぐるみ」といってそばの実を甘皮ごとひいたそば粉を使用。
のどごしがよくてモチモチ食感。そばそのものの味がしっかり感じられます。
のどごしがよくてモチモチ食感。そばそのものの味がしっかり感じられます。


おいしい天ぷらを揚げる正典さんですが、現在そば打ちを任せている長男の一輝さんに店主を譲る意向があるそうです。一輝さんは「できる限り店を続けていきたい」と話していましたよ。


「道産そば 一膳」は旭川や東京の割烹で修業し、独立して居酒屋を経営するなどの経歴を持つご主人親子が営むお店です。
店主の斎藤正典さんが、この場所に元々あったお店を継承したんですって。
店主の斎藤正典さんが、この場所に元々あったお店を継承したんですって。

料理人が作るそばと天ぷらだけに「味は本物」と評判のお店。
「蝦夷舞茸天ザル(1500円)」は、そばを田舎そばと細打ちから選ぶことができます。
「蝦夷舞茸天ザル(1500円)」は、そばを田舎そばと細打ちから選ぶことができます。

特大の舞茸の天ぷらがどど~んと3つ!厚沢部町の渋田きのこ園の舞茸を使っています。
小さくすると香りも味も飛んでしまうと、あえて大きくしているのだそう。
大きくてかぶりつくのが大変と、舞茸を切るナイフが添えられているほど。
小さくすると香りも味も飛んでしまうと、あえて大きくしているのだそう。
大きくてかぶりつくのが大変と、舞茸を切るナイフが添えられているほど。

持ち上げてみると、ずっしり重い!ギネスブックに載りそうなくらいの大きさです。
かぶりつくと、舞茸のいい香りがふわ~っと広がって感動!隣に座っていても香りが届くほど。しかもサックサクで幸せいっぱいです。
かぶりつくと、舞茸のいい香りがふわ~っと広がって感動!隣に座っていても香りが届くほど。しかもサックサクで幸せいっぱいです。

ほどよいコシがあってツルンといただけるそばは、風連と美瑛のそばをブレンド。
ほどよい食感があり、そばの風味もしっかり感じます。
ほどよい食感があり、そばの風味もしっかり感じます。

水は空沼岳の伏流水を使用。店主の斎藤正典さんは、空沼岳の伏流水に惚れ込んで、現在のそば店の継承を決めたんですって。
かつお節は、京都のかつお節屋さんに特注で削ってもらっています。
つゆは水がおいしいからなのか、サラッと体に入っていくような感じ。
かつお節でとったダシと、半年寝かせたかえしを合わせているので、切れのいいスッキリとした味わいに仕上がるそうです。
かつお節は、京都のかつお節屋さんに特注で削ってもらっています。
つゆは水がおいしいからなのか、サラッと体に入っていくような感じ。
かつお節でとったダシと、半年寝かせたかえしを合わせているので、切れのいいスッキリとした味わいに仕上がるそうです。

「穴子天ザル(1400円)」は、広島産銀穴子の天ぷらが圧巻!
クセがなくトロ~ッとろける上品な和食のおいしさ。
広島産の銀穴子は脂身が少なくあっさりした味わいで、熱を通しても縮みにくいのだそう。
クセがなくトロ~ッとろける上品な和食のおいしさ。
広島産の銀穴子は脂身が少なくあっさりした味わいで、熱を通しても縮みにくいのだそう。

上川町産の田舎そばは、「ひきぐるみ」といってそばの実を甘皮ごとひいたそば粉を使用。
のどごしがよくてモチモチ食感。そばそのものの味がしっかり感じられます。
のどごしがよくてモチモチ食感。そばそのものの味がしっかり感じられます。

おいしい天ぷらを揚げる正典さんですが、現在そば打ちを任せている長男の一輝さんに店主を譲る意向があるそうです。一輝さんは「できる限り店を続けていきたい」と話していましたよ。

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。