2025.8.31

グルメ / 札幌

天空ラウンジで楽しむ“栗づくし”スイーツ!札幌プリンスホテルの秋限定アフタヌーンティー

札幌の秋を感じさせる新しいアフタヌーンティーが、プリンスホテルに登場します。
9月1日から11月14日までの期間限定で、栗を使った9種類のスイーツや軽食に加え、余市産ハスカップソースを合わせたパフェも登場!

札幌の街並みを望む高層階で、秋ならではの贅沢を味わえる内容です。

笠間の栗を贅沢に使用したスイーツプレート

今回のテーマは、茨城県・笠間市のブランド栗「笠間の栗」。栗の栽培面積・経営体数で日本一を誇る産地から届いた素材を、9種類のスイーツへと仕立てています。
チョコとコーヒーが香る「栗入りようかん、定番の「栗のモンブランタルト」、秋らしい「栗と洋梨のババロワ」など、和洋のアレンジメニューが並びます。

さらに別添えで、余市産ハスカップソースを合わせたミニパフェも。グラスの中で幾層にも重なる味と食感は、パティシエの技が光る一皿です。

軽食も充実!かわいいミニバーガー

スイーツだけでなく、軽食も充実しています。

赤ワインバンズにクリームチーズを挟んだミニバーガーや、柿のピュレを添えたパテ・ド・カンパーニュなど、秋らしい味覚を感じられるラインナップ。
抹茶やサーモンを使った品もあり、甘い・しょっぱいを交互に楽しみながら最後まで飽きずに過ごせそうです。

28階から望む札幌の景色

会場となる「スカイラウンジ トップ オブ プリンス」は28階。昼下がりの時間帯に、紅葉へと移り変わる街並みを眺めながらゆったりと楽しめるのも、このプランならではの魅力です。

ドリンクはロンネフェルトの紅茶をはじめ飲み放題で、オプションでワインを付けることも可能。秋の午後を大人っぽく楽しむのにもぴったりです。予約などの詳細は、公式サイトからチェックしてみてくださいね。

秋の天空のアフタヌーンティー
期間:2025年9月1日(月)~11月14日(金)
会場:札幌プリンスホテル 28階「スカイラウンジ トップ オブ プリンス」
時間:正午~午後1時30分スタートの4部制(利用時間2時間)
料金:アフタヌーンティー+ドリンク 5,000円、ワイン付き 6,000円(税・サービス料別)
※前日までの完全予約制(Web予約限定)
公式サイト:https://www.princehotels.co.jp/sapporo/

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
 

笠間の栗を贅沢に使用したスイーツプレート

今回のテーマは、茨城県・笠間市のブランド栗「笠間の栗」。栗の栽培面積・経営体数で日本一を誇る産地から届いた素材を、9種類のスイーツへと仕立てています。
チョコとコーヒーが香る「栗入りようかん、定番の「栗のモンブランタルト」、秋らしい「栗と洋梨のババロワ」など、和洋のアレンジメニューが並びます。

さらに別添えで、余市産ハスカップソースを合わせたミニパフェも。グラスの中で幾層にも重なる味と食感は、パティシエの技が光る一皿です。

軽食も充実!かわいいミニバーガー

スイーツだけでなく、軽食も充実しています。

赤ワインバンズにクリームチーズを挟んだミニバーガーや、柿のピュレを添えたパテ・ド・カンパーニュなど、秋らしい味覚を感じられるラインナップ。
抹茶やサーモンを使った品もあり、甘い・しょっぱいを交互に楽しみながら最後まで飽きずに過ごせそうです。

28階から望む札幌の景色

会場となる「スカイラウンジ トップ オブ プリンス」は28階。昼下がりの時間帯に、紅葉へと移り変わる街並みを眺めながらゆったりと楽しめるのも、このプランならではの魅力です。

ドリンクはロンネフェルトの紅茶をはじめ飲み放題で、オプションでワインを付けることも可能。秋の午後を大人っぽく楽しむのにもぴったりです。予約などの詳細は、公式サイトからチェックしてみてくださいね。

秋の天空のアフタヌーンティー
期間:2025年9月1日(月)~11月14日(金)
会場:札幌プリンスホテル 28階「スカイラウンジ トップ オブ プリンス」
時間:正午~午後1時30分スタートの4部制(利用時間2時間)
料金:アフタヌーンティー+ドリンク 5,000円、ワイン付き 6,000円(税・サービス料別)
※前日までの完全予約制(Web予約限定)
公式サイト:https://www.princehotels.co.jp/sapporo/

(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)
 

2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る