2025.2.1

グルメ / 大通

キャベツ食べ放題?価格高騰なのに「とんかつ店はキャベツおかわり自由なのか」徹底調査

キャベツの高値が続いています。今年1月のキャベツの平均価格は、2024年1月と比べて3倍以上となっています。

夏の猛暑や雨が少なかった影響で、本州各地のキャベツが不作。その結果、価格が高騰しているんです。

そんな中「とんかつ玉藤」では今なおキャベツのおかわり自由サービスが実施されています。なぜキャベツのおかわりが続けられるのか、その謎に迫ります。

定食を注文すればご飯とキャベツがおかわり自由なとんかつ玉藤

とんかつ玉藤では、定食を注文すると3種類のご飯とキャベツが自由におかわりできます。このサービスは、道内全店で実施されていますよ。

この日使用していたのは、和寒町産のキャベツ。日によって、産地の異なるキャベツを使っているといいます。
とんかつ玉藤 宮の沢店では、平日約30kg、土・日・祝日では約60kgのキャベツを使用しています。

一体なぜこれだけの量のキャベツを提供できるのでしょうか。

とんかつ玉藤では、2社の青果店からキャベツを仕入れています。その2社が競合することで、少し値段が抑えらえているのだといいます。
店長の辻さんは「昔からずっと付き合いがありますので、値段がすごく高い時でも使うことで信頼関係といいますか、そこが1番大きいのもあります」と話します。

とんかつ玉藤では、キャベツだけでなく油や米なども2社と契約しています。そのおかげで、昨年起こった”令和のコメ騒動”のときにもおかわり自由を継続することができました。
それでも以前に比べると仕入れ価格は約2.4倍になっており、12月からは全メニュー値上げに踏み切りました。

「以前のままだと完全に赤字になってしまいますね」と辻さんは話します。
それにもかかわらず、なぜとんかつ玉藤はおかわり自由を続けているのでしょうか。

「玉藤のとんかつは、キャベツ・ご飯食べ放題があってのとんかつ。今日はキャベツを先に全部食べてからとんかつを食べようとか楽しみ方も広がりますし、人によってキャベツの欲しい量も違うと思いますので、そこは譲らないようにやっていきたいと思います」と辻さんは話します。
とんかつ玉藤 宮の沢店
住所:札幌市手稲区西宮の沢5条1丁目

キャベツの高値、いつまで続く?

それでは一体、キャベツの高値はいつまで続くのでしょうか。

札幌市中央卸売市場 青果担当の方によりますと、1月上旬には約500円だった市場価格が現在では約300円と徐々に落ち着いてきているそうです。

さらに、これまで国産のキャベツを使用していたカット野菜ですが、中国から輸入したキャベツも使用するようになりました。それにより国内のキャベツの量が少し安定した結果、相場が緩和してきているのではないかと言われています。

それでは、実際にスーパーに並ぶキャベツが安く買えるようになるのはいつ頃なのでしょうか。

スーパーなどでの売価自体は、1週間で約100円ずつ下がっているといいます。ただ、これまで企業努力で薄利で提供していたということもあり、急に価格が下がる可能性は低く少しずつ安定してくるのではないかとのことです。

みんテレ1月23日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

定食を注文すればご飯とキャベツがおかわり自由なとんかつ玉藤

とんかつ玉藤では、定食を注文すると3種類のご飯とキャベツが自由におかわりできます。このサービスは、道内全店で実施されていますよ。

この日使用していたのは、和寒町産のキャベツ。日によって、産地の異なるキャベツを使っているといいます。
とんかつ玉藤 宮の沢店では、平日約30kg、土・日・祝日では約60kgのキャベツを使用しています。

一体なぜこれだけの量のキャベツを提供できるのでしょうか。

とんかつ玉藤では、2社の青果店からキャベツを仕入れています。その2社が競合することで、少し値段が抑えらえているのだといいます。
店長の辻さんは「昔からずっと付き合いがありますので、値段がすごく高い時でも使うことで信頼関係といいますか、そこが1番大きいのもあります」と話します。

とんかつ玉藤では、キャベツだけでなく油や米なども2社と契約しています。そのおかげで、昨年起こった”令和のコメ騒動”のときにもおかわり自由を継続することができました。
それでも以前に比べると仕入れ価格は約2.4倍になっており、12月からは全メニュー値上げに踏み切りました。

「以前のままだと完全に赤字になってしまいますね」と辻さんは話します。
それにもかかわらず、なぜとんかつ玉藤はおかわり自由を続けているのでしょうか。

「玉藤のとんかつは、キャベツ・ご飯食べ放題があってのとんかつ。今日はキャベツを先に全部食べてからとんかつを食べようとか楽しみ方も広がりますし、人によってキャベツの欲しい量も違うと思いますので、そこは譲らないようにやっていきたいと思います」と辻さんは話します。
とんかつ玉藤 宮の沢店
住所:札幌市手稲区西宮の沢5条1丁目

キャベツの高値、いつまで続く?

それでは一体、キャベツの高値はいつまで続くのでしょうか。

札幌市中央卸売市場 青果担当の方によりますと、1月上旬には約500円だった市場価格が現在では約300円と徐々に落ち着いてきているそうです。

さらに、これまで国産のキャベツを使用していたカット野菜ですが、中国から輸入したキャベツも使用するようになりました。それにより国内のキャベツの量が少し安定した結果、相場が緩和してきているのではないかと言われています。

それでは、実際にスーパーに並ぶキャベツが安く買えるようになるのはいつ頃なのでしょうか。

スーパーなどでの売価自体は、1週間で約100円ずつ下がっているといいます。ただ、これまで企業努力で薄利で提供していたということもあり、急に価格が下がる可能性は低く少しずつ安定してくるのではないかとのことです。

みんテレ1月23日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る