2024.5.16

グルメ / 札幌

プロジェクションマッピング×スイーツ「最先端カフェ」…琴似エリアで人気のグルメ3選

西のすすきのともいわれる琴似エリアには、飲食店がたくさん立ち並びます。

今回は、琴似エリアで人気のグルメを3選紹介します。

毎日食べたい「ヘルシースープカレー」

琴似 サクラブラウン
「SAKURA BROWN」は、昼時は満席必至の人気スープカレー店です。

2024年で10周年を迎える、話題のお店なんですよ。
こちらは「アサリとハマグリのクラムカリー」です。

スープカリーはチキンや角煮などが鉄板ですが、アサリやハマグリなどの貝類をふんだんに使用したものはなかなか珍しいですね。
琴似 サクラブラウン
琴似 サクラブラウン
スープ自体のうまみはもちろん、貝類のダシが出ていてさらに味わいが濃厚になっています。

ベースとなるスープは、鶏ガラや羅臼昆布などを2日間じっくり煮込んだものを使用しているそうです。
こちらは期間限定メニュー、「行者ニンニクチーズキーマカリー」です。

旬の食材を使用した、4月のマンスリーメニューなんですよ。
琴似 サクラブラウン
琴似 サクラブラウン
たっぷりのひき肉と行者ニンニクがトッピングされており、食べ応え抜群です。

ニンニクのパンチをチーズがまろやかにしており、食べやすい味わいも特徴的です。
行者ニンニクとひき肉の下には、大きなトマトも入っています。

トマトでさっぱり感をプラスしており、食べ飽きない味わいです。

毎日食べても飽きないあっさりスープカレー、お近くの方はぜひ通ってみてくださいね。
琴似 サクラブラウン
琴似 サクラブラウン
SAKURA BROWN

住所:札幌市西区琴似1条5丁目4-10 シティ・ラ・ディファンス2階

スイーツも絶品「プロジェクションマッピングカフェ」

「青空の下で」は、プロジェクションマッピングが楽しめるおしゃれなカフェです。

店内に入ると、まるで青空のようなブルーの美しい照明が出迎えてくれます。
琴似 青空の下で
琴似 青空の下で
こちらは「青空スイーツプレート」です。

お店はワンドリンクオーダー制で、今回は鮮やかな青色のバタフライピーティー(ホット)をチョイスしました。
雲の形を使用したスイーツは、クリームチーズを使用したムースです。

ヨーグルトのように爽やかな味わいで、くちどけのよい食感なんですよ。
琴似 青空の下で
琴似 青空の下で
添えられるジャムは、季節によって変わります。

この日はいちごジャムで、酸味が加わってさらに爽やかな味わいが楽しめました。
こちらのユニークな見た目をしたスイーツは、道産クリームチーズの濃厚なケーキです。

白いムースよりもさらに濃厚な食感と味わいが楽しめます。
琴似 青空の下で
琴似 青空の下で
お店のスイーツはすべて手作りなのだそう。

こちらは黄身が白い卵で作った手作りプリンで、卵のなめらかさと甘みを存分に味わえます。
そしてこちらは「お花畑のかくれんぼうさぎ」、とっても可愛らしいプレートですね。

テーブルにはサクラのプロジェクションマッピングが映っています。
琴似 青空の下で
琴似 青空の下で
2匹のウサギは、白いウサギがババロア、もう一方がショコラテリーヌです。

ショコラテリーヌには、なめらかなクーベルチュールのチョコレートを使用しています。
ピンク色のお花は、さっぱりとしたいちごジャムのムースです。

一皿でさまざまな味わいを楽しめる、贅沢なプレートなんですよ。
琴似 青空の下で
琴似 青空の下で
店内は、季節に合わせてさまざまなプロジェクションマッピングに変わります。

スイーツはもちろん、空間全体を楽しめるカフェですね。
青空の下で

住所:札幌市西区琴似1条4丁目4-27 NYビル3階
琴似 青空の下で

こだわり「豚汁ランチ」が楽しめる

琴似 菜々倶楽部
「菜々倶楽部」は、野菜の販売や味噌づくり教室をおこなうお店です。

なかでも曜日限定の豚汁ランチは、こだわりが満載と評判なんですよ。
こちらが「てまひま豚汁SET」、厚切りの豚肉がたっぷりと入っていますね。

豚汁には、お店で手作りした味噌をブレンドして使用しています。
琴似 菜々倶楽部
琴似 菜々倶楽部
今回は特別に、豚汁に使用している味噌の食べ比べをさせていただきました。

とくにおすすめなのは、希少な大豆を使用した「黒千石の味噌」なのだそう。

香ばしくコクがあり、濃厚な味わいの味噌です。
使用されている野菜は、札幌近郊で採れる旬のものです。

メインの豚バラ肉は当別町産で、道産の食材にこだわっているんですよ。
琴似 菜々倶楽部
琴似 菜々倶楽部
豚肉は3日間塩漬けにして別茹でし、一度冷やして余分な脂を取り除いているのだそう。

まさに手間暇をかけた、こだわりの豚汁なんですね。
こちらは「気まぐれ豚汁SET」、ランダムな豚汁を楽しめるセットです。

今回は桜の豚汁で、赤いビーツを使った麹ジャガイモとチーズのソースを使用しているのだそう。
琴似 菜々倶楽部
琴似 菜々倶楽部
チーズ入りのソースがかかっているため、洋風の味わいが楽しめる豚汁です。

味噌は、麹やチーズなどの発酵食品と相性がよいのだそう。
白いソースは、玉ねぎ麹を使用したまろやかなディップです。

仕上げに抹茶をかけて、豚汁全体の味を引き締めていますよ。

とってもアットホームなお店なので、ぜひ店内の雰囲気も楽しんでみてくださいね。
琴似 菜々倶楽部
琴似 菜々倶楽部
菜々倶楽部

住所:札幌市西区二十四軒4条7丁目4-14
※豚汁ランチは土曜日~水曜日に提供

*みんテレ4月11日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

毎日食べたい「ヘルシースープカレー」

琴似 サクラブラウン
「SAKURA BROWN」は、昼時は満席必至の人気スープカレー店です。

2024年で10周年を迎える、話題のお店なんですよ。
琴似 サクラブラウン
こちらは「アサリとハマグリのクラムカリー」です。

スープカリーはチキンや角煮などが鉄板ですが、アサリやハマグリなどの貝類をふんだんに使用したものはなかなか珍しいですね。
琴似 サクラブラウン
スープ自体のうまみはもちろん、貝類のダシが出ていてさらに味わいが濃厚になっています。

ベースとなるスープは、鶏ガラや羅臼昆布などを2日間じっくり煮込んだものを使用しているそうです。
琴似 サクラブラウン
こちらは期間限定メニュー、「行者ニンニクチーズキーマカリー」です。

旬の食材を使用した、4月のマンスリーメニューなんですよ。
琴似 サクラブラウン
たっぷりのひき肉と行者ニンニクがトッピングされており、食べ応え抜群です。

ニンニクのパンチをチーズがまろやかにしており、食べやすい味わいも特徴的です。
琴似 サクラブラウン
行者ニンニクとひき肉の下には、大きなトマトも入っています。

トマトでさっぱり感をプラスしており、食べ飽きない味わいです。

毎日食べても飽きないあっさりスープカレー、お近くの方はぜひ通ってみてくださいね。
琴似 サクラブラウン
SAKURA BROWN

住所:札幌市西区琴似1条5丁目4-10 シティ・ラ・ディファンス2階

スイーツも絶品「プロジェクションマッピングカフェ」

琴似 青空の下で
「青空の下で」は、プロジェクションマッピングが楽しめるおしゃれなカフェです。

店内に入ると、まるで青空のようなブルーの美しい照明が出迎えてくれます。
琴似 青空の下で
こちらは「青空スイーツプレート」です。

お店はワンドリンクオーダー制で、今回は鮮やかな青色のバタフライピーティー(ホット)をチョイスしました。
琴似 青空の下で
雲の形を使用したスイーツは、クリームチーズを使用したムースです。

ヨーグルトのように爽やかな味わいで、くちどけのよい食感なんですよ。
琴似 青空の下で
添えられるジャムは、季節によって変わります。

この日はいちごジャムで、酸味が加わってさらに爽やかな味わいが楽しめました。
琴似 青空の下で
こちらのユニークな見た目をしたスイーツは、道産クリームチーズの濃厚なケーキです。

白いムースよりもさらに濃厚な食感と味わいが楽しめます。
琴似 青空の下で
お店のスイーツはすべて手作りなのだそう。

こちらは黄身が白い卵で作った手作りプリンで、卵のなめらかさと甘みを存分に味わえます。
琴似 青空の下で
そしてこちらは「お花畑のかくれんぼうさぎ」、とっても可愛らしいプレートですね。

テーブルにはサクラのプロジェクションマッピングが映っています。
琴似 青空の下で
2匹のウサギは、白いウサギがババロア、もう一方がショコラテリーヌです。

ショコラテリーヌには、なめらかなクーベルチュールのチョコレートを使用しています。
琴似 青空の下で
ピンク色のお花は、さっぱりとしたいちごジャムのムースです。

一皿でさまざまな味わいを楽しめる、贅沢なプレートなんですよ。
琴似 青空の下で
店内は、季節に合わせてさまざまなプロジェクションマッピングに変わります。

スイーツはもちろん、空間全体を楽しめるカフェですね。
琴似 青空の下で
青空の下で

住所:札幌市西区琴似1条4丁目4-27 NYビル3階

こだわり「豚汁ランチ」が楽しめる

琴似 菜々倶楽部
「菜々倶楽部」は、野菜の販売や味噌づくり教室をおこなうお店です。

なかでも曜日限定の豚汁ランチは、こだわりが満載と評判なんですよ。
琴似 菜々倶楽部
こちらが「てまひま豚汁SET」、厚切りの豚肉がたっぷりと入っていますね。

豚汁には、お店で手作りした味噌をブレンドして使用しています。
琴似 菜々倶楽部
今回は特別に、豚汁に使用している味噌の食べ比べをさせていただきました。

とくにおすすめなのは、希少な大豆を使用した「黒千石の味噌」なのだそう。

香ばしくコクがあり、濃厚な味わいの味噌です。
琴似 菜々倶楽部
使用されている野菜は、札幌近郊で採れる旬のものです。

メインの豚バラ肉は当別町産で、道産の食材にこだわっているんですよ。
琴似 菜々倶楽部
豚肉は3日間塩漬けにして別茹でし、一度冷やして余分な脂を取り除いているのだそう。

まさに手間暇をかけた、こだわりの豚汁なんですね。
琴似 菜々倶楽部
こちらは「気まぐれ豚汁SET」、ランダムな豚汁を楽しめるセットです。

今回は桜の豚汁で、赤いビーツを使った麹ジャガイモとチーズのソースを使用しているのだそう。
琴似 菜々倶楽部
チーズ入りのソースがかかっているため、洋風の味わいが楽しめる豚汁です。

味噌は、麹やチーズなどの発酵食品と相性がよいのだそう。
琴似 菜々倶楽部
白いソースは、玉ねぎ麹を使用したまろやかなディップです。

仕上げに抹茶をかけて、豚汁全体の味を引き締めていますよ。

とってもアットホームなお店なので、ぜひ店内の雰囲気も楽しんでみてくださいね。
琴似 菜々倶楽部
菜々倶楽部

住所:札幌市西区二十四軒4条7丁目4-14
※豚汁ランチは土曜日~水曜日に提供

*みんテレ4月11日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る