
寒さが本格化してきた北海道。
暖房がつき始めると食べたくなるのがアイスですよね。
アイス研究家のシズリーナ荒井さんによると、今年の秋冬のトレンドは「チョコごん攻め」!
そこで今回は、2023秋冬注目のチョコアイスを教えてもらいました。
チョコのグレードがアップ
最初に紹介するのは、「チェリオ チョコ&バニラ」。
バニラアイスの中にサクッとした板チョコが入った食べごたえのあるアイスです。
今年で誕生から39年目を迎え、大幅にリニューアルされました。
バニラアイスの中にサクッとした板チョコが入った食べごたえのあるアイスです。
今年で誕生から39年目を迎え、大幅にリニューアルされました。


リニューアル後の「チェリオ」は、チョコに含まれる砂糖の量を20%カットし、その分カカオを足してビターテイストに変更。
トッピングもピーナッツからクランチに変えることで、口どけをなめらかにし、さらにチョコ感をアップさせたそうです。
トッピングもピーナッツからクランチに変えることで、口どけをなめらかにし、さらにチョコ感をアップさせたそうです。
実は2年ほど前から「ハイカカオ・チョコレート ブーム」が到来しており、カカオにこだわったチョコアイスも増えてきているそうですよ。

チョコ食感にこだわったアイス

続いて紹介するのは、お菓子でおなじみの森永製菓から発売された「チョコホリックモンスター」。
9月に販売を開始するやいなや、SNSを中心に話題となっているんだとか。
9月に販売を開始するやいなや、SNSを中心に話題となっているんだとか。
こだわりの4つのチョコを使ったカップアイスで、上からココアクッキーにチョコアイス、ラム風味のチョコソースと3層仕立て。
さらに中には、大小さまざまなチョコがゴロゴロ入っており、食感を楽しむことができますよ。
さらに中には、大小さまざまなチョコがゴロゴロ入っており、食感を楽しむことができますよ。


「お菓子を作る技術とアイスを作る技術を両方兼ね備えているから、パリっとした食感のくちどけの良いチョコを開発できるんです」とシズリーナ荒井さん。
秘訣は、"チョコの溶ける温度"なんだとか。
秘訣は、"チョコの溶ける温度"なんだとか。
「チョコホリックモンスター」で使われているチョコとお菓子用のチョコを手に乗せてみると、3分後には「チョコホリックモンスター」のチョコが溶けてしまいました。
このように溶ける温度を低くしておくことで、冷凍していてもくちどけよく食べられるそうです。
このように溶ける温度を低くしておくことで、冷凍していてもくちどけよく食べられるそうです。

ホワイトチョコが主役に!

最後に紹介するのは、9月に発売された「ジャイアントコーン 大人の濃厚ホワイトショコラ」。
シズリーナ荒井さんによると、今までホワイトチョコはアイスの周りのコーティングに使われるなど、"縁の下の力持ち的な存在"だったんだそう。
そのホワイトチョコが主役になり始めているといいます。
そのホワイトチョコが主役になり始めているといいます。


「ジャイアントコーン 大人の濃厚ホワイトショコラ」は、中に生ホワイトショコラが入っているのが特徴。
クリームを入れるときに生チョコも一緒に充填しているそうです。
さらにこのとき空気も一緒に入れることで、アイスクリームはフワフワ、生チョコはトロっとした異なる食感に仕上がるといいます。
クリームを入れるときに生チョコも一緒に充填しているそうです。
さらにこのとき空気も一緒に入れることで、アイスクリームはフワフワ、生チョコはトロっとした異なる食感に仕上がるといいます。
「ホワイトチョコの良さは、よりミルキーな味わいでバニラアイスとの相性が抜群」とシズリーナ荒井さん。
お部屋を暖かくして、冷たいチョコアイスを堪能してみてくださいね。
*みんテレ11月1日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです)
お部屋を暖かくして、冷たいチョコアイスを堪能してみてくださいね。
*みんテレ11月1日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです)

チョコのグレードがアップ

最初に紹介するのは、「チェリオ チョコ&バニラ」。
バニラアイスの中にサクッとした板チョコが入った食べごたえのあるアイスです。
今年で誕生から39年目を迎え、大幅にリニューアルされました。
バニラアイスの中にサクッとした板チョコが入った食べごたえのあるアイスです。
今年で誕生から39年目を迎え、大幅にリニューアルされました。

リニューアル後の「チェリオ」は、チョコに含まれる砂糖の量を20%カットし、その分カカオを足してビターテイストに変更。
トッピングもピーナッツからクランチに変えることで、口どけをなめらかにし、さらにチョコ感をアップさせたそうです。
トッピングもピーナッツからクランチに変えることで、口どけをなめらかにし、さらにチョコ感をアップさせたそうです。

実は2年ほど前から「ハイカカオ・チョコレート ブーム」が到来しており、カカオにこだわったチョコアイスも増えてきているそうですよ。
チョコ食感にこだわったアイス

続いて紹介するのは、お菓子でおなじみの森永製菓から発売された「チョコホリックモンスター」。
9月に販売を開始するやいなや、SNSを中心に話題となっているんだとか。
9月に販売を開始するやいなや、SNSを中心に話題となっているんだとか。

こだわりの4つのチョコを使ったカップアイスで、上からココアクッキーにチョコアイス、ラム風味のチョコソースと3層仕立て。
さらに中には、大小さまざまなチョコがゴロゴロ入っており、食感を楽しむことができますよ。
さらに中には、大小さまざまなチョコがゴロゴロ入っており、食感を楽しむことができますよ。

「お菓子を作る技術とアイスを作る技術を両方兼ね備えているから、パリっとした食感のくちどけの良いチョコを開発できるんです」とシズリーナ荒井さん。
秘訣は、"チョコの溶ける温度"なんだとか。
秘訣は、"チョコの溶ける温度"なんだとか。

「チョコホリックモンスター」で使われているチョコとお菓子用のチョコを手に乗せてみると、3分後には「チョコホリックモンスター」のチョコが溶けてしまいました。
このように溶ける温度を低くしておくことで、冷凍していてもくちどけよく食べられるそうです。
このように溶ける温度を低くしておくことで、冷凍していてもくちどけよく食べられるそうです。
ホワイトチョコが主役に!

最後に紹介するのは、9月に発売された「ジャイアントコーン 大人の濃厚ホワイトショコラ」。

シズリーナ荒井さんによると、今までホワイトチョコはアイスの周りのコーティングに使われるなど、"縁の下の力持ち的な存在"だったんだそう。
そのホワイトチョコが主役になり始めているといいます。
そのホワイトチョコが主役になり始めているといいます。

「ジャイアントコーン 大人の濃厚ホワイトショコラ」は、中に生ホワイトショコラが入っているのが特徴。
クリームを入れるときに生チョコも一緒に充填しているそうです。
さらにこのとき空気も一緒に入れることで、アイスクリームはフワフワ、生チョコはトロっとした異なる食感に仕上がるといいます。
クリームを入れるときに生チョコも一緒に充填しているそうです。
さらにこのとき空気も一緒に入れることで、アイスクリームはフワフワ、生チョコはトロっとした異なる食感に仕上がるといいます。

「ホワイトチョコの良さは、よりミルキーな味わいでバニラアイスとの相性が抜群」とシズリーナ荒井さん。
お部屋を暖かくして、冷たいチョコアイスを堪能してみてくださいね。
*みんテレ11月1日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです)
お部屋を暖かくして、冷たいチョコアイスを堪能してみてくださいね。
*みんテレ11月1日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです)
「働く女性」の帰宅が増える、ごご4時50分から放送!「子育てママ」「働く女性」は、夕方は忙しい!そこで、「みんテレ」は、「耳で観る」=耳で聴くだけで情報がわかる、また夕食の支度で忙しい視聴者にも短時間で情報が分かる、即効性&実用性のある情報をお届けします。