
おしゃれな木製ボディのキッチンカー。
青空の下に停まっているだけで絵になるこちらのお店は【MOIWA 531 COFFEE】さん。
コーヒーと中国茶が大人気なんです。
コロナで閉塞感いっぱいな時代に風穴を開けたい・広々とした景色の中でゆっくり美味しいコーヒーを…という思いから、この移動カフェを始めてちょうど1年。
店主さんご夫婦は、約20年住んでいた上海で、中国茶のお店も経営されています。
青空の下で格別な味!
今回、自家焙煎のコーヒー・中国茶(取材時は台湾ウーロン茶でした)・ブルーベリーソーダ・一口大福を注文させていただきました。
コーヒーは、数ある豆の中から、ご主人がお客さん好みの物を選んで入れてくれます。
あまり酸味が強くないものを、と希望をお伝えし、“MOIWAブレンド”をおすすめしていただきました。
ほどよい苦みと酸味で、とてもバランスが取れていて飲みやすい!
台湾ウーロン茶は、こくがありながらも後味はすっきり、ほっと一息つけるお味。
飽きがこないので、何杯も飲みたくなってしまうようなお茶でした。
普段飲んでいるウーロン茶とは違う、本場の風味。
コーヒーは、数ある豆の中から、ご主人がお客さん好みの物を選んで入れてくれます。
あまり酸味が強くないものを、と希望をお伝えし、“MOIWAブレンド”をおすすめしていただきました。
ほどよい苦みと酸味で、とてもバランスが取れていて飲みやすい!
台湾ウーロン茶は、こくがありながらも後味はすっきり、ほっと一息つけるお味。
飽きがこないので、何杯も飲みたくなってしまうようなお茶でした。
普段飲んでいるウーロン茶とは違う、本場の風味。

【コーヒー】・【台湾ウーロン茶】400円

【ブルーベリーソーダ】350円
ブルーベリーソーダは、甘すぎずさっぱりとしています。色もとても綺麗!
炭酸がきつすぎないので、お子さんにもおすすめですよ~。
家族でお店を訪れることもできますね。
炭酸がきつすぎないので、お子さんにもおすすめですよ~。
家族でお店を訪れることもできますね。
大福(ずんだ味、チョコ味)は、一口サイズなのでとても食べやすくて美味しかったです。

【ずんだ大福】2個入100円

【チョコ大福】2個入100円
タピオカミルクティー、他メニューも
基本メニューは、ご主人が焙煎したコーヒーと、中国で経営する茶葉店から取り寄せた中国茶、あとは出店場所に合わせてメニューを組んでいるそう。
タピオカミルクティーや、焼きまんなどを販売している日もあり、気になるメニューがたくさんです!
タピオカミルクティーや、焼きまんなどを販売している日もあり、気になるメニューがたくさんです!


現在のおもな拠点地は、札幌市中央区盤渓と南区北ノ沢の堺にある【こばやし峠】ですが、こちらだけにとどまらず、様々な場所へ出向かれています。
ちなみに筆者がお伺いしたのは、円山動物園内でした。
今までの出店場所としては、藻岩山スキー場、日本医療大学、アカプラ、篠路駅、鶴居村、など多数。
お出かけ先でこちらのお店を目にする事もあるかもしれませんね!
5/24・5/25はアカプラ、5/29は芸術の森でアートマーケットに参加予定だそうです。
ちなみに筆者がお伺いしたのは、円山動物園内でした。
今までの出店場所としては、藻岩山スキー場、日本医療大学、アカプラ、篠路駅、鶴居村、など多数。
お出かけ先でこちらのお店を目にする事もあるかもしれませんね!
5/24・5/25はアカプラ、5/29は芸術の森でアートマーケットに参加予定だそうです。
“楽しい場所”を増やしていきたい
こばやし峠では、街中のカフェではなかなか無い光景が見られるそうです。
それは、初対面のお客さん同士で会話が始まること。
「おそらく開放的な空気感が、心の壁を低くしてくれるのだと思います。そういう場所を増やすような企画にはどんどん参加していきたいです。
美味しいコーヒーやお茶は、そういう場をサポートしてくれる重要なアイテムであると認識しています。」とご主人。
爽やかな風に吹かれながら、ご夫婦が入れてくれるドリンクを飲みほっと一息…。
のんびりとした時間を過ごしていると、また明日からも頑張ろう!とやる気がわいてくる、そんな気持ちにさせてくれる空間です。
人との関わりを大事にされているご夫婦のもとへ、皆さんもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
Twitterでは、その日の営業状況を更新していますので、お店を訪ねる前にご確認を!
(ライター:中村美有樹)
それは、初対面のお客さん同士で会話が始まること。
「おそらく開放的な空気感が、心の壁を低くしてくれるのだと思います。そういう場所を増やすような企画にはどんどん参加していきたいです。
美味しいコーヒーやお茶は、そういう場をサポートしてくれる重要なアイテムであると認識しています。」とご主人。
爽やかな風に吹かれながら、ご夫婦が入れてくれるドリンクを飲みほっと一息…。
のんびりとした時間を過ごしていると、また明日からも頑張ろう!とやる気がわいてくる、そんな気持ちにさせてくれる空間です。
人との関わりを大事にされているご夫婦のもとへ、皆さんもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
Twitterでは、その日の営業状況を更新していますので、お店を訪ねる前にご確認を!
(ライター:中村美有樹)


MOIWA 531 COFFEE
住所:主に札幌市中央区盤渓(こばやし峠)(日によって移動あり。Twitterで要確認)
電話番号:080-4508-0150
営業時間:主に天気の良い日に午後から(日によって変更あり)
定休日 : 不定休
Twitter : @MOIWA531COFFEE
Facebook : @MOIWA531COFFEE
Instagram : @MOIWA531COFFEE
一部提供写真 : MOIWA531COFFEE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください。)
住所:主に札幌市中央区盤渓(こばやし峠)(日によって移動あり。Twitterで要確認)
電話番号:080-4508-0150
営業時間:主に天気の良い日に午後から(日によって変更あり)
定休日 : 不定休
Twitter : @MOIWA531COFFEE
Facebook : @MOIWA531COFFEE
Instagram : @MOIWA531COFFEE
一部提供写真 : MOIWA531COFFEE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください。)
青空の下で格別な味!

【コーヒー】・【台湾ウーロン茶】400円
今回、自家焙煎のコーヒー・中国茶(取材時は台湾ウーロン茶でした)・ブルーベリーソーダ・一口大福を注文させていただきました。
コーヒーは、数ある豆の中から、ご主人がお客さん好みの物を選んで入れてくれます。
あまり酸味が強くないものを、と希望をお伝えし、“MOIWAブレンド”をおすすめしていただきました。
ほどよい苦みと酸味で、とてもバランスが取れていて飲みやすい!
台湾ウーロン茶は、こくがありながらも後味はすっきり、ほっと一息つけるお味。
飽きがこないので、何杯も飲みたくなってしまうようなお茶でした。
普段飲んでいるウーロン茶とは違う、本場の風味。
コーヒーは、数ある豆の中から、ご主人がお客さん好みの物を選んで入れてくれます。
あまり酸味が強くないものを、と希望をお伝えし、“MOIWAブレンド”をおすすめしていただきました。
ほどよい苦みと酸味で、とてもバランスが取れていて飲みやすい!
台湾ウーロン茶は、こくがありながらも後味はすっきり、ほっと一息つけるお味。
飽きがこないので、何杯も飲みたくなってしまうようなお茶でした。
普段飲んでいるウーロン茶とは違う、本場の風味。

【ブルーベリーソーダ】350円
ブルーベリーソーダは、甘すぎずさっぱりとしています。色もとても綺麗!
炭酸がきつすぎないので、お子さんにもおすすめですよ~。
家族でお店を訪れることもできますね。
炭酸がきつすぎないので、お子さんにもおすすめですよ~。
家族でお店を訪れることもできますね。

【ずんだ大福】2個入100円
大福(ずんだ味、チョコ味)は、一口サイズなのでとても食べやすくて美味しかったです。

【チョコ大福】2個入100円
タピオカミルクティー、他メニューも

基本メニューは、ご主人が焙煎したコーヒーと、中国で経営する茶葉店から取り寄せた中国茶、あとは出店場所に合わせてメニューを組んでいるそう。
タピオカミルクティーや、焼きまんなどを販売している日もあり、気になるメニューがたくさんです!
タピオカミルクティーや、焼きまんなどを販売している日もあり、気になるメニューがたくさんです!

現在のおもな拠点地は、札幌市中央区盤渓と南区北ノ沢の堺にある【こばやし峠】ですが、こちらだけにとどまらず、様々な場所へ出向かれています。
ちなみに筆者がお伺いしたのは、円山動物園内でした。
今までの出店場所としては、藻岩山スキー場、日本医療大学、アカプラ、篠路駅、鶴居村、など多数。
お出かけ先でこちらのお店を目にする事もあるかもしれませんね!
5/24・5/25はアカプラ、5/29は芸術の森でアートマーケットに参加予定だそうです。
ちなみに筆者がお伺いしたのは、円山動物園内でした。
今までの出店場所としては、藻岩山スキー場、日本医療大学、アカプラ、篠路駅、鶴居村、など多数。
お出かけ先でこちらのお店を目にする事もあるかもしれませんね!
5/24・5/25はアカプラ、5/29は芸術の森でアートマーケットに参加予定だそうです。
“楽しい場所”を増やしていきたい

こばやし峠では、街中のカフェではなかなか無い光景が見られるそうです。
それは、初対面のお客さん同士で会話が始まること。
「おそらく開放的な空気感が、心の壁を低くしてくれるのだと思います。そういう場所を増やすような企画にはどんどん参加していきたいです。
美味しいコーヒーやお茶は、そういう場をサポートしてくれる重要なアイテムであると認識しています。」とご主人。
爽やかな風に吹かれながら、ご夫婦が入れてくれるドリンクを飲みほっと一息…。
のんびりとした時間を過ごしていると、また明日からも頑張ろう!とやる気がわいてくる、そんな気持ちにさせてくれる空間です。
人との関わりを大事にされているご夫婦のもとへ、皆さんもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
Twitterでは、その日の営業状況を更新していますので、お店を訪ねる前にご確認を!
(ライター:中村美有樹)
それは、初対面のお客さん同士で会話が始まること。
「おそらく開放的な空気感が、心の壁を低くしてくれるのだと思います。そういう場所を増やすような企画にはどんどん参加していきたいです。
美味しいコーヒーやお茶は、そういう場をサポートしてくれる重要なアイテムであると認識しています。」とご主人。
爽やかな風に吹かれながら、ご夫婦が入れてくれるドリンクを飲みほっと一息…。
のんびりとした時間を過ごしていると、また明日からも頑張ろう!とやる気がわいてくる、そんな気持ちにさせてくれる空間です。
人との関わりを大事にされているご夫婦のもとへ、皆さんもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
Twitterでは、その日の営業状況を更新していますので、お店を訪ねる前にご確認を!
(ライター:中村美有樹)

MOIWA 531 COFFEE
住所:主に札幌市中央区盤渓(こばやし峠)(日によって移動あり。Twitterで要確認)
電話番号:080-4508-0150
営業時間:主に天気の良い日に午後から(日によって変更あり)
定休日 : 不定休
Twitter : @MOIWA531COFFEE
Facebook : @MOIWA531COFFEE
Instagram : @MOIWA531COFFEE
一部提供写真 : MOIWA531COFFEE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください。)
住所:主に札幌市中央区盤渓(こばやし峠)(日によって移動あり。Twitterで要確認)
電話番号:080-4508-0150
営業時間:主に天気の良い日に午後から(日によって変更あり)
定休日 : 不定休
Twitter : @MOIWA531COFFEE
Facebook : @MOIWA531COFFEE
Instagram : @MOIWA531COFFEE
一部提供写真 : MOIWA531COFFEE
(上記の情報は記事作成時点でのものです。最新の情報は各店舗にお問い合わせください。)
2019年初夏に誕生した「SASARU」編集部では北海道民や北海道外に住む道産子、北海道が大好きな方…多くの人の心に刺さる北海道の話題や、つい押ささってしまう情報を集めています。編集部では、読んでくれる皆さんの日常生活に「SASARU」が染み入るように、日々企画を考え取材をしています。 読まさる記事、見ささる記事が、皆さんの心にささりますように。