
たくさん持っていると途端に難易度が上がる、コスメの収納。
比較的小さいサイズのコスメは、うまく収納しないとごちゃごちゃしてしまいますよね。
コスメは、かんたんなルールさえあればズボラさんでもうまく収納できるんです。
今回は、100均グッズなども使ってコスメ収納のかんたんなルールを紹介。ポーチなどに入れて持ち運びした時にも役に立つルールも登場します。
ぜひ参考にしてくださいね。
毎朝必ず使うものはひとつのボックスに入れておく
コスメは、「アイシャドウ」「リップ」といったカテゴリ別に分けて保管するのが基本。
しかし、アイシャドウ下地やビューラーなど、気分によって使い分けることのない毎日の定番コスメもありますよね。
毎朝決まって使うアイテムは、ひとつのボックスにまとめて入れておくと便利です。
筆者は100均で買ったボックスを愛用中!
毎朝あちこち探さなくて済むので、朝のメイクの時間を短縮することもできます。
しかし、アイシャドウ下地やビューラーなど、気分によって使い分けることのない毎日の定番コスメもありますよね。
毎朝決まって使うアイテムは、ひとつのボックスにまとめて入れておくと便利です。
筆者は100均で買ったボックスを愛用中!
毎朝あちこち探さなくて済むので、朝のメイクの時間を短縮することもできます。

ブラシなどのメイクツールはキッチンツールスタンドが便利

アイシャドウブラシやチークブラシなどのメイクブラシツールは、キッチンツールスタンドが便利です。
立てて保管することで、省スペース化にも成功!
立てておきたいアイテムをまとめて保管しておくことができます。使いたいときにサッとすぐに取り出せるなど、良いことづくしなんです。
立てて保管することで、省スペース化にも成功!
立てておきたいアイテムをまとめて保管しておくことができます。使いたいときにサッとすぐに取り出せるなど、良いことづくしなんです。
アイライナーは寝かせて保管することで長く使える
買ったばかりのアイライナーが液漏れしたり、液が出にくくなったりしたことはありませんか?
アイライナーは、保管方法に気をつけることで長く使えます。
保管するときは、筆先が上や下に向かないよう横向きに寝かせて保管するのが正解。
アイライナーの寿命が短いと感じている方は、保管方法を変えてみてくださいね。
アイライナーは、保管方法に気をつけることで長く使えます。
保管するときは、筆先が上や下に向かないよう横向きに寝かせて保管するのが正解。
アイライナーの寿命が短いと感じている方は、保管方法を変えてみてくださいね。

コスメを"使うパーツごと"に分けるのも手

最近はマルチコスメやニュアンサーなども登場し、カテゴリの垣根を超えたアイテムも多く存在します。
ハイライトやチークなど使うパーツが似ているコスメは、同じボックスに入れて収納するのもおすすめです。
おすすめは、カトラリーケース!
細長い形を活かせば、テーブルの上や引き出しの中でもごちゃごちゃすることなくスッキリまとめられます。
ハイライトやチークなど使うパーツが似ているコスメは、同じボックスに入れて収納するのもおすすめです。
おすすめは、カトラリーケース!
細長い形を活かせば、テーブルの上や引き出しの中でもごちゃごちゃすることなくスッキリまとめられます。
リップにシールを貼ればポーチの中でも見分けがつく
気分やファッションに合わせて使い分けることの多いリップアイテム。
イロチ買いして複数のリップを持っていると、使いたい色がすぐに見つからないこともありますよね。
見た目が同じリップには、目印になるようなステッカーを貼っておきましょう。
ポーチの中でもすぐに見つけられるようになり、持ち運びしたときも役に立ちます。
イロチ買いして複数のリップを持っていると、使いたい色がすぐに見つからないこともありますよね。
見た目が同じリップには、目印になるようなステッカーを貼っておきましょう。
ポーチの中でもすぐに見つけられるようになり、持ち運びしたときも役に立ちます。

コスメをうまく収納すれば時短・メイクマンネリ防止もできる!

コスメをうまく収納できれば、スムーズにメイクができるようになります。
持っているアイテムの全てを把握でき、コスメの衝動買い防止やメイクのマンネリ防止ができるなど実はメリットがたくさん!
この機会にぜひ、お手持ちのコスメの保管場所を見直してみてくださいね。
Instagram:@itst0913
持っているアイテムの全てを把握でき、コスメの衝動買い防止やメイクのマンネリ防止ができるなど実はメリットがたくさん!
この機会にぜひ、お手持ちのコスメの保管場所を見直してみてくださいね。
Instagram:@itst0913
毎朝必ず使うものはひとつのボックスに入れておく

コスメは、「アイシャドウ」「リップ」といったカテゴリ別に分けて保管するのが基本。
しかし、アイシャドウ下地やビューラーなど、気分によって使い分けることのない毎日の定番コスメもありますよね。
毎朝決まって使うアイテムは、ひとつのボックスにまとめて入れておくと便利です。
筆者は100均で買ったボックスを愛用中!
毎朝あちこち探さなくて済むので、朝のメイクの時間を短縮することもできます。
しかし、アイシャドウ下地やビューラーなど、気分によって使い分けることのない毎日の定番コスメもありますよね。
毎朝決まって使うアイテムは、ひとつのボックスにまとめて入れておくと便利です。
筆者は100均で買ったボックスを愛用中!
毎朝あちこち探さなくて済むので、朝のメイクの時間を短縮することもできます。
ブラシなどのメイクツールはキッチンツールスタンドが便利

アイシャドウブラシやチークブラシなどのメイクブラシツールは、キッチンツールスタンドが便利です。
立てて保管することで、省スペース化にも成功!
立てておきたいアイテムをまとめて保管しておくことができます。使いたいときにサッとすぐに取り出せるなど、良いことづくしなんです。
立てて保管することで、省スペース化にも成功!
立てておきたいアイテムをまとめて保管しておくことができます。使いたいときにサッとすぐに取り出せるなど、良いことづくしなんです。
アイライナーは寝かせて保管することで長く使える

買ったばかりのアイライナーが液漏れしたり、液が出にくくなったりしたことはありませんか?
アイライナーは、保管方法に気をつけることで長く使えます。
保管するときは、筆先が上や下に向かないよう横向きに寝かせて保管するのが正解。
アイライナーの寿命が短いと感じている方は、保管方法を変えてみてくださいね。
アイライナーは、保管方法に気をつけることで長く使えます。
保管するときは、筆先が上や下に向かないよう横向きに寝かせて保管するのが正解。
アイライナーの寿命が短いと感じている方は、保管方法を変えてみてくださいね。
コスメを"使うパーツごと"に分けるのも手

最近はマルチコスメやニュアンサーなども登場し、カテゴリの垣根を超えたアイテムも多く存在します。
ハイライトやチークなど使うパーツが似ているコスメは、同じボックスに入れて収納するのもおすすめです。
おすすめは、カトラリーケース!
細長い形を活かせば、テーブルの上や引き出しの中でもごちゃごちゃすることなくスッキリまとめられます。
ハイライトやチークなど使うパーツが似ているコスメは、同じボックスに入れて収納するのもおすすめです。
おすすめは、カトラリーケース!
細長い形を活かせば、テーブルの上や引き出しの中でもごちゃごちゃすることなくスッキリまとめられます。
リップにシールを貼ればポーチの中でも見分けがつく

気分やファッションに合わせて使い分けることの多いリップアイテム。
イロチ買いして複数のリップを持っていると、使いたい色がすぐに見つからないこともありますよね。
見た目が同じリップには、目印になるようなステッカーを貼っておきましょう。
ポーチの中でもすぐに見つけられるようになり、持ち運びしたときも役に立ちます。
イロチ買いして複数のリップを持っていると、使いたい色がすぐに見つからないこともありますよね。
見た目が同じリップには、目印になるようなステッカーを貼っておきましょう。
ポーチの中でもすぐに見つけられるようになり、持ち運びしたときも役に立ちます。
コスメをうまく収納すれば時短・メイクマンネリ防止もできる!

コスメをうまく収納できれば、スムーズにメイクができるようになります。
持っているアイテムの全てを把握でき、コスメの衝動買い防止やメイクのマンネリ防止ができるなど実はメリットがたくさん!
この機会にぜひ、お手持ちのコスメの保管場所を見直してみてくださいね。
Instagram:@itst0913
持っているアイテムの全てを把握でき、コスメの衝動買い防止やメイクのマンネリ防止ができるなど実はメリットがたくさん!
この機会にぜひ、お手持ちのコスメの保管場所を見直してみてくださいね。
Instagram:@itst0913
伊藤さとみ
美容ライター
札幌在住の美容大好き主婦。美容・コスメのほか、サウナやヨガも大好き。札幌市内のコスメ売り場をくまなく歩き回り、プチプラで優秀なコスメがないか日々パトロールしています。小さい頃から美白命で、成分表示を見て化粧水を選ぶのがマイルール。札幌の美容シーンを盛り上げるべく、"札幌ならでは"の美容情報を発信していきます。日本化粧品検定2級。