2019.9.5

ファッション

いよいよオータムフェスト! 食欲と美肌の切っても切り離せない関係とは?

北海道の秋のイベントと言えばオータムフェスト。

ラーメンや、牡蠣、ワインやビール、道内市町村ごとの名物の販売など、北海道の食の魅力がギュッと詰まったイベントです。


9月に入ると北海道は段々と涼しくなり、一足早い秋に突入します。

秋といえば食欲の秋といわれるように、おいしいものがたくさん出てきて、夏の暑さから解放され食欲も増す時期になります。

美肌と食欲の関係は切っても切り離せない関係なのです。

外側からのケアだけではなく、インナーケアも意識することが、美肌への近道です。

美肌の天敵!防ぎたい酸化と糖化

最近よく耳にする「糖化」という言葉。

一言でいうと「体の焦げ」のこと。
「酸化」という言葉とともに使われることが多いですが、酸化は「サビ」糖化は「焦げ」です。

この2つが美肌にとっては大敵なのです。

糖化とは?

私たちの身体は、主にたんぱく質で構成されています。
たんぱく質は糖と結びつきやすい性質があるため、身体のたんぱく質と血液を流れる糖が結びつくと、AGE「終末糖化産物」という老化促進物質が作られます。

そのAGEが肌に影響すると、コラーゲンを破壊ししわやたるみ、黄ぐすみの原因になります。


また、糖化が進むとターンオーバーを低下させるため、肌の乾燥、角質が肥厚しニキビ菌の繁殖など、肌への影響は数え切れません。

髪もたんぱく質でできているため、髪のハリやツヤの低下にもつながりかねません。
糖化は美容の大敵なのです。

美容だけではなく、糖化は、糖尿病、動脈硬化症、骨粗鬆症、認知症、白内障など、健康面にも影響するといわれています。
 

糖化の原因とは?

糖化の原因は急激に血糖値が上がることです。

血中の糖の濃度が下がれば問題となる可能性は少ないです。しかし、血中で高血糖の状態が続くと老化促進物質が多く作られてしまいます。

糖化を予防するためには?~GI値~

血糖上昇のスピードをはかる指標がGI値と呼ばれるものです。

GI値とは、食品が血液に入るまでのスピードを、ブドウ糖の場合を100として比較して、数値化したものです。

GIが70以上の食品を高GI食品、56~69の間の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と定義されています。

低GI食品は、糖が穏やかに吸収され血糖値の上昇もゆるやかになります。そのため、インスリンも分泌しすぎることなく、糖は吸収されます。そのため、美容面でも健康面でも、大切な指標の1つになります。

(低GIで検索すると、たくさんの食品リストが出てくるので、是非チェックしてみてくださいね。)

​糖化を予防するためには?~食習慣~

①甘いものの過剰摂取をしない

白砂糖などは、急激に血糖値を上昇させてしまいます。

 
②食べる順番に気を付ける(野菜→肉・魚→炭水化物)

野菜を先に食べることで、その後の糖の吸収をゆるやかにしてくれます。


③ゆっくり食べる

1回の食事は20分以上かけて食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、満腹感も出て食べすぎ防止にもなります。

 
④欠食をしない

欠食をすると、その次の食事を摂った時に血糖値が急上昇してしまいます。

 
これらが、毎日の食習慣から糖化を予防する方法として挙げられます。
 
おいしいものが増えるこの時期、外食でも糖化予防を意識して、北海道の秋を楽しみたいですね。

是非、身体の内側からの美肌してみましょう!

美肌の天敵!防ぎたい酸化と糖化

最近よく耳にする「糖化」という言葉。

一言でいうと「体の焦げ」のこと。
「酸化」という言葉とともに使われることが多いですが、酸化は「サビ」糖化は「焦げ」です。

この2つが美肌にとっては大敵なのです。

糖化とは?

私たちの身体は、主にたんぱく質で構成されています。
たんぱく質は糖と結びつきやすい性質があるため、身体のたんぱく質と血液を流れる糖が結びつくと、AGE「終末糖化産物」という老化促進物質が作られます。

そのAGEが肌に影響すると、コラーゲンを破壊ししわやたるみ、黄ぐすみの原因になります。


また、糖化が進むとターンオーバーを低下させるため、肌の乾燥、角質が肥厚しニキビ菌の繁殖など、肌への影響は数え切れません。

髪もたんぱく質でできているため、髪のハリやツヤの低下にもつながりかねません。
糖化は美容の大敵なのです。

美容だけではなく、糖化は、糖尿病、動脈硬化症、骨粗鬆症、認知症、白内障など、健康面にも影響するといわれています。
 

糖化の原因とは?

糖化の原因は急激に血糖値が上がることです。

血中の糖の濃度が下がれば問題となる可能性は少ないです。しかし、血中で高血糖の状態が続くと老化促進物質が多く作られてしまいます。

糖化を予防するためには?~GI値~

血糖上昇のスピードをはかる指標がGI値と呼ばれるものです。

GI値とは、食品が血液に入るまでのスピードを、ブドウ糖の場合を100として比較して、数値化したものです。

GIが70以上の食品を高GI食品、56~69の間の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と定義されています。

低GI食品は、糖が穏やかに吸収され血糖値の上昇もゆるやかになります。そのため、インスリンも分泌しすぎることなく、糖は吸収されます。そのため、美容面でも健康面でも、大切な指標の1つになります。

(低GIで検索すると、たくさんの食品リストが出てくるので、是非チェックしてみてくださいね。)

​糖化を予防するためには?~食習慣~

①甘いものの過剰摂取をしない

白砂糖などは、急激に血糖値を上昇させてしまいます。

 
②食べる順番に気を付ける(野菜→肉・魚→炭水化物)

野菜を先に食べることで、その後の糖の吸収をゆるやかにしてくれます。


③ゆっくり食べる

1回の食事は20分以上かけて食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、満腹感も出て食べすぎ防止にもなります。

 
④欠食をしない

欠食をすると、その次の食事を摂った時に血糖値が急上昇してしまいます。

 
これらが、毎日の食習慣から糖化を予防する方法として挙げられます。
 
おいしいものが増えるこの時期、外食でも糖化予防を意識して、北海道の秋を楽しみたいですね。

是非、身体の内側からの美肌してみましょう!

髙樋沙苗

美容皮膚科看護師

看護師、保健師の他に、日本コスメティック協会認定インストラクターなど美容資格12個を持つ。現在は、札幌市内の皮膚科、美容皮膚科で勤務する傍ら美容講師として活動。スクール講師、道内外のセミナーやメディアを通して、医学的根拠に基づいた正しい美容知識の普及をしている。体の内側と外側からのトータルビューティーを提唱し、ヨガインストラクターとしての活動も行っている。

Official SNS 公式SNS

フォローして最新情報を受け取る